• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでろう3のブログ一覧

2021年09月18日 イイね!

ベスパに泥除け付けました♪

ベスパに泥除け付けました♪ベスパのナンバーフレームって、日本のナンバープレートだと下の方に空きが出来ちゃうんですよね。
ココがどうもカッコ悪い。



チョロっと黒いベースが出ちゃうのです。
ちょっとのスペースとは言え目立ちますよね〜

そこで、いろいろ考えたのですがとりあえず泥除けでも付けちゃおうかな?っとなりました。
ちょうど長四角なカッコイイプレートとかステッカーとか有れば良かったのですが、とりあえず泥除けってのもイメージ的にあったもので。

メルカリで見てたら安くてそれなりなピアッジオのマーク入りの泥除けも出てたので、ちょうど良いかな?っと早速導入。





まずはナンバーを外して〜



プレートの裏側に泥除けの上部を切り取って両面テープで貼り付けます。
ちょうどネジ穴に被るように貼り付け、泥除けの部分のネジ穴を開け直します。

泥除けの高さが足りないので、プレートに隠れる部分を泥除け自体を切って中貫きした状態にします。




ナンバープレートに両面テープで貼り付けました。




ナンバープレートフレームの泥除けが重なる部分にも両面テープを貼り付けます。




ネジを締め直して完成。
実にお手軽な感じで出来ました♪








まぁこんなもんかな?
純正っぽくなったかな?

とりあえずこんなもんでしばらく走ってみます。




スピードメーターが動かなくなっちゃったので、どうなってるのかメーターパネルの裏側まで確認して見る事に。








ケーブルの取り付けが緩んでいるだけなら良かったのですが、そうでは無かったみたい。。。

後輪も前輪も動かしてみたけど、ケーブルは全く動かない。

断線?車輪側の取り付け?

うーむ、メーターパネル側じゃないみたいですね。



ベスパはケーブル類がしっかり隠されているのでスタイリッシュで良いのですが、こういう時は整備性悪くなっちゃう。
あっち外してこっち外してとやって、やっとこさメーターパネルの裏側へ到達。

そんなトコも可愛いんですけどね(笑)



結局スピードメーターケーブルの原因は掴めずタイムオーバー。

私に出来るのはこのぐらい。
あとはプロに任そう!
ケーブル交換までは出来ないから。

スピードメーターはスマホアプリでGPSメーター有るから困らないけど、積算計がね。

そんなに走らないから関係ないか(笑)
Posted at 2021/09/18 22:14:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク
2021年09月11日 イイね!

初めてのベスパGTS250ieの整備

初めてのベスパGTS250ieの整備買ってからこれと言って何もしてなかったのですが、意外と調子良くって快適に乗ってました。
近所をチョロっとだけなんですけど、何の問題も無く動いてくれてたんでとても良かったです。

購入後一ヶ月以上経つし、ずっと休みのたびに雨続きだったので延ばしのばしにしいていた購入後の点検を兼ねた整備をしてみました。

もちろん私がやった訳じゃないけどね(笑)




ベスパなんですがGTSは水冷エンジンです。
フロントのカバー内側にラジエーター入ってます。
水量と汚れは大丈夫みたい。
漏れもないしこの辺は問題無いですねぇ。










シート下に鎮座するインジェクションエンジン。
隙間が有るので整備は比較的しやすい方かもですが、どこに何があるのか?からなので覗きまくってみました。
オイル滲みや目視した感じでの異変やおかしな箇所は無いみたいです。







心配していたバッテリー。
購入時には定例文章で「バッテリーは中古で仮なので要交換です」となってましたが、実際に外してみるとどう見ても新品バッテリー。
端子やネジも新品。
セルモーターの回りが好調だったし失火もしないしオルタネーターの発電量も大丈夫なので、バッテリーも電気系統もそのままで大丈夫みたいですね。
一番心配していた部分なので一安心です。
バッテリーも取り替えずにそのまま戻しました。







エアフィルターも用意してたんですが、なんと外して見ると全然と言って良いほど汚れてない。
勿体無いのでそのまま戻しちゃいました。

バッテリーは買って無かったので良かったのですが、エアフィルターは事前に用意しちゃってたんですよね。
勿体なかったけど、コレは次回交換用に保管です。





同じように事前に用意しておいたスパークプラグは交換しました。
噂のイリジウムプラグです(*^^*)

実はプラグも付いていたモノが充分そのまま使える程度だったのですが、ココは替えてみたくて替えちゃいました(笑)
替えてみた結果、なんとなく熱価が上がったというかパワーが出たと言うか、アイドリングも上がって振動が減った感じです。
吹け上がりもアクセル開けた最初だけですがちょっと反応良くなった気がします。

でも、何となくなのでそう思ってるだけかも?(笑)




オイルも交換しました。

1、7L程しか使わない。。。
オイルを出しにくいし入れにくい。
オイル交換はショップさんにはあまり美味しい仕事では無いですね(^_^;)







タイヤは前後共に溝も賞味期限もたっぷり。
チョイ乗りスクーターでゆっくり走る12インチタイヤなので、しばらくと言うより一生使えるんじゃないかと思えるぐらいの残り方。
純正アルミホイールも主張し過ぎない程度の上品さなので丁度良かったです。




唯一出来なかったのがスピードメーターの不調原因究明。

先日急にパタッとメーターが動かなくなっちゃいました。
スピードメーターと積算計も動かないので、ケーブルの不良か取り付け部分が甘いかですね。

ステアリングコラムカバーがヘキサゴンネジで固定されていて、しかも小さいサイズだったので対応するレンチが無かった。
ベスパはワイヤーやハーネスが隠れていてスタイリッシュなのがウリですからそれは良いのですが、こういう時はちょっと面倒です。

スピードメーターとケーブルの繋ぎ目のチェックが出来なかったので、近々小さいヘキサゴンレンチを用意してリベンジです。


入札〜落札時には気が付かなかった傷や凹み等が多かったので納車されて初めて見た時にはちょっと残念に思ったのですが、今回エクステリア以外はすごくちゃんとめんどう見られた個体で大事にされていた感じが見て取れて良かったです。
確かに凄くキレイでグッドコンディションって程じゃないですが、普段使いにはなにも問題無いしっかりした個体だったようです。
購入価格と個体状態を鑑みると、良いご縁だったと思いました。

現時点で異常な愛情をかける程の予定は有りませんが、普段使いで便利に付き合っていければと思っています。









良かった良かった(*^^*)
Posted at 2021/09/11 15:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク
2021年08月08日 イイね!

VESPA増車しました♪

VESPA増車しました♪縁有って、今回スクーターを増車する事になりました。
どうせならと考え、ちょっと大きめな排気量で250ccで選んだ結果、VESPAを選択しました。


https://minkara.carview.co.jp/userid/899512/car/3153154/profile.aspx















VESPA250GTSie

一世代前のモデルになると思います。
ビッグベスパのフレームに、前後共にディスクブレーキなのでGTS狙いだったのです。

現行のGTSだと300になってしまうので車検が必要ですが、250なのでその点リーズナブルです。

購入はヤフオクっす。
どうせ競って高値入札されちゃうだろうと思ってたのですが〜
あれええ?誰も応札して来ないぞ。。。

っとなって〜
無事に落札。。。

お安く買えたのは良かったのですが、来年以降に購入予定で、まだ下調べしながらだったのでちょっと焦ってしまいました(^_^;)

ホントはGTSの150を新車で買おうと企んでいたんですけどね。
自分的にかなり贅沢な価格の新車で買う事は許されないと神のお導きだったと思いますわ。










とりあえず希望の色だったし、250でieなのでインジェクションで楽チンだし、思ったよりも調子良さそうだし、スクーターとは思えないパワーと動力性能だし、予想外にお安く買えたし、名義変更も自分でやったら簡単だったしで〜

結果オーライかな〜(*^^*)

Posted at 2021/08/08 22:34:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク
2016年02月11日 イイね!

錦糸町でもらったライダーグッツ

錦糸町でもらったライダーグッツ先日、首都高錦糸町料金所で優しいオジサンが手渡しでくれました♪

「キャンペーンでぇ〜す♪」
っと笑顔で手渡されたんですが(笑)


車内拭き用のウェットティッシュなどが有ってちょっとラッキー☆

ライダー向けなんですが、渡している対象はクルマなんですよね(^ω^;)

まだちょっとライダー向けには時期も早いような(ノω`*)

事故や違反を未然に防ぐこのような広報活動は、ノルマの為の隠れての検挙よりは絶対有意義ですよね〜!













なぜだか分かりませんが上手く画像がアップ出来てなかったのであげなおしましたm(_ _)m

お詫びにお口汚し画像でも(ノ▽≦*)






車検ある時のシルバー号の勇姿です(違)
Posted at 2016/02/11 23:49:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク
2011年07月06日 イイね!

[教習所日記]大型自動二輪免許取得しました♪

先日来通っていた教習所にて、大型二輪免許を取得いたしました。
普通免許しか持っていなかったので、31時間の教習と1時間の学科が規定です。

年齢的にもここら辺が最後のチャンスかな~っと思いまして、思い切って入校した教習所でしたが、思いがけず楽しく通うことが出来ました。
若い人ばかりで気後れしていたのもあるのですが、入校案内を見ると50歳代まで料金設定があるのを見てちょっとびっくり。
確かに定年間近から定年後に大型バイクでツーリングを楽しむ層が結構多いとは聞いていましたが、昔取った免許で乗っているのかと思いきや、改めて取得している人も多いみたいですね。

いざ入校してみると、やっぱり若い人の方が多いです、あたりまえだけど(笑)
平日の昼間から夜間にかけて予約したので、それでも比較的年配の人もいました。
年配といっても30歳代ぐらいなのでやっぱり年下だね(爆)
私は比較的下の年代の人たちと混じっても気にならない方なので構わないんですけど、若い人たちから見ると私はすっかり上~の方の年代なので遠巻きですけどね。

教官の方々はみなさん丁寧で敬語で対応してくれました。
若い方にはフレンドリーに話しているけど、私には親に接する時みたいだった(笑)
それにしても教習所はすっかりサービス業になったんですね。
私が普通免許を取得した20ウン年前とは全く逆ですね。
あの頃は怖いというか、何にもしゃべらない教官もいたぐらいですからね~
理不尽な鬼教官はどこにも生き残ってないんでしょうね。

教え方も上手でしたよ。
10人ぐらいの教官と当ったのですが、理論派・実践派・俺を見てみろ派(笑)
どの教官からも的確な指導をいただけたのでとても勉強になりました。
理論派の教官からは目からうろこの話をされたり、実践派の教官からは理にかなった実習を受けました。
実践しながら理論を解かれた時にはこちらが付いていけなかったりも(爆)
でも、教習期間も後半には全ての意味がやっと理解できて、急に出来上がってきたような気もします。
今思うとなるほどな~っとかいろいろ勉強になりました。

この歳になると人から教えられることなんて少ないですからね。
仕事の面では教える方がほとんどだし、時間を区切ってちゃんと指導を受けるなんてほとんどないですからね。
短い間でしたけど学校生活という感じで楽しかったし堪能しちゃいましたよ。
毎年何かしらの講義や講座、スキルアップの勉強会などへ受講しに出かけるようにはしているのですが、これほど長く通うという事は無かったですからね。
結果としては大型自動二輪の免許取得出来たし目的は達成されたのですが、それ以上に学校に通っていろいろやっていくうちに、忘れてたものを思い出してうれしかったし勉強になりました。
たまにはこういう経験も良いですね~♪

教習の空き時間などに教習所の職員さんや教官に伺ったのですが、今は免許取る人が極端に減ったそうですね。
若い人は免許を取る必要性を感じないそうです。
クルマは維持費も高いし、所有する必要性もかけるお金も無いと最初から諦めてしまっているのだそうです。
携帯電話やら他の必要経費?が多すぎて、クルマまで回らないっていう事らしいですよ。
数年前から聞いていた話ですが、私が「何とも情けないやら」って言うと、「昔の人はそう言うんですよね~」っと返されまして、「今の子たちもそれなりに大変なんですよね~就職とか無いし・・・」と同情していらっしゃいました。
なるほど、これも時代の流れってやつなんですね。

教習所の4輪車もAT28台に対しMT8台なんだそうです。
売っている車はほとんどがATだし、タクシーの2種でさえATだそうです。
都内のタクシーではATじゃない方が珍しいのだとか。
それにしては二輪のMT率は高いですね。
バイクは趣味嗜好率が高いからかなぁ。

実際の教習は規定通り順調に進みまして、オーバーすることなく卒検まで。
卒業検定はさすがに緊張しまくりでしたがなんとか合格出来ました♪
その日のうちに江東運転免許センターで「併記」してもらって、晴れて大型二輪免許取得です!

入校からここまで約1か月半。
途中、予約が取れなかったりスケジュールの関係で間が空いてしまったりしましたが、まぁ順調な方だと思います。
平日の昼間に行けるのも功を奏したって感じですね。
キャンセル待ちはあまり出来なかったですけど、職員さんの計らいでうまく乗れたり繋げたりしてもらったこともありますね。

せっかく取れた大型自動二輪免許ですからね、しっかり安全運転で楽しみたいと思います。
まだ何を買うか決めていないのですが、あれこれ迷っているのも楽しいものですよね。
あれもしたいこれもしたいとは思いつつ、はやる気持ちを抑えて選びたいと思います♪

あ~早く乗りたいな~♪(笑)
Posted at 2011/07/06 01:20:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「2025関東セリカディ参加してきました http://cvw.jp/b/899512/48531501/
何シテル?   07/08 01:14
ひでろう3です。よろしくお願いします。 お気軽に「ひでろうさ~ん♪」と呼んでください。 けっこう寂しがり屋さんですので、絡んで頂けるとすごく喜びます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NARITA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 17:57:32
東海セリカdayの「キャパの問題」について。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 01:13:57
リバイバルカフェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 01:23:18

愛車一覧

トヨタ セリカXX タミヤ号 (トヨタ セリカXX)
セリカXX 2800GT MA61 シルエットトーニング (カラーコード名:) タミヤ号 ...
トヨタ セリカXX エレキング号 (トヨタ セリカXX)
GA61 57年式2000GT スマッシュホワイト
ベスパ GTS250ie ベスパ GTS250ie
VESPA GTS250ie PIAGGIO 型式 ZAPM45100 エンジン型式 M ...
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン)
YAMAHA XJ6
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation