• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

邂逅☆一番星のブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

522!?(@_@)

5ナンバー(登録車)の希望番号(抽選によるものを除く)は‥
530から始まり579まで行くと、510に戻り529で終わることを最近知りました。
※500~509は抽選制の希望番号(・・・1等)とランダムな番号に割り当てられ、580以降は軽自動車に割り当てられます。

そんな中、特に人気のある希望番号は‥
なんと既に522まで行ってしまっているそうで‥
このままだと529まで行くのは時間の問題で…
そうなったら5ナンバーは枠が一杯になってしまう為、その後は一体どうなってしまうんだろう?

かつての7ナンバーが復活して、700~の番号になるのか?

それとも5ナンバーが4桁になって、5000~の番号が登場するのかなぁ(^_^;)
Posted at 2013/08/25 20:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年08月23日 イイね!

なかなか優秀(^^)

本日、愛機スペリアくんの燃料残量警告灯が点灯した為、給油を行いました(^-^)

昨日は通勤途中に突然アラーム(警告音)が鳴ったので、1ヶ月無料点検を兼ねてディーラーで診て貰ったけど特に異常も見つからず、暫くは安心して乗れそうな我が相棒に納車後初の本格的な給油になります。

スペリアくんには‥
平均燃費や航続可能距離を表示するディスプレイが付いていて、参考にしていたんですが‥
平均燃費は表示が14.8km/Lに対して実測値(満タン法で計測)が14.3km /Lとさほど誤差は気にならない程度です。
この計算から割り出される航続可能距離は852km となるはずが、ディスプレイに表示される航続可能距離は644km とかなり誤差があり、この辺は結構いい加減だなぁ(^_^;)

いずれにしても14.3km/Lの燃費は前車のエリカ号と同等で、エリカ号はパワーが食われるという理由から殆どエアコンを使わなかったにも関わらず、スペリアくんは動力性能に結構ゆとりがある為、常にエアコンのスイッチをONにして乗っています♪

したがって、スペリアくんの方が動力性能にゆとりがあって燃費もいいということが分かって大満足です(^^)/

燃料タンクの容量もエリカ号に比べ倍近くなって、長距離ドライブでの給油の煩雑さも軽減され、日常使いでもガソリンスタンドに給油に行く回数も減り、煩わしさから開放されて快適です(^.^)

これでガソリン価格が以前のように安かったらいうことないのになぁ(^-^;

Posted at 2013/08/23 19:44:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月20日 イイね!

長距離ドライブの必需品?

長距離ドライブの必需品?二台目以降の私の愛車には‥
車に溜まった静電気を放出する為のアンテナ(アースアンテナ)を取り付けるのが慣例になっていて、最初に取り付けたのはGX100マークⅡ後期型グランデレガリアで、トランクに自動車電話タイプのアースアンテナ(当時は主流だった)を覆面パトカー風に設置して乗っていました。

その後の愛機エリカ号にもルーフ先端中央部に"ちょんまげタイプ"のアースアンテナをそれっぽく取り付けてました(^^)

そもそも車は摩擦で「走る・曲がる・止まる」を繰り返していて、摩擦が起きればそこには静電気が発生します!
車に帯電した静電気はドライバーや同乗者の疲労を増大させ、最悪の場合様々な体調不良をも引き起こします!

安全に長距離ドライブを楽しむ為にも、車に溜まった静電気は車外に放出してやらなければなりません。

遅ればせながら今回、愛機スペリアくんに設置したアースアンテナは‥
ユーロアース12というスタイリッシュなモノで‥
BMW のルーフエンド中央に鎮座するそれに雰囲気が似ていて、結構お気に入りです♪

普段使い(片道30分未満の通勤や買い物等)ではさほど気にする必要はないかもしれませんが、長距離をした場合の疲労感軽減には効果を感じるので、ドレスアップ目的ではなくあくまでも実用本意で選んで欲しいアイテムです(^o^)/

※地味なセダンにデザインの異なるアンテナを取り付けると‥
覆面パトカーもどきに間違えられる場合があるのでご注意下さいませ(笑)
Posted at 2013/08/20 20:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月17日 イイね!

大幅にパワーアップはしたけれど‥(^-^;

大幅にパワーアップはしたけれど‥(^-^;愛機スペリアくんのバルブパワーアップ第2弾を行いました(^-^)v

今回は‥
前回交換したフォグバルブをLED化!

ヴァレンティというブランドのジュエルフォグ20W(6000K)で‥
ハロゲンの130Wに相当する激眩(げきまぶ)仕様という逸品(?)です♪

LEDでここまで明るい(眩しい)とHIDの存在意義っていうのがわからなくなるほどで‥
対向車を眩惑しない為にも、余程の視界不良時以外は使わないようにしなきゃなぁ(^-^;

ついでにと言ってはなんですが、ハイビームバルブを高効率バルブ(色温度をあまり上げず明るさ重視の仕様)に交換し、ライセンスランプもLED化しました(*^^*)

おかげ様で、これでようやく落ち着きました(^^)

今のところ、激眩フォグが活躍するような天候は当面無さそうで‥
備え有れば憂いなしっていうことが一番かなっ(笑)
Posted at 2013/08/17 19:29:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月13日 イイね!

スペリアくんバルブ交換♪

スペリアくんバルブ交換♪先月末の納車以来、ずっと気になっていた愛機「スペリアくん」のポジョンバルブとフォグバルブをようやく交換することが出来ました(^-^)v

純正ノーマルバルブは‥耐久性を重視している為、明るさ(効率性)は二の次なモノが付いており、特にフォグなんかは消費電力が55W(片側)もあるくせに、前車のエリカ号が着けていたHIDフォグ (25W)よりも明らかにショボいのがイヤで‥早くなんとかしたかったんですよ~っ(^.^)

この車のロービーム(HID )は内寄りにあるので、フォグを点灯していないと(ノーマルのポジョンバルブがあまり目立たないこともあって)車幅が狭く見えて危険な為、安全性(被視認性)確保の為にも夜間の走行中はフォグを点灯しなければならないんですよ~(^-^;

そんなわけで、メーカーはフォグランプの名目で呼んでいるモノ(そもそもフォグランプはバルブが黄色じゃないとあまり意味がない)を私は補助ランプ(その他の灯火)として使っています。

せっかく交換するなら被視認性の高いLED がよかったんですが、とりあえず今回は高効率ハロゲンにしました!

色温度も4700KでロービームのノーマルHIDとのバランスも良く、明るさより見た目の落ち着き重視です(^o^)

ポジョンバルブは‥
省電力性&耐久性と被視認性からLED以外は考えられなかったので迷わずLEDをセレクト!

おかげで夜間走行の安心感が飛躍的に向上しました(*^^*)

あとはハイビームのバルブを高効率のモノに交換して、リアのライセンスランプのバルブをLEDに交換したいなぁ♪
Posted at 2013/08/13 21:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「大谷翔平選手 ご結婚おめでとうございます🎉㊗️
サイン入りドジャースキャップ🧢が届くと同時のサプライズニュースにびっくり🤩です‼️」
何シテル?   02/29 19:28
全國デコトラ會会長 元医療系(国家資格所有)で元中古車査定士 趣味はミニカーの改造とパトロール 特技は援護射撃 義理人情に厚い、日米を代表する伝説のトラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
1112 13141516 17
1819 202122 2324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 その他 故郷特急便一番星号 (三菱 その他)
邂逅… 全ての原点がここに有る! はじめに… 私は超が付く(ある意味、精神鑑定が必要なく ...
トヨタ プレミオ スペリアくん (トヨタ プレミオ)
昭和の香り漂う”稀少な”純和風セダン! 平成25年7月31日納車の「スペリアくん」です♪ ...
ベントレー その他 LMGTP 2003V (ベントレー その他)
イギリス・アマルガム社製(1/8スケール)ベントレースピード8-2003ル・マン総合優勝 ...
日産 グロリアセダン 特機1 (日産 グロリアセダン)
子供の頃、某刑事ドラマに登場した劇用車のパトカーに魅せられ… 中でもセドリック・グロリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation