• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでろう3のブログ一覧

2025年06月12日 イイね!

2025もちや63ミーティング参加しました

2025もちや63ミーティング参加しました先日の2025もちや63ミーティングご参加の皆様、お疲れさまでした。

29台ものセリカXXが集まるという非常に濃ゆいオフとなりました。
西から東から長距離参戦の方も多かったですし、セリスーが4台も並ぶという珍しい光景も見れました。
実に有意義で楽しい一日を過ごせました。





集合写真など、画像をお渡しいたしますので、集合写真などをもらっていない方は是非ご連絡くださいませ。
ボカシが入っていない元データをお渡ししたします←あたりまえだろ

画像はXXでの参加者&仲間による集合写真です。



他に、全体車種参加者やXX女子だけの集合写真などもあります。






Posted at 2025/06/12 15:20:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカXX | 日記
2024年08月08日 イイね!

2024北海道ツーリング その3完 トラブルと鬼だらけ編

2024北海道ツーリング その3完 トラブルと鬼だらけ編
3日目の朝は早目に、宿の東横インを出てGSへ行って給油。
さすがに走る距離が長いので、毎日給油しないと持ちませんね。

東横インの駐車場まで戻ってみなさんと合流。
改めて出発後、釧路駅の前を通り~
釧路和商市場へ。

釧路駅は昭和の駅ビルっぽくて雰囲気あるわ~
地方都市なのに線路も車両もまるで見えないのが新鮮!

alt


それほど遠くなく着いた「釧路和商市場」
釧路では有名な市場らしく、行った感じではすっかり観光市場となっているようですね。

市場なのに地下に駐車場が有ってびっくり。
水を大量に使うだろうし大丈夫なのかな?

alt


alt

この和商市場は「勝手丼」なる食事サービスが有名らしく、みなさん朝食食べた後なのに更にご飯食べてました( ̄▽ ̄;)

まずはご飯のサイズ選んで(ご飯無しでもOK)、刺身や卵や総菜などいろいろ選んでお会計。
欲しいものだけあれこれ選べるのは良いのですが、本能のまま選んじゃうと大変なことに・・・・・・

雰囲気で食べるってことで、費用対効果は期待しないで食べましょう!
ちなみに、美味しいのは美味しかったですよ(;・∀・)


alt

みんな朝ごはん食べたよね?(-_-;)
確かに量はそれほどじゃないけど。。。。。。

alt


お腹満腹になった所でいよいよ最終日のツーリング始まります。
走行予定距離はおよそ470キロ。
釧路から摩周湖周ってそれぞれの今宵の宿や出港地へと向かいます。
今度は北海道を左へ横移動ですね。


alt


alt

途中の道の駅などではけっこう目立っちゃいますね。

alt


alt

霧の摩周湖とよく言われますが、この日はとても天気が良く、遠くまで見渡せて絶景でした。
4年前のツーリングは雨が多かったのですが、今回は全日程お天気に恵まれてとても良かったです。

逆に暑いぐらいで、エアコン効かないメンバーさんはちょっと辛かったかも。。。
北海道なのでエアコンなくても何とかなるのですが、日焼けが( ´∀` )
私も3日間中エアコン稼働率は3割ほどでしたよ。

alt


alt


おっぱいって言うから期待して買ったのに(爆)
普通のコーヒー牛乳だったorz

alt


alt

3日目のお昼は摩周湖近くの観光文化センター内にある「レストラン摩周」さんの小豚丼そばセット。

と言っても全く「小」でも「ミニ」でもなく、普通盛りの豚丼が付いてきた。
蕎麦も美味しかったので~両方食べきったらものすごい満腹感!
豚丼もしつこくないし脂っぽくないし、そばつゆもしっかりしているしで、残す要素が無いのが悔しいほど美味しいので全部食べちゃったよ。

alt


満腹になりながらも先を急ぎます。
心なしかXXが沈んで見えます(笑)

alt


スパルタツーリングにトラブルは付きもの!

摩周湖から足寄へ抜ける241号線の峠超えの真っ最中、なんと80愛媛さんのセリカスープラがエンジントラブルで止まってしまいました。
ちょうど退避出来るところがある場所で止まってくれたので、全車一旦退避して様子見。


alt

残念ながらエンジン復活出来ずでセリスーはレッカー車のお世話になることに。
同じ愛媛組のレモンティーさんも援助のためここに残り、セリスーをレッカー車に乗せたら小樽港へ向かう事に。

本隊はそれぞれの出港時間や宿までの時間が有るので、お名残り惜しくも先を急ぐことに。
愛媛組のお二人、ご無事で~(^^)/

alt


ここから最寄りのICまで峠を下って北海道横断自動車道へ。
ちょっと時間が押せ押せになってしまったので高速道を使います。

高速走行中、夕張あたりの長いトンネルでタミヤ号が50,000キロを迎えました。
タミヤ号がボロボロの状態で手元に来てから数十年。
途中何度も中断したり休止したりしながらもやっとまともになったのがごく最近。
そして5万キロを迎えたのでした。
今回の北海道遠征で1,605.7キロ目でした。

alt

私の今宵の宿は札幌近郊の定山峡温泉なので時間的にチェックインギリギリになってしまったため、一足早く出発してツーリング本隊より先に行くことになりました。

という事で私は2024北海道スパルタツーリングはここでひとまず終了です。
幹事役さん、北海道メンバー並びに四国愛媛メンバーのみなさんありがとうございました。
ご配慮並びにお手配、諸々の調整などありがとうございました。
とても楽しく有意義なツーリングに感謝です。


alt

そのままサクッと定山峡温泉まで向かい、予定時刻までに無事に間に合いました。
グーグル先生は北海道でも優秀なようです(笑)

alt


alt


翌日は札幌市内に戻り~
札幌周辺をチョロチョロしつつ~
またもや市電でっ鉄分を( ´∀` )

alt


alt

市電が走っているところをグルっと丸々並走出来るなんてここだけですからねぇ。
そりゃ~グルッと走っちゃうでしょう♪

alt


以前来た4年前や6年前の構図と同じ構図で写真撮ってみました。
同じXXとはいえ全部車が違うので感慨深いです。

alt

↑今回2024年で2回目の北海道となるタミヤ号


alt


↑前回2019年の時はセリカスープラで行きました。

その前は2016年で、第1次仕様のタミヤ号でした。
その前の前は2010年で、エレキング号でした。

alt

せっかくだからテレビ塔にも上ってみようかと♪

alt


alt

上って降りたらラーメン横丁でも~
っと思ってたら、テレビ塔の地下に何件かあるというので行ってみたら。。。

お腹すいちゃったので入っちゃえ~!

alt

これが意外と当たり!!
美味しいじゃないの(*^^)v

コテコテがすでに無理なお年頃なので~
さっぱり系でこれだけ味が出てればもう充分です♪

alt


なぜかもう一度改超さんのお宅へ寄って~
遠征組のみなさんの分のお土産をいただいてきましたよ!
改超さんお心遣いありがとうございます。

旅の汚れを落としつつ、今度は今宵の宿となる登別温泉へ向かいます。

alt


いきなり高速降りると赤鬼がお出迎え~
でっかいけど、どこか愛嬌が有って絶妙な雰囲気ですね。

alt

子供の鬼も可愛い♪
アチコチに鬼がいて楽しい温泉街ですね~

alt

こちらは動く「からくり閻魔堂」。
1日に何回も怒ったり諭したりしなきゃならない忙しさ。
閻魔大王も楽じゃないですね。

alt


登別温泉の温泉も素晴らしく良いお湯なんですが、それ以外も温泉街っぽくて良いですね。

とりあえずXXと絡めて撮れそうな所は撮っておきました。

alt


alt


alt

地獄谷はさすがに車と撮れる場所は無いのですが、ちょっと登った所にある「大湯沼」と言う温泉の沼に撮影ポイントが有ると聞いたので行ってみました。
駐車場はお金かかるから入っちゃだめよ~!っと親切に教えていただきましたので、撮影したらUターンです(笑)

alt


alt


いよいよ帰りのフェリーの時間が近づいて来ましたので苫小牧港へ向かいます。

途中室蘭本線の「社台駅」が有りましたので、XXと絡めて撮影。
銭函駅と社台駅は行きたいスポットだったので心残り無く良かったです。

alt

そのまま苫小牧へ向かい235号線を走ると~
なんとなく良さそうなお寿司屋さんを発見。

最後になりそうだからと思って入ってみると。。。。

alt

あれ?
低価格路線の回転寿司だった。。。

思ってたのと違うや。。。

北海道版のスシローや蔵寿司か。。。

alt

新幹線まで走ってるし~
カッパ寿司かな?

帰りは苫小牧から出庫して茨城県の大洗までの太平洋フェリーさんふらわあ。
夕方18時出港で翌日14時ごろ到着します。
大洗は水戸の先なので、常磐道経由で帰れるので楽ですね。

苫小牧は結構な大きい街ですので、そのまま安定のイオンで2食分買い込んでフェリーに乗ります。
さんふらわあも比較的新しい船ですし、フェリーとしては大型船なので安定感もあって乗り心地も良いです。

alt

航海中ほとんど揺れも無く快適そのものでした。
時間も30分ほど短縮で着いたしね。

フェリーの中で最後の食事はメロン(^^♪
最後まで北海道を堪能しながら帰ってきました。

alt


今回は8日間という長い北海道遠征でしたが毎日が充実してあっという間でした。

これもひとえに北海道ツーリングを企画運営してくれた幹事さんやメンバーのみなさん、少しでもと会っていただけるよう配慮していただいたみなさんのお陰です。
みなさんのお心遣いありがとうございます。

私としては北海道そのものや観光にも興味はありますが、何と言ってもみなさんにお会いするために行動しているのが第一です。
今回はほとんどがそのために時間を取れて大変充実出来て良かったです。

またの機会がありましたら、是非ともお会い出来るようよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
Posted at 2024/08/08 17:55:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカXX | 日記
2024年08月07日 イイね!

2024北海道ツーリング その2 スパルタツーリング編

2024北海道ツーリング その2 スパルタツーリング編いよいよツーリング本番の日、まずは野幌PAに集合です。
野幌PAは札幌市内中心部から比較的近くて集まりやすい位置にあるPAとなります。

北海道メンバーはもちろん、愛媛組、関東組も小樽から集まります。
北海道お見送り組のみなさんも来ていただき、ありがたい限りです。

そして、、、、
集合時間ちょうどに着いた私は遅い方でした(;^_^A アセアセ・・・


alt

なんとなんと、ここで北海道旅行中の久城さんが合流してくださいました。
全くのプライベートでご旅行中でしたが、ちょうど周辺にいらっしゃるという事で野幌PAに顔出ししてくれました。

北海道メンバーの全く同じ仕様の赤い前期型フェンダーミラーのドノーマルが2台並び!!
そこに私のタミヤ号も加わって、前期フェンダーミラー3台が並びました。
北海道、関西、東京と、地域が違っても同じ前期型フェンダーミラーでノーマル極上コンディションの3台が並ぶなんて~
まずは無いと思われる構図に朝からテンションアゲアゲです♪


朝のミーティングをしたのち、まずは旭川を目指して高速道移動します。
お見送りのメンバーさんとお名残り惜しさを残しながら~
これから始まるスパルタの行程にワクドキです~

alt


alt

初日のお昼は旭川の農珈屋本店さんのカレーランチ。
いかにも北海道なお店で美味しいカレープレートランチをいただきました。

サイロって言うのかな?
北海道でしか見ないような農家の倉庫を改造したお店で、創作料理風のカレーでした。
凄い混んでたけど、予約無しじゃ入れなかったですね~

このお店の手前からハチマルトヨタ北海道主催でXX学会発祥の重鎮「北の師匠」も合流。
農珈屋さんで無線機を配り、ここからは無線も使った快適なツーリングになります。


alt



alt


愛別を通って「道の駅遠軽森のオホーツク」へ。

もちろん、少しだけの休憩の予定でしたが~
関東組のメンバーがいつものごとく・・・・・・
のんびりしててすいません(笑)

いきなり初日から時間も押しているので~
11台の隊列作って、北見へ向かって走りまくります!!

いやいや、分かってはいるけど北海道って横に走ると遠いわ~

alt

やはり後ろから走るのは絶景♪

予定より30分ぐらい遅れて北見の「ネッツトヨタ北見本社」さんへ到着!
早速、広く開けていただいていたスペースへ展示させてもらいます。

alt


alt

ネッツトヨタ北見さんで歓待を受けた一行です。
いろいろご配慮ありがとうございました。

alt

社長さんの特別製91スープラもご一緒に♪
ご還暦だそうで、屋根にちょっとしたサプライズが仕込まれていましたよ。


alt

ネッツトヨタ北見さんの店内にはカーリングで有名な方のグッツやパネルが展示してありました。
隣はGRコーナーで、ネッツならではのアクティブな活動報告スペースでした。

それにしても、店内も駐車スペースも展示場も、広くてゆったりしてるな~!
従業員さんたちも余裕が有って働きやすそうだし、都内のディーラーとは大違いだ。


alt


ネッツのみなさんとお別れした後は「各自給油して女満別まで向かえ!」指示の下、絶え絶えの無線機で様子を聞きながら女満別の道の駅へ。
意外にグーグル先生の指示に疑心暗鬼で従った組の方が早かった(笑)


alt

網走の宿は「北海ホテル」。
1日目の走行距離は約370キロです。

国体などのスポーツイベントがあるらしく、同宿は若い男女がたくさん!
みなさん体育会らしく、ホテルの周りを常にランニングしてました。
オジサンたちは眩しそうに眺めるだけ~(*'ω'*)


alt

alt

網走ナイトは「鮨ダイニングKIYOMASA」さんへ。
はじめましての方や再会を果たしたみなさんと、美味しい海の幸と飲み放題で盛り上がり~!

ここで「XX学会」から「XX学会オリジナルグッツ」をみなさんで奪い合い!!
ちょうど用意してあった分で足りて?良かったです。
XX学会オリジナルグッツも残りわずかとなってきているので、今後のイベントでどうしようか考え中です。。。


alt

2日目は網走から知床岬を周って釧路を目指します。

朝の8時からスタートし、まずは天に続く道展望台へ。

alt

いや~!
実にまっすぐですね~


alt

ここだけがまっすぐな道って訳じゃなく、こんな感じの道があちこちに点在。。。。
まっすぐで他にな~んにもない道路や畑。。。
北海道ってスケールが違いますね。


alt

そしてまたまた走り続けます。
信号も無いので止まることもなく、延々と走り続けます。

たまに市街に入ると信号が有ってびっくりします(笑)

alt


「道の駅ウトロシリエトク」「知床峠」を経て~
2日目のランチは羅臼「まるみ食堂」さん。


alt


alt


海岸沿いの食堂。
店内は剥製があちこちに有っていかにも地元の食堂って感じ。
いろいろなお魚が美味しくって良かったです。


alt

毛ガニ!!
こういうとこで食べたら~どうなんだろ??


alt


さらにさらに、どこまでも走ります!


alt


alt

トドワラ~根室納沙布岬~厚岸~釧路へ。

途中無線でいろいろ話しながら走りますが、あまりのまっすぐさに意識失いかけることも(笑)

alt


alt


alt

「長距離スパルタ北海道ツーリングラリー2024」
3日間の走行距離は北海道ならでは。
1日目 370キロ
2日目 450キロ
3日目 470キロ
合計 1290キロ

高速は一部しか使っていないのにこの距離走れるのもすごいですね。

alt





alt


alt

2日目の釧路ナイトは「居酒屋あけぼの」さん。
ずいぶんと繁盛店なようで、お客さんいっぱいでしたね。
450キロ走った後の一杯は最高です!

やっぱり北海道です。
海の幸が美味しい!!
そしてビールはサッポロビールクラシック!!

2日間とも2次会はホテルの部屋でした。
やってるお店が少ないのと、やっていてもどこも満員。。。
私たちは、まぁどこでも盛り上がれるので良いのですが(笑)
地方都市ならではのイロイロが有るんでしょうかねぇ。。。


alt


alt


alt


alt

普段出来ないメンバーと交流出来るのも魅力の一つですよね。
XX学会メンバーはそれぞれの地域での結束が固いのも特徴なんですけど、交流するとさらに枠が広がってモチベーションアップやスキルアップにもなるので良いことだらけです。


alt

さて3日目は釧路の朝からです。

(*'ω'*)

ここでブログの文字数制限にかかってしまったので~

その3に続く。。。
Posted at 2024/08/08 17:41:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカXX | 日記
2024年07月31日 イイね!

2024北海道ツーリング その1 お宅訪問編

2024北海道ツーリング その1 お宅訪問編
今年は3年ぶりになる北海道ツーリングに行ってきました。
XX学会北海道支部のみなさんと、四国支部並びに関東の下町支部での合同ツーリングです。
TOYOTA80北海道のみなさんもご協力、参加してくれました♪

2024年7月の連休を利用しての行程になります。
毎日400キロオーバーの走行距離に加え、北海道ならではの道路や地域を走り抜く、スパルタツーリングが特徴となっています(;・∀・)

私はツーリング本番よりも早めに北海道入りしました。
2日ほど前乗りでフェリーに乗って、今回北海道ツーリングに参加できなかった方に会いに行くのがメインです。

alt

まずは新潟を目指して関越道を走ります。
新潟港から小樽行きの新日本海フェリーを使って北海道を目指します。

北海道へは行くたびに違うXXで行ってますが、今回は新生タミヤ号で行きました。
北海道ツーリングに間に合うようちょっと無理くり日程押せ押せで仕上げてもらいましたが、一部不安要素が有るままで強行しました。

前回北海道行った時のセリカスープラの方は全く心配なかったんだけど、新生させたばかりのタミヤ号は何となくいろいろ問題が出てくるんですよね。。。。

alt

フェリーは全くと言ってよいほど順調で、ほとんど揺れなかったし快適そのものでした。


alt

alt

新日本海フェリーの らべんだあ号。
新造船できれいだし、航行も揺れない構造で速度も速いらしい。
実際、前よりすごく安定してました。


alt


alt

予定通り小樽港へ到着。

そのまま鱗友朝市の市場へ。
ここは早い時間からやっているので助かります。

小樽へ着くたびに来ているのですが、2件ある食堂の明暗が来るたびに代わってるんだよね。
前回来た時は空き家だったお店が、新しいお店になって大繁盛してる。
何となく内容やメニュー見たらすぐわかったけど、何も変わらず殿様商売してたらそうなっちゃうよねって感じでしたね。

で、今回はウニを中心に~

alt


alt


美味しい海鮮丼を食べたらすぐに運河に移動。
人が出てくる前に撮影開始~♪

alt


alt


alt


今回は小樽観光はせずにそのまま札幌へ向かいます。
すぐに高速乗るとあっという間に着いちゃうので、下道で向かいます。

一回行ってみたかった銭函駅。
思ったより普通の駅で、通勤通学客が多くていたって普通の田舎の駅でした。
もうちょっと寂れてるのかと思ったら、周りは一般住宅だらけで住宅街みたいでした。


alt


さすがに札幌市街はそれなりに混んでましたが、せっかくなのでクラーク博士にご挨拶を。

alt

雪まつりって行った事無いし行きたくても行けないので逆にとっても興味ありまして。。。
どうやらこの羊ヶ丘牧場には資料館があるので行ってみたかったのです。
けっこうな資料と雪像のミニモデルなんかがたくさんありまして、もう行った気になれました(笑)
でもやっぱり本物見てみたいけどね。


alt

意外と近くに、あの札幌ドームが。
札幌市内からほど近い場所にこんな自然があるなんて、さすが北海道だわ~

alt

ラベンダー刈り取りが無料だったんで、これはもう本気でやりましたよ。
やはり本気出してきているおばさん方に交じって(笑)

alt

初日のメインは~
この方のお宅に表敬訪問です。

秘密サティアンだそうで(笑)
なぜかここで仕事もしているそうです。

alt


alt

元オンザビートの改超さんの秘密基地に乗り込みました!
しかも大事なヤリスクロスを追い出して私のXXを入れるという( ̄▽ ̄;)


alt

お昼は超有名店へ連れて行ってもらいました。
ラーメン食べ歩きで鳴らした舌と腹の武勇伝を聞きながら~
純連の系譜なども聞いたりラーメン道の奥深さを聞いたり。。。

alt

とっても美味しいのですが、猫舌の私には熱さが!!
麺が油か何かでコーティングされているらしくて、いつまでたっても熱々麺なのが特徴なのでした。
途中から一気に美味しくなったので、私はワンテンポみなさんよりも遅く堪能出来たようです(笑)


alt

お名残り惜しくも一旦お別れして~
札幌のホテルへチェックイン!


alt

すすきのまで路面電車で鉄分を吸収!!
札幌市電は風情が有って良いですね。
広島市電のように観光地を縦横無尽に網羅してたらもっと良いのになぁ~





札幌ナイト1日目はやっぱりこれでしょ!
ってことでカニ♪
蟹三昧して~この日はさすがに翌日の札幌ナイトに備えておとなしく(笑)


alt


札幌2日目は「豊彦」さんにエスコートしていただきました。
朝からホテルまで迎えに来てもらっちゃって~
お大臣観光させて頂いちゃいました(笑)

alt

私の希望で「エスコンフィールド」まで。
中には入れませんでしたが、外観だけでもすごかったですね。
屋根が空いてたのですが、横に動いて開け閉めする感じ。
埼玉スタジアムのようなイメージですね。

今度はファイターズ戦を見に来たいなぁ~

alt


そのまま無理言って豊彦さん宅へ!
ガレージ拝見させて頂きました。


alt

親子でコロナを維持していらっしゃって、とっても理想的ですね~

alt

そして同じく親子で1600GTも所有維持してらっしゃいます。
どちらかというと1600GTオーナーとして有名ですよね。

あ、有名なのは夜のチョメチョメの方か(*ノωノ)

alt

そしてせっかくだからと1600GTでドライブに~♪
いやいや、贅沢なおもてなしに痛み入ります<m(__)m>


alt

ロイズのチョコレートタウンまで。

ちょっと走ると広い道路幅にまっすぐな道!!
冬じゃない北海道は住みやすそうで良いなぁ~


alt

ロイズで食べるならやっぱりチョコ味のアイスでしょ♪
なめらかでこくのあるチョコソフトでやっぱり美味しかったです~

alt


ロイスがロイスのために作った駅舎。
さすがJR北海道だわ~

alt

素晴らしい加速感とエンジンフィールに感動モノでした!
思ったよりも剛性も有って、これは乗ってて楽しそう。
キャブエンジンも良いよね~
もちろん状態が良くて維持管理もしっかりしているからなんでしょうけど、これは乗り続けたくなりますね。

alt

豊彦さんご家族でよく行くというお寿司屋さんに連れて行ってもらいました。
ランチで価格も抑えめなのにこのボリュームと内容!
海産物はもう北海道ダントツですね♪

alt

そのまま豊彦さんにホテルまで送ってもらっしまったので、この日の走行距離はゼロ!
なんだか申し訳ないっす。。。

そしてそのまますすきのへ~
今夜は改超さんプロデュースで有志のみなさんが集まっていただけるとのこと。
ホントにありがたいことです。


alt

すすきの交差点を見下ろしながらジンギスカンで乾杯です♪
北海道メンバーはみなさん良い人ばかりで毎回お会いするのがとても楽しみです。

alt


食べて飲んで語らって、おいしいジンギスカンと楽しい話題であっという間でした。
みなさんノリも良いし話も面白いし個性的だしで凄いメンバーだらけですね。

alt

2次会は改超のお知り合いのスナックへ。
明日ツーリングで早いってのに(笑)
ま、断る理由は無いですからね、当然お供します。

凄いママさんのためになるお話を聞きながら~
すすきのナイトは更けていくのでした。。。

alt


さて、翌日はいよいよ北海道ツーリング本番初日です。
朝は「野幌PA」で待ち合わせです。

深夜~早朝には直行直帰弾丸組も小樽港に着いていたようです。
関東組はやはり鱗友市場で海鮮三昧だったらしい。
朝の待ち合わせに間に合うよう移動しています。

alt


文字数制限のため、2024北海道ツーリングのブログを複数回に分けますね。
その1はまだツーリング始まってないじゃん(笑)

その2に続く。。。
Posted at 2024/07/31 02:38:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカXX | 日記
2023年07月17日 イイね!

セリカXXエレキング号、ぶつけちゃった(;´Д⊂)

セリカXXエレキング号、ぶつけちゃった(;&#180;Д⊂)いつも快調なエレキング号でルンルンでお出掛けした時、とある敷地内で転回しようとしたら、不注意でフロントアンダースカートをぶつけてしまいました。










運転席からまったく見えなかった、、、

ヘルメットぐらい?
サッカーボールよりちょっと大きいぐらい?
の石……岩石 (^^ゞ





バキバキ!って音で気が付いてすぐ止まってみたものの~
下の部分がちょちょっと凹んでる~

でも、バンパーには当たって無いので良かったかな?

この擦れた部分の裏側にはホーシングが入っているので、とりあえず割れてはいないのが良かったです。

ホーシングごと手前に引っ張ってみたら、ちょっとだけ押されたぐらいな感じに戻った。
もちろんちゃんと復元した訳じゃないけど、パッと見分からない?感じ。

そのまま帰って来て、後日改めて見てみたら~
色さえ黒く塗っちゃえばなんとかなりそう~
とか思ってたので~

お気楽に座り込みながら、いつものペイントマーカーペンで塗り塗りしつつガレファンの直さんへ状況報告していると~

樹脂製の部分に癖が付いちゃうと直しにくいので、早く持ってきて❗っと言われて、慌ててすぐに修理入庫する事に。

まぁ前から覗き込まなきゃ目立たないし~いっか~
今回は~

などと悠長に構えていたのですが、どうせ直さなきゃ気が済まなくなるのもいつもの事だし、修理に出す事になるのは想定内か(笑)


10日程であっという間に退院。
凄いきれいになって帰って来ました🎵











やっぱりプロは違うねぇ、、、

って当たり前の事言ってるようだけど、実はそうでもなくてね。
板金塗装って腕の差が出るよね。

丁寧とか車に対する考え方とか、仕事のやり方とか。

洗車もしないで返して来るとかビックリしちゃうよね。
どんな小さな修理だって、お客さんの車を汚いまま返しちゃうって、車(お客さん、の愛車)を大事に思ってないと思われても仕方無いよね。

私はプロではないので詳しくもないし実際のところは分かりませんが、クライアントとしては仕事の仕上がりで判断するしかないからね。



しっかりきれいで満足です!


せっかくなので~ついでと言うか、
バックドアの車体側下両端の修繕も同時にお願いしておきました。

トヨタ車ならでは?のウィークポイントで、リアハッチ車のほとんどがここから錆びるのですよね。

普段パッキンゴムで隠れているから気が付かないし、水漏れも気が付きにくい箇所だからよけいです。



見た感じ錆が出始めていただけだったのですが、どうやら深く進行していたようで、ハガキ半分ぐらいの範囲で切った貼ったしてくれたそうです。

注意して見ていたんですけどね~
やはり錆はいつのまにか深く根っこがはえるんですよね。

怖いですね~







両側ともすっかりきれいになって一安心です。

実はフロントウィンドウの下の両端で、カバーの下に隠れている感じのボディの部分も少~し錆はじめているような~
ワイパーアームの付け根の両端と言いますか、ちょうど水が溜まってしまう場所があるんです。

次の機会には……
って、無い方が良いのですが(笑)
その時にはソコも見てもらわなきゃですね~

錆との戦いは終わることが無いなぁ……
全塗装する必要も気もないけど、乗ってるからどうしたって何かしら出てくるよね。
ボンネットに飛び石傷も有るし。

70スープラは塗装が飛躍的に良くなってこんなに心配しなくて済むのが良いですね。ちょうど過渡期だったのかも?
この時代は一世代違うだけでいろいろ違うしね。

きれいになったエレキング号でお出かけしなくちゃだけど、こう暑くちゃエアコン効いたとしても耐えられないかもしれないのが、これまた怖いですね~😃
Posted at 2023/07/17 21:22:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカXX

プロフィール

「2025関東セリカディ参加してきました http://cvw.jp/b/899512/48531501/
何シテル?   07/08 01:14
ひでろう3です。よろしくお願いします。 お気軽に「ひでろうさ~ん♪」と呼んでください。 けっこう寂しがり屋さんですので、絡んで頂けるとすごく喜びます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NARITA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 17:57:32
東海セリカdayの「キャパの問題」について。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 01:13:57
リバイバルカフェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 01:23:18

愛車一覧

トヨタ セリカXX タミヤ号 (トヨタ セリカXX)
セリカXX 2800GT MA61 シルエットトーニング (カラーコード名:) タミヤ号 ...
トヨタ セリカXX エレキング号 (トヨタ セリカXX)
GA61 57年式2000GT スマッシュホワイト
ベスパ GTS250ie ベスパ GTS250ie
VESPA GTS250ie PIAGGIO 型式 ZAPM45100 エンジン型式 M ...
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン)
YAMAHA XJ6
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation