
目標
①夜の体重を63.0kgまで落とす
②以降朝の体重66.0kgまでをキープする ←
③②を超えた場合は速やかに朝の体重64.0kg以下を目指す
微妙に不定期なダイエット報告です。
2016.12.9よりタイトル画像を+α関連の画像に変更。
↓直近1ヶ月の体重推移
↓2011年以来の体重の推移
履歴
(夜の体重で報告)
2011年1月4日 77.9kg < ダイエットスタート 朝の体重63.0kg以下目指しダイエット開始
↓
2011年7月7日 62.9kg < 夜の体重63.0以下達成
↓
(ここから朝晩を報告)
2011年11月 6日 朝63.9kg 夜65.2kg < 65kgオーバー 朝の体重63.0kg以下目指しダイエット開始
↓
2011年11月25日 朝62.5kg 夜63.5kg < 朝の体重63.0kg以下達成
↓
2011年12月 3日 朝64.1kg 夜66.0kg < 65kgオーバー 朝の体重63.0kg以下目指しダイエット開始
↓
2012年9月10日 朝65.5kg 夜66.0kg < 目標変更 朝の体重64.0kg以下目指しダイエット中
↓
2012年9月14日 朝63.7kg 夜64.4kg < 朝の体重64.0kg以下達成
↓
2013年1月10日 朝64.7kg 夜65.4kg < 66kgオーバー 朝の体重64.0kg以下目指しダイエット開始
↓
2013年8月10日 食事制限のみのダイエットを諦め、筋トレ開始
↓
2014年2月25日 朝64.0kg 夜64.2kg < 朝の体重64.0kg以下達成!
↓
2014年9月18日 朝64.2kg 夜65.4kg < 体調不良によりダイエット維持中止
↓
2014年11月20日 朝64.5kg 夜65.1kg < 体調が戻りダイエット維持再開
↓
2016年1月12日 朝66.0kg 夜66.6kg < 66kgオーバー 朝の体重64.0kg以下目指しダイエット開始
↓
2016年12月9日 朝64.0kg 8日 夜65.0kg < 朝の体重64.0kg以下達成!
↓
2017年1月10日 朝64.7kg 8日 夜65.4kg < 朝の体重66.0kg未満維持中
2017年1月10日 朝の体脂肪率 21.2%

1列目:日付 2列目:朝体重 3列目:夜体重 4列目:朝10日平均 5列目:夜10日平均
前回報告後の最高体重65.4g 最低体重(朝)63.8kg
今回も順調に推移していたのですが、最終の週末、昼食を食べすぎてしまい、
結構な増加になってしまいました。
結果的には、それまでの貯金でなんとか平均体重はマイナスとなりましたが、
現時点の体重を1月1日レベルまで速やかに落とさなければ、
次回は増加報告になってしまいそうです。
これから、更に冷え込む時期に入るので、無理のない程度に頑張りたいと思います。
ということで、
前回の短期目標「次回報告時、朝の平均体重を64.5kg未満にする」は、64.0kgということで達成。
今回も、「次回報告時、朝の平均体重を64.5kg未満にする」を目標にしたいと思います。
今回の+αは、年末年始に当たったもの&サングラス
まず年末、ポイントを貰うだけのためにDLしたアプリで
なんとなく応募していたものが当選。
↓

おのののかさんのサイン入りドラマ『リテイク』の台本
何年かぶりに購入した宝くじ、年末ジャンボミニで当選!
↓

300円×10枚買って3300円
初の収支プラス(^^;
年明け、楽天のくじで1000ポイント(1000円相当)当選
あとは覚えている限り、高くても数円相当なので端折ります。。
とは言え、毎日コツコツやって月5000円相当くらい行くので、バカにはできませんね。
次にサングラス。
とは言っても、ブランド物の自慢ではありません。
自分は目の色素が薄めなのが原因なのか、明るいところが苦手。

↑こんな感じ
そんなわけで、特に晴れた日の運転は視覚にストレスが伴います。
また視力矯正必須で、コンタクトにもいまいち馴染めず、メガネ生活。
ということで普通のサングラスは無理。度入りは高いし・・・
安価なサンバイザーやオーバーグラスなど色々と試しましたが、
オーバーグラスは、トンネル通過時にスムーズに着脱ができず、
場合によっては危険を伴うのでダメ、
アクリルのサンバイザーは結構使えるのですが、
色目が固定され調整が出来ない。。
そして、行き着いたのがクリップ式の跳ね上げサングラス。
メガネに取り付け、トンネルなど急な明るさの変化のときは、
指一本で視界から排除可能。慣れれば運転中の着脱も難しくありません。
難点は、眼鏡が重くなることくらい。
種類を選ばなければ100均でも入手可能で、なかなかのスグレモノです。
ネットで探す場合は、「クリップオン サングラス」で検索するとでてきます。
安価なので以下の4種類を使い分け中です。
まず、重宝しているのが100均で購入したブラウンタイプ

アクリルサンバイザーとの併用で主に昼間の時間帯でオールマイティーに使えます。
ネットでブラックとセットで1000円くらいで購入のイエロータイプ

うっとおしいような曇り空から夜間などくらい時間帯での運転で重宝。
対向車のライトや、無駄に明るい看板の明かり、反射光を軽減。
イエローとセットでついてきたブラックタイプ

昼間の眩しい時間帯限定で使用。
100均のミラー加工のブラックタイプ

太陽を真正面にして走る時などに使用。
純正サンバイザーでは標識や信号の確認の妨げのなる時に便利。
これに、色が薄めのアクリルサンバイザーを併用することで、
ストレスが大幅に軽減されました。
あまりに便利なのでブラウンの予備は買っておこうと、
この頃100均を探し回っているのですが、
クリップオンサングラス自体がほとんど見当たらず、あってもブラックタイプ。
季節商品扱いな気もするので、夏頃にはまた復活することを期待しています。
そう言えば、ブルーライトカットのクリップオングラスも
100均で購入したけど、久しく使用していない。。
どこに片付けただろ?(^^;