
各地で猛威を振るいながらノロノロやってくる台風18号が迫りくる日曜日、
10月度の
スターティングポイント東京(SP東京)のツーリングに参加してきました。
今回は、知性的なメンバーの多いSP東京ツーリングメンバーたちの知的欲求?を満たすため、「博物館ツアーシリーズ」の中でも珍しい「宇宙モノ」の博物館巡りです♪
常磐道は空いていて~
待ち合わせの守谷サービスエリアで時間調整したにもかかわらず、あっという間に筑波まで着いちゃいました♪
心配されていた雨もそれほどでもなく、普通に雨降っているだけのような感じ。。。
っというか、言われなければこれから台風が来るなんて思わないほどでしたね。
最初に向ったのは
「つくばエキスポセンター」
プラネタリウムがあるとの情報を聞きつけ、先に行ってみようとなったのでした。
お出迎えしてくれたのは「コスモ星丸」
どうやらつくば万博のメインキャラクターだったようですね。
料金もとってもお得感満載~☆
入館料にプラネタリウムが付いてこのお値段!
さすが公共施設ですね(*^ω^*)
ここはつくば万博の跡地に出来た、当時を忍ばせるメモリアル的な施設でした。
エキスポセンターの横には、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の誇る日本の技術の結晶、H2Aロケットがそびえています!
いや~結構デカイっすな!
竜巻発生装置
今となっては何ともレトロな展示に見えますねぇ(笑)
館内はとってもサイエンスティックなのですが、どちらかというと子供向きな設定のようです。
大人でも充分楽しめますが、子供でも分かるようになっているのでこの方面オンチな方には特にお勧めですね(*´ω`*)v
大きなシャボン玉作製装置
でんじろう先生お得意って感じの装置ですが、大人でもやらせてくれるので科学館よりはフレンドリーですね(*^ω^*)
しかも、中で口で吹いてミニシャボン玉までやらせてくれるし、何回でもトライさせてくれたりして、係員さんも優しいですね~
体験で満面の笑みを浮かべるYさん。
彼女の前でいつもより多く回してみました~♪
で、彼女もうっとり(*/∇\*) キャ
もう勝手にやっててください(笑)
当時最先端だったロボットたちの展示
今ではアシモぐらいしか生き残ってないのが悲しいですね。
アイボならうちにもあるなぁ。。。
他にもたくさんの体験型設備がたくさんありました~!
子供連れなら、下手すりゃ一日遊べるぐらいありますね。
お待ちかねのプラネタリウム☆
私は初めて見たのですが、けっこう迫力あって凄いんですね~
キレイだしわかりやすいしで、これなら人気があるのもわかるなぁ
あとで聞いたら、こういう3Dなプラネタリウムって最近出来たものなんですね。
400円ぐらいでこの最先端度と綺麗な設備とわかりやすい内容…
さすが公共施設!(笑)
次は子供向けにやっているポケモンの番組も見たいな~(*>ω<*)
エキスポセンターの駐車場は小さくて狭いのですぐ満車になっちゃうみたい。
歩いてちょっとの所の立体駐車場に入れました。
これ結構当たりだったと思います。
乗り降りする時濡れないし、やっぱりツーリングなので他のクルマと一緒に写真撮りたいしね(笑)
で、ちょうどこの時に雨が凄かったみたいですが、館内だったし、行き返りの時はそれほど降ってなかったしで、なんだかとってもグッドタイミングでした☆
次に向かったのがJAXAの施設。
そこに併設されている広報センターみたいなのが
「筑波宇宙センター」です。
ココはけっこう本格的な感じ♪
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設内にある施設見学館で、実物大の人工衛星や本物のロケットエンジン、「きぼう」日本実験棟の実物大モデルなどを実際に間近で見る事が出来ます。
展示説明も完全に大人向けで、子どもじゃわからないわ~
その気の無い大人でもわからないでしょうね(笑)
もちろん、メンバーのみなさんはお目々がキラキラ~☆
もう夢中で見入ってたり説明を聞いてたり...
クルマ好きな人は鉄ちゃんが多いとは聞きますが~
宇宙方面も思いっきり機械ですからね、みなさんもう興味津々で食い付きまくってました(笑)
そんな中でも誰かさんはホンワカムード♪
いいッスな~ 若いって(爆)
いや~実際のロボットアームってのは、デカいですね~!
これを宇宙空間でやっていると、まさにUFOキャッチャーですね\(・ω・*)オイオイ
実際にこのISSの日本実験棟「きぼう」の中にも入れるのですが、画像は取り忘れ(^o^;
狭いながらも快適性もあるようですね。
やはりいくら宇宙空間とはいえ人間ですからね~
いろいろ機能的にもヒューマニズム的にも考えられているのがわかりますが、遊びの部分も有ったりで面白いですね(*^ω^*)
船外活動に欠かせない宇宙服☆
実際には150キロほどあるそうです。
まさに科学技術の結晶のようなものですが……
ここではただの顔出し看板になっているという(爆)
やっぱり実物に忠実ってのは素晴らしいですね。
実際に顔を出してみないとわからないことが有るもんです。
意外と視界が狭いんですよ。
しかも、お腹に付けられた計器類なんて、どれも見えません。
ですので、腕時計のように腕にはめられた鏡に写して見るんですね~
デジタルをアナログで見るというこのアイデアというかギャップ(笑)
H2Aロケットがまた打ち上げられるそうです。
エンジンモデルも有ったけど、そのスケールと繊細な造りにビックリでした。
意外とちゃっちい人工衛星の部品にもビックリでしたけどね(・ω・)
JAXAの誇る売店のおねーさん♪
ロケット級なかわいさで、250円の種子島サイダーを売りまくってました(笑)
しかも、ちゃんと茨城弁をしゃべるバイリンガルなおねーさんでした(///∇///)イャーン
JAXAの筑波宇宙センター本部と横たわるH2Aロケット。
そこに揃ったTOYOTAの誇るスーパーカー70スープラ☆
う~ん、絵になる(〃∇〃) テレッ
本来は入っちゃいけないみたいですが、警備員さんにお願いして許可もらちゃいました♪
快く対応してくれて、ホントに感謝感激です!ありがとーございました☆
そんな場所でもイチャイチャ写真に納まる若いもん(笑)
いやはや、雨の中とはいえどこでも熱いもんですなぁ。。。
この撮影時も小雨状態だったのでタイミングも良くってバッチリでしたね~♪
帰路は守谷SA下りまで隊列走行。
無線で今後の予定を話しながら盛り上がっていたのであっと言う間に到着!
朝の守谷SA集合時は天候によっては昼で終了予定だったのですが、結局やっぱり最後まで丸一日ツーリング楽しんじゃいました(笑)
博物館ツアーが想像以上にみなさんにも好評でしたので、今後は知識欲満開ツーリングを増やしていこうと(*´ω`*)v
各ジャンルにガイド以上に詳しいメンバーも多いので、どこに行っても楽しそうですね(笑)
次は11月の山中湖お泊りツーリングです。
そこで来年度の年間予定をおおよそですが決めちゃいます。
なるべくみなさんが楽しめるツーリングを企画して、みんなで楽しくやっていきたいと思います。
ご興味のある方や一緒に行ってみたいという方も大歓迎ですのでお気軽にお声掛けくださいね♪
スターティングポイント東京(SP東京)HPは
コチラからどうぞ!
SP東京が誇るガイドさんがコチラの方です(笑)
あ!
SP東京だけではなく
SP名古屋でも、誇られるかどうかわかりませんがある意味ガイドになりますね(爆)