• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

はてさて効果は如何に

はてさて効果は如何に近くのMINIの店のブログに気になる話が載っていたので、店に聴きに行ってきました


ATオイルの粘度が高くなり、シフトフィーリングが変わるとか。
もう少しミッションフィーリングにダイレクト感が欲しいなぁと思っていたので、そんな事を期待して来週の土曜に作業予約しちゃった。

さて、結果は如何に?
Posted at 2017/01/29 19:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Memo | 日記
2017年01月29日 イイね!

POLOとの2週間

POLOとの2週間昨日ようやく白多摩さんが退院しました。
マスタシリンダとパイプのジョイントが不良で、僅かですがブレーキフルードがにじみ出てしまっていて、それをセンサーが拾ってアラート出してたようです。
マスタシリンダとパイプとフルード交換で完治(多分)
症状は納車当初から出てたけど、不良度合いが進んだ事で故障箇所が判明したようです。


で、この2週間は同じ白だけど2回りくらい小さいPOLOを借りてました。
1.2のTSIエンジンに7速のDSGを積むこのPOLO、まあ優秀なクルマですね。静かだし取り回しは楽だし。燃費良いし。
エンジンも元気に回り、軽々した身のこなしは、街中をスイスイ走るのには適してると思います。
国産スモールやKよりは幸せなドライブが出来そうなクルマです。

ただ、シートが私には合わず、ドラポジも好みの位置にならないので、私には合わないクルマでした。
座面がもう少し柔らかくて、シートの高さがあと5cmくらい下がればいいかな。

路面が荒れてる箇所を、ユックリ走ると縦揺れが大きいけれど、ある程度の速度以上だとフラットでコトンと音だけして縦揺れしないで通過できます。だから、スピードレンジが高いドライブは快適ですが、道路工事中渋滞路だとチョット不快な気分に。シートが柔らかければもう少しショックを吸収してくれそうなんだけどなぁ。


前車追従式のクルコンがついていたので、一般道でしたが試してみました。
設定した速度で進み、前車との車間が詰まると減速します。最終的には停止までしますが、まあ怖い! ブレーキをかけるタイミングが違い過ぎて、本当に止まるのか?と思いながら、いつでも自分で止められるように右足をスタンバイしてたら、オイオイという減速の仕方。チキンな私は、自動ブレーキの前に自分ブレーキかける方が多かったです。


意外だったのは、オーディオの音が悪くなく、前後バランスをセンターに合わせても音が前から聞こえてきます。
シャキッとしたクリアな音ではありませんが、聴き疲れしない聴きやすい音で音楽を楽しめました。
ロードノイズも小さくエンジン音もほぼ聞こえないので、ロングドライブしても音による疲れは無いだろうなぁという印象です。


2週間で500kmくらい走りましたが、ごくごく普通に足グルマとして買い物行ったりする分には必要にして十分なクルマでした。
自分じゃ買わないけど…


Posted at 2017/01/29 08:09:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 感想 | クルマ
2017年01月22日 イイね!

最近のクルマの運転って…

最近のクルマの運転って…こんな道を走って見たいなぁ。


新車ディーラーで、発売間もないクルマを、買うわけでも無いのに試乗するのが趣味の一つなのですが、真新しいクルマに乗るたびに思うのが、最近のクルマって「軽い」ということ。

ステアリングやアクセルという操作系だけでなく、クルマの動き自体が軽やかで、ボディサイズとか車重とかエンジン出力とか関係ない感じがします。
アクセルをチョット踏むだけで加速するし、ブレーキもチョット踏むだけでギュッと止まるし、3ペダル車のクラッチも軽いし、パワステも小指一本でも回せるし。

でも、別に悪くはないんだけど、なんかしっくりこないのは私だけ?
試乗でちょこっと乗るだけだから、そのクルマに慣れてない部分は有りますが、走り出して直ぐに「違和感」みたいなのを感じ、店に戻るまでその違和感みたいなもんは消えません。

最も馴染めないのはアクセル。踏まなくても加速して行くような感じがねぇ、馴染めません。

先日赤ピカ代車のルポを久々に運転しましたが、このクルマはアクセルをガバッと踏んでも加速しないけど、ゆっくりじわっと踏んでくとイイ感じで加速していきます。
ウチのMINIも、ルポとは違いますが、アクセルの踏み方で車速の上がり方が異なります。どちらも、アクセルの踏み加減で思った車速で走る事が出来ます。
でも、今、代車で借りてるポロは真逆で、なるべくアクセル踏まないようにしないと、思った速度で走らせられません。

そしてブレーキも。チョット足を乗せるだけで減速するから、こちらもなるべく踏み込まないようにしなくてはなりません。
またまたルポのことですが、これは踏まないと止まらないブレーキで、カックン系に慣れてると「ブレーキが効かない!」と思っちゃうほど。

踏まなくてもいいアクセルやブレーキの影響かどうかわかりませんが、運転してると右足のふくらはぎや腿がやたら疲れるんですよね。昔は左足がパンパンになったのに、今は右足がパンパン。

ステアリングも軽くて、加速も減速も手軽というかたやすくできる。で、電子制御で車間や車速を制御してるわけですね。
液晶パネルに色んな情報が表示されるし、TVやDVDも見れるし、ゲームだって出来ちゃう。(さすがに運転中は無理か…)
イージードライブを否定しないけど、これからは運転を楽しむというより、移動時間を楽しむ方向に向かってるんですかね。

最新のテクノロジーで、ものすごく基本に忠実な操作をしないと走らないクルマって出来ないもんかね。
タイヤが回転してないとクソ重いステアリングで、回転をきちんと合わせないとギアチェンジ出来ないミッションで、みたいな。
ヘタッピ運転するとアラートが出て、ドライバーに「下手!」ってクルマが指摘しちゃうのも面白いかも。
で、設定で昔のクルマの操作性を再現できればなお良し。60年代風とか70年代風とか、キャブ車モードとか。オプションでコラムシフトもあったりしてね。



最近のクルマは、どれもとても良くできているんだけど、旧車のような「乗りこなしてやろうじゃないか」という思いを持てないクルマが多い気がする今日この頃なのです。


Posted at 2017/01/22 09:33:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年01月20日 イイね!

明日

明日仕事絡みの方が、乗り換えしたので、試乗会というか見せびらかし会を明日するはずだったのに、諸般の予期せぬ事情により延期が決定。
流行り物には、手を出さない方が懸命ですね。
インフルとかノロとか。
Posted at 2017/01/20 21:22:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月19日 イイね!

スズキ バレーノ

スズキ バレーノ珍しくTVを見ていたら、流れてたCM。
小さいクルマって、イイね! と思ってしまった。

Posted at 2017/01/19 21:54:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234567
8910111213 14
151617 18 19 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation