• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北野狐の愛車 [スバル ディアスワゴン]

整備手帳

作業日:2019年3月2日

エアコンパネル ランプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エアコン操作部のイルミネーションランプが切れてしまったので交換です。
工具はビスを回す+ドライバーと、パネルを剥がす-ドライバー。
あとは、ステアリングシャフトを落とすのに、12MMのソケットが有れば楽です。

最初はググれヤフー!して調べましたが、ヒットしたみんカラのメンテ作業を真似たら三時間で挫折(´・ω・`)ショボーン
皆さん苦労している様子なので、30分ほどで出来る簡単な方法を考えてみました。
2
オーディオを外します。
やり方は書くまでも無いので割愛。
化粧パネルを-ドライバーで剥がし、+ドライバーでビスを4本抜くだけ。
3
+ドライバーでステアリングコラム下のビス5本を抜く。
これでステアリングコラムのカバーが上下に分割出来る。
12MMソケットでステアリングシャフトを下から固定しているボルトを4本抜き取る。
ステアリングシャフトがフリーになり下に落ちる。
4
+ドライバーでコンビメーターの化粧パネル上部のビスを2本を抜き取り、化粧パネルを剥がす。
続いてコンビメーター本体を固定しているビスを4本抜き取る。
コンビメーター裏のコネクタ2個とスピードメーターケーブルを引き抜く。
これでコンビメーターが外れる。
5
オーディオスペースから+ドライバーを突っ込み、エアコン操作部を下から固定しているビスを1本抜く。
MT車ならコラムシフトの盲蓋を外すと作業が楽。
3AT車は良く知らんので、カバーを外せるかはワカンネ(´・ω・`)ショボーン
6
+ドライバーでエアコン操作部をダッシュボードに固定しているビス4本を抜く。
エアコンパネルの四隅を裏側から固定している。
画像ではパネルにビスが通る穴が見えます。
7
-ドライバーでエアコン操作部のパネルを剥がします。
パネルは両面テープで貼り付いているだけで、クリアファイル並に柔らかいので曲げても大丈夫。
電球はエアコンレバーとブロアファン用の2個が有ります。
無理に狭いとこに手を突っ込んでコネクタを外さなくても、電球を指でつまんで引き抜けます。
8
電球はT5規格です。
本来は緑色のフィルムを被せていますが、風化してボロボロなので、クリア電球のまま交換。
お好みでLED化しても良し。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検前点検

難易度:

アーシング④

難易度:

エンジン不調

難易度:

車内の清掃

難易度:

アーシング⑤

難易度:

キーレス登録できない

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ディアスワゴン 前後室内灯(ルームランプ)LED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/897879/car/2666663/5335459/note.aspx
何シテル?   05/28 09:26
2000年頃からモータースポーツ始めました 最初は赤いヴィヴィオRX-Rでチャレスピのジムカーナです 関越スポーツランド、筑波サーキットジムカーナコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
購入のきっかけは、老化による頸椎性神経症で、首の向きや姿勢で腕が痺れる症状が出て、ヴィヴ ...
スバル ヴィヴィオ 緑の子 (スバル ヴィヴィオ)
●まさやんランドの売買掲示板にて個人売買 走行17万km、車検切れを三万円で購入 ●前 ...
スバル ヴィヴィオ 赤い子 (スバル ヴィヴィオ)
●平成7年に新車で購入(BF5と入れ替え) ヴィヴィオ購入第一号 ●オートジュエルのブ ...
スバル インプレッサ WRX STI 青い子 (スバル インプレッサ WRX STI)
●会社の同僚から一桁万円で購入 次期主力戦闘車としてダートトライアル参戦予定 型式 G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation