• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月17日

セリカXXエレキング号、ぶつけちゃった(;´Д⊂)

セリカXXエレキング号、ぶつけちゃった(;´Д⊂) いつも快調なエレキング号でルンルンでお出掛けした時、とある敷地内で転回しようとしたら、不注意でフロントアンダースカートをぶつけてしまいました。










運転席からまったく見えなかった、、、

ヘルメットぐらい?
サッカーボールよりちょっと大きいぐらい?
の石……岩石 (^^ゞ





バキバキ!って音で気が付いてすぐ止まってみたものの~
下の部分がちょちょっと凹んでる~

でも、バンパーには当たって無いので良かったかな?

この擦れた部分の裏側にはホーシングが入っているので、とりあえず割れてはいないのが良かったです。

ホーシングごと手前に引っ張ってみたら、ちょっとだけ押されたぐらいな感じに戻った。
もちろんちゃんと復元した訳じゃないけど、パッと見分からない?感じ。

そのまま帰って来て、後日改めて見てみたら~
色さえ黒く塗っちゃえばなんとかなりそう~
とか思ってたので~

お気楽に座り込みながら、いつものペイントマーカーペンで塗り塗りしつつガレファンの直さんへ状況報告していると~

樹脂製の部分に癖が付いちゃうと直しにくいので、早く持ってきて❗っと言われて、慌ててすぐに修理入庫する事に。

まぁ前から覗き込まなきゃ目立たないし~いっか~
今回は~

などと悠長に構えていたのですが、どうせ直さなきゃ気が済まなくなるのもいつもの事だし、修理に出す事になるのは想定内か(笑)


10日程であっという間に退院。
凄いきれいになって帰って来ました🎵











やっぱりプロは違うねぇ、、、

って当たり前の事言ってるようだけど、実はそうでもなくてね。
板金塗装って腕の差が出るよね。

丁寧とか車に対する考え方とか、仕事のやり方とか。

洗車もしないで返して来るとかビックリしちゃうよね。
どんな小さな修理だって、お客さんの車を汚いまま返しちゃうって、車(お客さん、の愛車)を大事に思ってないと思われても仕方無いよね。

私はプロではないので詳しくもないし実際のところは分かりませんが、クライアントとしては仕事の仕上がりで判断するしかないからね。



しっかりきれいで満足です!


せっかくなので~ついでと言うか、
バックドアの車体側下両端の修繕も同時にお願いしておきました。

トヨタ車ならでは?のウィークポイントで、リアハッチ車のほとんどがここから錆びるのですよね。

普段パッキンゴムで隠れているから気が付かないし、水漏れも気が付きにくい箇所だからよけいです。



見た感じ錆が出始めていただけだったのですが、どうやら深く進行していたようで、ハガキ半分ぐらいの範囲で切った貼ったしてくれたそうです。

注意して見ていたんですけどね~
やはり錆はいつのまにか深く根っこがはえるんですよね。

怖いですね~







両側ともすっかりきれいになって一安心です。

実はフロントウィンドウの下の両端で、カバーの下に隠れている感じのボディの部分も少~し錆はじめているような~
ワイパーアームの付け根の両端と言いますか、ちょうど水が溜まってしまう場所があるんです。

次の機会には……
って、無い方が良いのですが(笑)
その時にはソコも見てもらわなきゃですね~

錆との戦いは終わることが無いなぁ……
全塗装する必要も気もないけど、乗ってるからどうしたって何かしら出てくるよね。
ボンネットに飛び石傷も有るし。

70スープラは塗装が飛躍的に良くなってこんなに心配しなくて済むのが良いですね。ちょうど過渡期だったのかも?
この時代は一世代違うだけでいろいろ違うしね。

きれいになったエレキング号でお出かけしなくちゃだけど、こう暑くちゃエアコン効いたとしても耐えられないかもしれないのが、これまた怖いですね~😃
ブログ一覧 | セリカXX
Posted at 2023/07/17 21:22:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

カルマンギア レストア開始 その1 ...
k.sugiさん

ジムニー塗装しようかな・・・
!ビアンキ!さん

フレームが命
ma-tanさん

シティお色直しへ
赤帯さん

カルマンギア レストア開始 その6 ...
k.sugiさん

この記事へのコメント

2023年7月17日 22:08
そうそう、前も後ろもちょっとした段差や石などは、どうしても気付けないんですよね。困ったものです。
すぐに直せて、気分良く乗れますね。
70と60で、ボディ鉄板が変わったんですね。平成の車はサビをあまり気にしなくてすみますよね。リアバックドア本体部のウェザーに隠れた所とフロントガラス下左右は、家のセリカも危ない部分です。
コメントへの返答
2023年7月18日 0:20
まったくの死角でしたので気付きようもなくでした。
停める時にちゃんと確認しなかった私が悪いので、仕方がないです、トホホ

すぐに直って良かったですが、ついでに見てもらったバックドア開口部の錆が思ったより深かったのがショックです。
ちゃんと確認してたのですが、やはり錆は氷山の一角状態と思わなければいけませんね。

70も錆びますが、桁違いに耐久性が違いますね。
鉄板も塗装塗料も違うのでしょう。

初代も同じウィークポイントですか!
水が溜まる場所は同じようなものなんでしょうかねぇ。
2023年7月17日 22:32
綺麗に治って何よりです(*´ω`*)

フロントの下って結構見にくいですよね。
うちも2年前リップ付けてから神経使うようになりました。
カメラ欲しくなりますね…
コメントへの返答
2023年7月18日 0:23
ありがとうございます!
思いがけずキレイになる羽目になりました(笑)

死角ですよね。
リップは車止めも大敵ですし、段差も天敵。
見えないだけに勘だけってのも、やってしまった時のダメージが(^^;)

下向きカメラと一緒にローアングルカメラも(*^)/☆(+。+*)
2023年7月17日 22:43
あぁ、なんと痛々しい…
ハッチ側も治って、災い転じて福となりましたかね?
その節は失礼いたしました…(撤去する気ないから次回以降もお気をつけて)
コメントへの返答
2023年7月18日 0:26
その節は申し訳ございませんでした。
勝手にぶつけてしまってすいません🙏
次回はリベンジでかすめるように←オイオイ


ハッチの錆が思いのほかだったようで、そういう意味では今回直せて良かったです。
っとなると、フロントガラス下の方もだいぶ心配に(^^;)
2023年7月18日 1:20
私も昔、白号でフロントのナンバープレートを路面の突起物にヒットさせたことがありました。曲がったナンバープレートを叩いたり傷を塗り塗りしましたが、見えにくくなったので思い切って再発行してもらってすっきりしました。
リアのところも綺麗になって何よりでした😊
猛暑が続くようですのでXX共々ご自愛くださいませ‼️
コメントへの返答
2023年7月18日 1:49
ナンバープレートがけっこういい感じで出っぱっているのが確かに引っかけやすいですよね。
バックで前にめくれちゃったりして(^^;)

再発行って考えようによっては安いですよね。
板金塗装より(笑)

リアがキレイになったので、今度は前が気になって(-ω-;)

ありがとうございます!
暑すぎるので労りながら乗らなきゃですよね。
2023年7月18日 9:01
これは後ろに停めた者として余計なお世話で注意しとくべきでした。
私も似たような経験有るので狭いところに停めた時など周りを見ておくようにしてます。
あのときは停めた段階で有るのは気づいてたのでてっきり存在わかってると思ってました。走り出した瞬間、気づいてないのがわかったけど一瞬の事で声出す暇もなかったです。
樹脂は確かに曲げて放置すると癖がついて直しにくくなりますね。プロにお話しして良かったと思います。
ハッチ部分はどの車でも雨が通るから洗車する以上時々見ておかないとですね。
私はセリカでグサグサにした経験があるのでたまにめくって錆が発生してないか見るようにしてます。ワックスかけても隙間から入りますもんね。
コメントへの返答
2023年7月20日 0:11
いやいや~
ぶつけたのは私ですから(^^;)
頭にも目にも、まったく入っていませんでした。
停めた時は見てたのにね。

良い仕上がりで良かったです!
これでしばらく安心ですね。

もちろんストリップめくって見てたんですよ。
ストリップ着いた状態だと錆は全く見えないぐらいでしたから。
よけい錆が怖い天敵だと再確認でした。
2023年7月18日 12:42
あらら・・・・
車が綺麗だとこういうとこ目立っちゃいますよね(汗)

私はあちこちイロイロなってますが、あまり目立たない様です(笑)
コメントへの返答
2023年7月20日 0:15
目立たないし~マーカーペンで塗り塗りしちゃえば~しめしめって思ってたんですけどね(^^;)
性分と言うか、ソコだけって思っちゃいながら過ごすストレスの方が、ね。

クーペさんみたく自分で出来る人がうらやましいですよ~
2023年7月18日 20:33
うわあああああ
石は、負けるっすよね
うん、車は案外デリケートです
(==;

塗装板金、腕が出ますよね
絶対あると思う、違い
信頼できるところにお願いするのが、一番ですね♪
コメントへの返答
2023年7月20日 0:19
そうなのよ~
車の方が弱いみたい(笑)

信頼も大事だけど、仕上がり見ながら気に入らなければちゃんとクレーム受けてくれるかも大事です。100%完璧な仕事ばかりじゃないだろうしね。
今回は当たりで良かったです。
2023年7月19日 19:34
やはりプロの技はすごいですね…切った貼ったが全く分からない?!
まぁ、怪我の功名ってことで…違うかな??
コメントへの返答
2023年7月20日 0:23
分かならないように分からせるのがプロ?(笑)

まさに怪我の功名なのですが、治療費見るとぶり返しそうです(-ω-;)
2023年7月20日 15:50
無事に直ってなによりです(^-^)
その瞬間の心痛お察しいたします。
樹脂部はほっておくとクセが付く!肝に命じておきます!

しかしながら、フロントの下って注意してても見落としありますよねf(^_^)
前車の時にコインパの入口の発券機を水平にするほんの少しの高さのコンクリに擦ったことや地面から立ち上げるポールの出っぱりに前進で通れたのでそのままバックしたらリップが引っ掛かって割れたことも(´д`|||)

リアゲートのその部分は知らなかったです!
自分のも見ておかないと!
コメントへの返答
2023年7月21日 11:51
ありがとうございます。
樹脂部の癖を直す方がよほど大変らしく、意に反してそこは早めにという事になった次第です。大変なのは板金屋さんなんだけどね。私は支払いが大変です。。。

フロントが長いクルマの宿命というか、最近のクルマのようにそこかしこにカメラが付いているわけじゃないからねぇ。。。
ちょっとしたでっぱりってのが厄介ですよね。

リアゲートに限らず水が溜まる場所ってありますよね。錆対策しててもなっちゃうんだから、たまにチェックするのは大事かと。。。
お互いに長く乗りたいですよね~

プロフィール

「2025関東セリカディ参加してきました http://cvw.jp/b/899512/48531501/
何シテル?   07/08 01:14
ひでろう3です。よろしくお願いします。 お気軽に「ひでろうさ~ん♪」と呼んでください。 けっこう寂しがり屋さんですので、絡んで頂けるとすごく喜びます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NARITA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 17:57:32
東海セリカdayの「キャパの問題」について。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 01:13:57
リバイバルカフェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 01:23:18

愛車一覧

トヨタ セリカXX タミヤ号 (トヨタ セリカXX)
セリカXX 2800GT MA61 シルエットトーニング (カラーコード名:) タミヤ号 ...
トヨタ セリカXX エレキング号 (トヨタ セリカXX)
GA61 57年式2000GT スマッシュホワイト
ベスパ GTS250ie ベスパ GTS250ie
VESPA GTS250ie PIAGGIO 型式 ZAPM45100 エンジン型式 M ...
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン)
YAMAHA XJ6
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation