• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

もう一つの過去

もう一つの過去「もしもあのとき、ああしていれば…」「もしもあのとき、こうしてなければ…」
なんて事は、何度なく思う事です。

タイトルからは、チョット子供には読ませられないと思えるようなこの小説ですが、内容はそういう話。
昭和初期の東京が舞台で、戦争直前くらいまでの当時の様子が描かれています。

この小説を書いた、広瀬正氏という方はSF作家ですが、ジャズプレイヤーでもありクルマの模型作家でもあり「時」に取り憑かれた人でもあります。
本作に登場するクルマは、シボレー、フォード、そしてシトロエン! 戦前の東京にもへへ好きは居たんでしょうね。
東京都ではなく東京市の時代なのですが、銀座周辺や小田急沿線の様子が描かれていて、今と昔の風景の違いを楽しめたりもします。

ストーリーは、著名な女性歌手が今に至る過程の事と、途中にあった運命的選択の時にもう一つの道を選んでいたらどうなっていたか、という話が交互に語られるという、一種のパラレルワールド物です。

ずっと昔に文庫で買って、何度となく読み返してきましたが、最近電子書籍になったのを見つけたので、すかさずDL。
通勤中の電車の中で半世紀以上前の東京の風景を思い描いていると、中々楽しいですね。
変わってしまった事、変わっていない事を知れるので、銀座に行くと周りをキョロキョロしながら歩いてしまい、挙動不審な人になってしまいます。


ところで、「もしもクルマ好きでなかったらどうなってたんだろう?」と考えてみたのですが、まったく想像ができませんでした。
クルマが好きな親の元に生まれた事がきっかけだとすると、クルマにはこれっぽっちも興味の無い親の元に生まれなければならず、それがどんなキャラクターなのかさっぱりイメージできないし、クルマがこの世に存在しない世界に生まれたとするなら、それがどんな世界なのかさっぱりわからんのです。





全然関係ありませんが、明日妹家族とウチの娘とで、トンネル越えて小島さんのトコに蕎麦を食べに行く予定です。ハイドラ立ち上げるか未定ですが、アイコン見つけても無視してください。迎撃無用です。前フリじゃぁないよ(笑)
Posted at 2017/07/08 06:37:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 感想 | 趣味
2017年07月02日 イイね!

仕事の愚痴だけど仕事の話ではない話

仕事の愚痴だけど仕事の話ではない話人間が作った「物」には、何らかの形・機能・主たる用途があります。
いや、逆かな。まず用途が有って、それを満たす機能や形があるわけです。


物は、作り手側が意図した本来の用途とは別の使われ方をする場合もあって、それが新たな用途として有効なケースもあるけど、大概は何らかのトラブルを引き起こしてしまいます。

使い手側には、「何をどう使おうと俺様の勝手じゃ」と考える人がいますが、いざトラブルが起こるとトラブルに怒り作り手を怒ることもよくある話。

物がその機能を果たさなかったとき、人は「壊れた」と言いますが、物が自然に壊れる事よりも取り扱い方を誤って「壊した」という方が多いと私は思ってます。
「何もしてないのに」「気がついたらこうなってた」うちの娘がよく言う言葉ですが、普段から扱いが雑だったり乱暴だったりするのを見てるので、例え自然に壊れたとしても「そりゃ普段からあんな使われ方してたら、物だってストライキをおこすわなぁ」なんて思っちゃいます。

「使用上の条件や注意事項をよく読んで正しく使う」 簡単そうで難しいんだよなぁ。特に「正しく使う」事がね。

クルマだって、始業点検や定期点検をキチンとやって、急発進、急ハンドル、急ブレーキにならないように運転し、そのクルマの持ってる機能や性能を十分理解して使えば、使い手側の理由によるトラブルは起こらないはず。でもね、ついどこかを自分で都合の良いように変えたり、ちょっと乱暴に扱ってみたりするんだよね。だから何かが起こるわけで…。

日々、そんな「何で起きたかよくわからないトラブル」に関する「何が原因なのかよくわからないレポート」ばかり見て、頭の中が金田一耕助の髪の毛みたいになってるから、今日は久々にライブなどを観に行って、脳内リフレッシュをしてくるのです。



Posted at 2017/07/02 08:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年06月24日 イイね!

次は…?

次は…?今まで所有したことのあるメーカーを並べてみた。

親戚同僚友人の冠婚葬祭に乗って行っても、ネズミランドやショッピングモールの駐車場に停めても、特に目立たつこともなく注目を浴びることのないメーカーだなぁ、と思うのは当人だけかしら。

次もこの中のどれかなのか、新たなLOGOが加わるのか、さっぱり見当もつきません。
Posted at 2017/06/24 09:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年06月20日 イイね!

北欧最新最高モデルを試してみた

北欧最新最高モデルを試してみたクルマというものは、とても面白いもので、PCのように最新モデルが速くて最高ということもなく、骨董品のように古い方が味わいがあって最高というものでもありません。
要は、新しくても古くてもイイと思えるものはイイし、いまいちと思うものは新旧関係無くイマイチという事です。

過日、北欧最新モデルであり全部のせ最高モデルを入手された方がいて、縁あってその納車の儀に古い北欧屋根なし車の方とそのクルマに乗って行って参りました。

取説を読むために取説が必要と思えるほど、最新装備満載のお車を、僅かの時間ですが運転させて頂きました。
異なる仕組みの過給器を2つも搭載し、全輪を薄いタイヤとデカイホイールで5m x 2mという日本では巨大と思えるサイズを動かすおクルマですが、取り扱いしやすいことこの上なく、素敵で快適なシートと静寂な室内は、疲労という言葉と無縁なのではと思えるほど。

ビックトルクにハイパワーなエンジンは、ユックリ走ることも怒涛の加速を味わうことも可能で、右足の力の入れ加減で如何様にも速度制御できてしまう優れもの。
新車特有のゴツゴツ感は多少ありますが、ホイールにゴムを貼っただけと思えちゃう薄いタイヤでも、その乗り心地は優しく、路面状況は手に取るようにわかるという、流石フラッグシップモデルというおクルマでした。

30年前だったら、絶対選ばないようなモデルですが、半世紀以上も生きていると、こういうクルマにも目が向いちゃいます。

帰り道、10数年前の北欧車ステアリングを久々に握らせてもらいました。コレはコレで素敵なクルマで、年相応のやれはありますが逆にそれが味わいとなり魅力となっているのも事実。
コレまた30年前だったらわからない感覚なのかもしれません

その点、ウチのぷーさん号なんかは、老若男女問わずわかりやすいクルマではありますが、年齢や性別によって感じる部分や感じ方は違うかもしれませんねぇ。


北欧車への興味は益々強まりましたが、一方で未知であるアメ車への憧れも残ってるし、死ぬまでに一度はイタ車にもという気持ちも残ってます。でも、今はミニとパサートにぞっこんなので、経済的理由も含めて赤いチャンチャンコを着せられるまではこの布陣かなぁ。

そのうちお披露目会があるでしょうから、全部のせ北欧車を試したい方はその日をお待ちくださいませ。
その日を待ち切れないという方は、お近くの北欧車店に行き勇気を持って「限定500台のいっちゃんイイやつに乗りたい!」と申し出てみる手もありますよ(笑)
Posted at 2017/06/20 23:17:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 感想 | クルマ
2017年06月12日 イイね!

滅多に見ないクルマ

滅多に見ないクルマ昨日の事
近所のスーパーに買い物に行き、駐車場に戻ると箱スカ発見。

Rのつかない箱スカは、なかなかお目にかかれませんなぁ。
Posted at 2017/06/12 07:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Memo | 日記

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation