• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫川(Sim')のブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

ガンダムもどき その1

ガンダムもどき その1レイズナー製作が終わってすぐなんですが、レイズナーは作っててえらいストレスが溜まったので
以前バンダイオフィシャルのHPでこういうページを発見して
何となく「MGじゃなくてHGUCでリ・ガズィカスタム(もどき)作れないかな?」と思い実行することにしました
MGだとHi-ν、リ・ガズィ、Zプラスの大半のパーツをジャンクにするのは勿体ないですしね
とりあえずリゼル隊長機を仮組み


組みやすい!

とにかく組みやすい!

酷い構造かつ組みにくかったレイズナーの後だからか、感動すら覚えるぐらい組みやすいです
しかも合わせ目が出ない!
殆どの箇所で合わせ目が隠れる構造(これがかなり巧み)になってたり、段落ち処理されててとにかく合わせ目が出ないんです
合わせ目が出る箇所は武器を除けば肩とバックパックだけです
ただウイングの合わせ目は消しようが無い、っていうか消さなくてもよさそうな感じなのですが、とにかく全身見えない箇所まで合わせ目が出ない構造になってます

で、一気に仮組みを終了させ「このまま改造もやってしまうか…」と思い

頭部、肩、股間の荒加工をちゃちゃっとやってしまいました
実際、MGを使ったバンダイオフィシャルよりも大規模な加工になってしまいました
アンテナは中央パーツと短いアンテナは、一度作り直したのでパーツ取りにしてたHi-νから、長いアンテナはビルダーズパーツのを使用
フェイス部分と肩はリ・ガズィから流用しています
あと本来なら腰にZプラスからスマートガンを流用しなきゃならないのですが、作らずに積んだままになってるSガンダムから流用するか、元々の腰アーマーを改造してスマートガン風にしてやろうかな?と考えてます
武器はまだ手つかずですが、シールドとライフルはリ・ガズィから流用予定
リゼルのメガビームランチャーも一応作るつもりです
あと元々のリゼルから肩の構造が変わったので、可動範囲を内側に少し広げています
今のところリ・ガズィの肩パーツは適当に差し込んでるだけなので、明日あたりに固定する方法を考えます

そんな感じ
2015年11月24日 イイね!

蒼き流星となって その13 完

蒼き流星となって その13 完今日用事で神戸に行ったんですが、模型屋覗いてみたら何処もすーぱーふみなは売り切れ
あれ、すごく売れてるんですね…

R3レイズナー、完成しました
日数的には丸々一ヶ月かかったことになります
途中何度か挫折しそうになりました…
ブログの更新が飛び飛びになってるのも大体そのせいです

リテイクは右肩の付け根にクラックが出来て(ホントこのレイズナーの肩の接続部の構造は最低です)それを修復したぐらいです


頭部&コクピット周りを作ってるときは楽しかったです


ブラックライトでツインアイも光ります

そんな感じ
次はガンプラに戻ります
ちなみにすーぱーふみなじゃないです
2015年11月23日 イイね!

蒼き流星となって その12

蒼き流星となって その12レイズナー、エナメル塗料での塗装、ウォッシング等が終わりました
エイジのフィギュアも何とかそれっぽく仕上がりました
あとは塗装が乾いた後に組み立てです
塗装は一応終わったんですが、組み立て中に修復箇所が出て来たらまた塗装です
2015年11月22日 イイね!

蒼き流星となって その11

蒼き流星となって その11朝から86のテールランプの水漏れ対策の為にディーラーへ
聞いてみると「リコールではない」そうです
結局テールランプのパッキンを交換(無償)してもらいました
あと最近なんか体調が悪かったり、レイズナー製作の進み具合が悪かったりで洗車をサボってたので、帰ったら洗車しようと思ったんですが
「水漏れがないかどうか調べますので洗車しますね」って事で洗車してもらったので手間が省けました
(帰ってから室内の掃除はしましたが)

レイズナー、細かくマスキングしての塗装と筆塗り部分です
まずフェイス部分ですが、上手いことホワイトの微妙な2トーン(本編見たら確かに2トーンになってた)が上手いこと表現出来ました
あとコクピット内部、指定色だとどぎつい緑色だったんですが、ザクの胴体の緑を使ってそれなりにシックな色に
で、コクピット内部とエイジフィギュアを塗るためにレイズナー本編を見返してキャプを取りました

ぶっちゃけプラモのインストは当てにならなかったです
コンソール部分はデカールを貼るのが一番設定に近い気がするので、毎回使うと失敗するマークソフターを使って凸凹に馴染ませながら何とか貼りました

エイジのフィギュアは、さすがに1/48の大きさだとガンプラの時の1/100フィギュアと違い誤魔化しが利かないのでなるべく設定に忠実に塗りました
それでも場面場面でエイジのパイロットスーツの色が変わるので大変でしたが…まぁ昔のアニメだしね…

他には色々悩んだツインアイの表現
レイズナーはその構造上ツインアイに発光ギミックを仕込まないと劇中みたいに「キャノピー越しに光る眼」にはならないのが困りもの
おそらくLEDとか詳しい人なら頭部にLED仕込むんでしょうけど、私はそのへんの知識とか材料とか持ってないので手持ちの知識で何とかします
結局この前作ったリバイブガンダムと同じく、ホワイトの上に蛍光イエローを塗るという処理に落ち着きました
今日注文してた新しいブラックライト(前に買ったのは中身が腐食してぶっ壊れた)も届いたので、反応して光らせる事も出来ます

そういえばSPTってMSと違い、キャノピー越しに目視で戦ってるっぽいんですが、レイズナーのツインアイは何の役に立ってるんでしょうか…?
2015年11月21日 イイね!

ガルパン映画

ガルパン映画ガールズ&パンツァーの劇場版見てきました
TV版最終回からの続きで、あっと驚く展開でした
今回は大洗の戦車だけでなく、他の高校の戦車にも注目
個人的には前劇場版からの続投のアンツィオのちっこい豆戦車、カルロ・ベローチェCV33の活躍が良かったです
後で調べたらこの戦車のプラモ、なんかちっこいのに無茶苦茶高いですね(定価7000円以上)
実売3000円台なんですが…
あと帰りに寄った家電屋で、思わず戦車プラモ買いそうになりましたよ
そういえば金型がタミヤとかなりマイナーなもう一社しか存在しないと言われてたM3リー、ガルパンVerのキットがプラッツから出てますね
あれってひょっとして新規金型なんでしょうか…?
そういえばタミヤのM3リー、積んだままほったらかしにしてるなぁ…

出来れば今作ってるレイズナーに合わせて1/48サイズの戦車あたりをサクっと作りたいですね

レイズナー、蒼き流星の代名詞とも言えるブルーの部分の塗装が終わりました

キャノピーのフレームも割と楽にマスキング出来たので上手く塗れました
GXスージーブルーが思った以上に隠蔽力が高く、黒立ち上げなのに上手いこと色が乗りました
これが普通のインディブルーやMSブルーだと隠蔽力弱すぎてまともに発色しないところです
劇中イメージだとインディブルー寄りって感じだったのでインディブルー寄りのブルーを選んだんですが、もうちょっとコバルトブルー寄りのブルーにしてもよかったかな?
成形色がなんか安っぽいコバルトブルー寄りのブルーだったのは気にくわなかったのですが…

そんな感じ
明日は86のリコール対策に行ってきます
Posted at 2015/11/22 01:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/899620/48651452/
何シテル?   09/13 02:03
ツイッターはhttp://twitter.com/#!/kotonehimekawaです 私の事はROやってる人は姫川 ヌイ車を覚えてる人はSim'といえば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3456 7
89 1011 12 13 14
1516 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

TINAMI 
カテゴリ:このHPの関連URL
2013/10/22 20:58:48
 
pixiv 
カテゴリ:このHPの関連URL
2013/06/09 23:59:37
 
fg 
カテゴリ:このHPの関連URL
2013/06/09 23:57:41
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
モーターショーでFT-86が発表された時から「これだ!」とずっと狙って待ってまして 発売 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダが産んだ名車ビート いろんなところいじって色々旅もしました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ターボ、4WD、クーペ、そして頑丈、この条件に合う車っていったらこれしかないです 良い意 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation