• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまLXのブログ一覧

2012年01月16日 イイね!

久々スキーin苗場

久々スキーin苗場ずいぶん経ちましたが、1月9日~10日 苗場にスキーに行ってきました。
苗場スキー場も昨年のクリスマスイブで50周年らしいです、結構歴史があるんですね。
当初はクリスマスイブあたりに行く予定だったのですが上の子が風邪をひいたので断念。
くやしくて見ていたら苗場プリンスで1月9日にちょうど空きがあったので予約しました。

苗場は昔日帰りでは何回かいったことがあるのですが、当時あこがれのプリンスホテル泊は初めてです。(最近-なのか?-結構料金もリーズナブルです。)
最後に私がスキーしたのが08年の2月なので約4年ぶり...。

朝は4:00起床で5:00市川出発。
久々の朝の関越道、3連休なので「混んでいるかな?」とも思いましたが、若干車の多いところもありましたがほぼ渋滞なし、最近はスキー渋滞はないんですね...。

快晴で山もきれいに見えたのでぶりざ~どさん風に朝の谷川岳(?)を撮影。
(走行中は画面みないのがコツですね...って?)

あまりに天気が良かったので今回雪道走行はできないかな?とも思ったのですが、

月夜野で下り三国峠に向かう途中あたりから徐々に雪道になり雪も振りだしました。

9:30頃プリンスホテル到着、初めてなので戸惑いましたが、アーリーチェックイン(1部屋2,000円)なるものを活用して荷物も運びいれ、上の子のスキー道具をレンタル(1時間くらい並んだ..最近の若い人はレンタル派が主流なんでしょうね~)

なんやかんやしているうちに滑り出しが11:40頃になったので上の子と4時間券を買い(宿泊者専用売り場は割引ありお得)ゲレンデへ

プリンスホテルも外観若干疲れ気味ですが、昔通りの建物。

上の子とひたすら初級者コースを滑りました。
昔と違いリフトもゲレンデも空いています。

子供は昨シーズンにスイミングスクールのスキー教室に行かせていたのでなんとか初級者用コースは転ばず滑れるようになっていて親バカながら結構感動。

上の子も楽しかったのか、夕食を途中にゲレンデのナイター風景を見たら「滑りたい!」と言い出しもうほろ酔い加減でしたが、20時頃からナイターに出陣。
大人、子供各3回券を買い滑りだしました。

同じ風景ですが夜はきれいですね。

雪の舞う中滑りました。

翌日は下の子も参戦。

下の子初リフト

初滑り(?)

肩車していたら周りから「すげぇ!」などという声が聞こえて少し得意な気分。
(大して難しいわけでもないんですけどねぇ...。)

その後ゴンドラに乗り、中級車コースで上の子はえらい苦労して(「板外してあるくか?」状態)下りたりしましたが、自分がスキーを始めたころを思い出したりしてなかなか感慨深かったです。

この日も子供は途中休憩したりしましたが結局夕方(17:00)まで滑り、

暗くなってしまい、また写真を撮りました。
苗場は夜景キレイですね。

なお子供が休憩している間に1本一人で滑ったのですが、いまいちの滑りでした...。
「走って下半身鍛えているから結構いけるかも」などとも考えていたのですが4年ぶりですからね~。
こぶで突っ込んで思いっきりこけました。

そんなこんなで滑りも終わり。


この日は帰るだけなので3連休で翌日は休みなので

昔はなかった苗場温泉に入り(いい湯でした、風情はないですが)食事して、

2日間(ずっと降っていた)で積もった雪を下ろして、21:00頃帰路につきました。

最後に駐車場側からホテルの夜景、夜景モードで撮影ですがブレブレですね。
ここは露出をマイナス補正して...(笑)

ホテル内はどこも混んでいてそれなりに大変でしたが、苗場スキー場はやっぱり「プリンスに泊らないとだめ」という昔聞いた話が今回実感できました。
ゲレンデの目の前のホテルに泊ってのスキーはいいですね家族も楽しそうでした。

帰路若干渋滞もありましたが、おおむね空いていて0:30頃家に着きました。

スキー今シーズンもう一回くらいは行きたいなぁ。
Posted at 2012/01/16 01:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2012年01月03日 イイね!

車窓から写真-ぶりざ~ど風

車窓から写真-ぶりざ~ど風昨日は元実家の東村山までお墓参りにいったのですが帰りが渋滞。

志木街道の清瀬から新座あたりのけやき並木やら街道沿いの農家の蔵やらが、「武蔵野らしくていい味だしているなぁ」と思いながらはまっていたのですが...。
ふっと思い立ちコンパクトカメラで車内から撮影してみました。
(ぶりざ~どさんの影響)

もう少し前に気づけばもっといい写真が撮れたのですがこりゃいいなと味をいめました。

帰りの松戸から市川に渡る葛飾大橋でも混んでいて、ふと右側を見たら、スカイツリー、東京タワー(見にくいですが)富士山のそろい踏み。

これも撮ってしまいました。

癖になりそう...。
(あくまで無理のない範囲でですが)

Posted at 2012/01/03 20:46:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年01月01日 イイね!

第62回市川市民元旦マラソン

第62回市川市民元旦マラソン新年あけましておめでとうございます。

去年に引き続き、市川市民元旦マラソンに参加してきました。
今年も5時半に起き(スタート4時間前には起きたい)6時半に餅3個(3時間前には食べておきたい)今年は残念ながら曇り気味のため初日の出は拝めず。
でもマラソンには絶好の気温が低く、風もない状況
(日が出ていないので去年より寒く感じましたが)

8時10分頃家を出て自転車(MTB)で会場へ。

自転車昨日手入れしておいたので新年にふさわしく気持ち良かったのですが、昨日1時間乗っただけでお尻が痛い...情けない...。

去年は10km最高タイム(51分51秒)を出している大会なので、エントリー時はこの大会で更新するつもりだったのですが、フル+トレランで足の調子が今一つ(先週4km走っただけで結構疲れた)のためまぁ更新は無理としてどれくらいで走れるか「???」54~5分くらいかなぁというつもりで会場へ。

スタートは昨年どおり市川スポーツセンター陸上競技場。


今回過去最高の参加人数(1,000名以上)ということで結構盛況。

写真は開会式風景(みんな寒そう)

スターターは今年もチーバくん、

ではなく市川市長がスターター
コースはこんな感じのコースを周回2周

こんな感じで市川らしい風景のなかを走ります。

写真は真間川。

レース展開は去年と同じくスポーツセンターを出てすぐの下りをとにかく飛ばし、1周目は抑え気味ににいって周回最後の上り坂を気合で登り、2周目も下りをとにかく飛ばし、そのあとはいっぱいいっぱいで走り最後の上り坂をまたまた気合で登りラストスパートというこれまた去年と同じ展開。
一緒の大会に出ていた会社の後輩の奥様とお母様が途中で応援してくれてうれしかったです。
(特に2周目はいっぱいいっぱいだったのでありがったかったです感謝!)

いつもの走行データ


心拍数も最後いっぱいいっぱい、MAX190近く...。

今年は「楽にいこうかなぁ」という気もあったのですが、5kmのタイム26:44で2周目に入ったところで結構気合が乗ってきたので若干色気が出ていっぱいいっぱいで攻めたのですが、結果は去年より2分遅い53:51...。

ラップタイム等こんな感じ

タイムはいまいちでしたが、フルでもトレランでもいっぱいいっぱい心拍数を追い込むレースをしていなかったのでゴール後は結構爽快でした。
タイムダウンは疲れ気味なのと多分若干体重が増えているため...。
鍛え直して頑張るぞう!!!

まぁその前にお酒ですが。

昨年に引き続き家でおせちを待ってくれていた家族に感謝!!!

今年もよろしくお願いいたします!

写真リンク
Posted at 2012/01/01 16:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | スポーツ
2011年12月31日 イイね!

自転車乗りおさめ

自転車乗りおさめ先週のパンク修理がうまくいったかどうかの確かめも兼ね、今年の乗りおさめということで久々にロードバイクに乗りました。

4月以来 8ケ月ぶりかつ今年3回目(にして最後)、来年はもう少し乗らねば...。

コースは手軽に江戸川を市川から松戸方面に行って折り返しは対岸に渡って帰ってくる22.7km。
(大みそかでいろいろあり1時間コース)
最近使い方がちょっとわかってきたグーグルアースでみるとこんな感じ。


パンク修理はまったく問題なし、タイヤに問題ありそうなら購入して交換しようかと思っていたのですがこれもまた問題なし。(よかったような残念なような)

往きは向かい風でちょいつらかったですが、帰りは追い風でゆうゆう30km/h越えで楽しめました。
(歩行者には注意)

2輪はバランスを取りながらスイスイ走る感じが楽しいですね~。
来年はもう少し乗りたいです。

市川に帰ってきてスカイツリーともう一枚


帰ってからは、自転車のお手入れ(チェーンにオイル、各部ふきふき)×2台しました。
車の洗車はしないのにね~。

明日は、去年に引き続き市川元旦マラソン調子がいまいちですががんばろう(そこそこ)

皆さま良いお年を!!!
来年もよろしく。
Posted at 2011/12/31 15:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2011年12月25日 イイね!

初パンク修理(ロードバイク)

初パンク修理(ロードバイク)クリスマスですが、上の子が風邪治りたてでどこにもいけず、ランニングするには足が疲れ気味、ということで、たまには自転車でも乗ろうと、アンカー号(ロード)を引っ張り出してみました。(4月以来なので8ケ月ぶり...)

すっかりタイヤの空気も抜けていましたが、いつものように(たまになのでいつも抜けきっている)8気圧まで空気を入れ、久々に自転車の服やらなにやらを準備していざ乗ろうとしたところ、前後輪ともタイヤがふにゃふにゃ。

もう一度入れ直してもすぐ抜けるので、「これはパンクだ...」(4年目かつ空気圧0でひと夏越すとチューブが限界だったんだと思います。)
ということで、

1.見なかったことにする。
2.自転車屋で直してもらう。
3.自転車屋でチューブを買ってきて自分で直す。

の3択が頭の中で浮かびましたが。

不器用かつ作業嫌いな私としては珍しく(今回スタッドレスの履き替えもタイヤ館に持って行った)
たまには自分でやってみようということで「3.」を選びました。

ということでランニングを兼ね自転車まで往復4km走りチューブ2本(780円/本意外と安かった)を買いって帰りチューブ交換作業に入りました。
(自転車屋のパンク修理料金見損ねましたが1,200円/本あたりが相場のよう、これもお得)

せっかく初めてのパンク修理なので記念および以後の参考のために記録をとってみました。

パンク修理記録1

パンク修理記録2

自転車雑誌やらなんやらを見ると難しそうに書いているのですが、実際にやってみるとロードバイクは車輪をすぐに取り外せるし、車輪も軽いのでそれほど困難な作業ではなかったです。

かなり前にバイク(オフ車)のタイヤチューブ交換した時の方がもっと疲れました、車輪を外すのから一苦労)、車の車輪交換より楽かもしれません。

そんな作業ですが、作業後は「自分でやった」満足感にひたり、自分の自転車がいとおしく見えしばし見つめてしまいました。(もしかしたらチューブ噛んでいるかもしれませんが...)
えすしようさんの作業後のセリカを見つめる瞳が少しわかるような気がしましました。

こんどタイヤもかえてみようかなぁなどとも考え出したりしていますが、「それより乗れよ」という声がどこかから聞こえてきそうな...。


Posted at 2011/12/25 20:16:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

「MTB改造ー初日ー3 新コンポ組付け1 http://cvw.jp/b/898171/48150945/
何シテル?   12/21 11:44
車に乗るのは好きですがハードには詳しくありません。 その他バイク(オフ)、写真、登山、ランニングなどをかじってきましたが、今は自転車にはまっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レガシィとのお別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 22:49:30
三脚は3台買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 16:49:55

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2022年7月に乗り換え。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
新車で購入
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
会社に入って新車で購入。 スカイラインは好きだったが、7thより速い車に乗りたいなぁとい ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
大学時代中古で購入。 いわゆる7thスカイライン、4ドアで乗り心地は良かったのですがいか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation