• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大佐。の愛車 [ホンダ PCX]

整備手帳

作業日:2020年10月21日

前ブレーキレバー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
誰かが右に倒して前ブレーキレバーが曲がってしまいました。
これではレバーが遠くて、きちんと握れません。
交換です。
2
マスタシリンダー裏側のナットを外します。
10mmですね。
3
ボルトを外します。
同じく10mmです。
4
外しました。

新旧比較すると、明らかに曲がってますな。
5
ボルトとナット、そしてマスターシリンダーの摺動部分をパーツクリーナーで綺麗にします。
ボルトはメッキが剥がれていますが、今回は継続使用。
次は交換しましょう。
6
ボルトとレバーの摺動部に、薄くグリースを塗ります。
今回はそこにあった三共コーポレーションの「ゴールドグリース」を塗ります。
グリースの色はゴールドではなく、アイボリーでした。
どこがゴールドやねん。

本来はリチウムグリースかウレアグリースを塗るところですが、まあ良いでしょう。
7
完成です。
でも私の手は小さいので、遠いことには変わりがなく…。

市販の調整式レバーはデザインが派手で好みではありません。
マスターシリンダーごとホンダの純正品と交換するかな。
スパーダの純正品があったはずなので、探してみましょう。
8
今回はキタコのレバーを使用しました。
純正と比較すると400〜500円安いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード・CBSフルード交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

大径ディスクに交換

難易度:

ブレーキレバーを社外品に変更よ🎵

難易度:

Rブレーキシュー交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コンデンサーの交換は無事終わったが、ホースが駄目だった🥺ྀི。」
何シテル?   06/19 19:54
走行16万㌔を超えてから書き始めるとは、我ながら遅すぎ。。。会員登録は早かったのですけどね。走行20万㌔目指してぼちぼち走ります。 現在走行18万㌔を超え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントショック&アッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 12:48:17
カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 18:22:23
[フォルクスワーゲン ポロ] Polo 9Nのサイドミラー自動格納に挑戦① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 03:31:54

愛車一覧

BMW K1 K1さん (BMW K1)
モビルスーツ。
フォルクスワーゲン ポロ ポロさん (フォルクスワーゲン ポロ)
令和3年10月22日、35万キロを超えました。 平成29年11月19日、30万キロを超え ...
ヤマハ メイト ヤマハのカブ (ヤマハ メイト)
おいちゃん:「80ccのカブをあげる。」 わい:「あざっす(カブに80ccなんかあった ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
元奥さんの愛車でした。 腐れ縁で、ずーっと居着いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation