• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くに@K6Aの愛車 [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2012年3月25日

ブレーキパッド交換_リア_Dixcel Extra Speed

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
フロントは問題無く、交換終わりましたが、
このリアキャリパーの形にやられました(敗北)~

一見対向ピストン型と思うのですが、
立派な片押しピストンタイプなんですね~

ローターはフロントより磨耗少な目でした。


2
この曲者がために~

まずは両パッドの上を止めている、割りピンを
外し、L字アングルのような細長い板を外側に
スライドさせて抜きます。
しかし、かなりきつくて、抜くのに難儀しますね。
最初はマイナスドライバーで内側からテコの
原理で押し出すようにしますと、出てきますので、
そうしたらプラヤーで掴んで、抜き取りますが、
けっこう硬いw

これが抜けたら、パッドをキャリパーから抜くだけ
です。 これはすんなり抜けます。 リアのパッドは
フロントよりは減りは少ない感じで、1mm弱磨耗
と思いました。
3
リアキャリパーのピストンは2箇所ある
突部をひっかけて、時計回りに回転させて
戻すのですが、フロントと違いピストンシリンダー
が跳ね上がらない形なので、突っ込んで回す
ものがローターが邪魔で入らないことに気が付き
ました。 画像5のツールを使おうとしてました。

ピストン回すための方法を考えますと
①ローター固定ネジを外して、ローターを外側に移動
させてピストンとの隙間を作ってやる。右後輪の
ローター固定の+ネジががっちりと固着していて、
通常のドライバーでは緩む気配ありませんでしたので、
これは断念。 左側は逆に+ネジ緩々だったんですが。

②キャリパー本体を外すこと。 リアキャリパーは
ハブ側に17mmのボルト2本で固定されてますが、
邪魔者が多くて、ボルトにかけるレンチの稼動範囲
が狭く、緩るめられるかと不安になりましたが、
一発では緩みませんでしたが、スピナーハンドルを
使ってなんとか緩められて、そのあとはラチェットレンチ
でボルトを取りはずすことができました。

画像がキャリパーを外して、ピストンを回したところです。
1回転回したところ。
4
キャリパーを外すために使ったツール。
上: 3/8ラチェットレンチ
下: 1/2スピナーハンドル(長さ可変で、自由度あります)
5
ピストンを回すために使ったツール
上: 先が曲がったラジペン
下: ディスクグラインダーの刃を
交換する時の道具。ちょうどピストンの
凹部に合いますが、カプのキャリパーでは
角度的に90度ぐらいしか使えず、上のラジペンも
結果的に使うことになりました。
6
画像: 左側キャリパーにパッド装着後

左側はキャリパー外さずにピストン戻せました。
右側で格闘しているときに気が付いたことがあり。、
このキャリパー形は固定式っぽいので、騙された
のですが、浮動型なので、キャリパー本体が
内側⇔外側に手で押せば動くことに気が付いて、
ピストン側の隙間を作るには、車体側にキャリパー
押せばローターとピストンの隙間を増やすことが
できることに・・・ なので、左側のキャリパーは
外さずに、隙間からピストンを回すことができました。
この手のキャリパー触るのがメチャ素人ってことが
モロばれですねw

シムですが、右側も左側も外のパッドがシム付けた
状態だと、きつ過ぎてどうしても入らなかったので、
外側は無しでつけました。ピストン側はシム付き。
バランス的に良くなかったかな。

グリスはシム有無関係なく、塗布しておきました。
7
パッドを付けるときも、このキャリパーは
手間取りました。 パッドの凸とピストンの
凹みを合わせるのに確認しずらいところ。
それと、最後に付ける、パッド固定金具
を挿し込むのにかなりイライラしますw

なんだかんだで、リア側パッド交換は
余計な回り道をしたこともあり、4時間ぐらい
かかってしまったかも。

リアはパッド交換したら、回りが重くなって
しまった感じがします。その内、元の状態
に戻るとは思いますが。

注:画像のパッドは2012.5.20にシム追加時に撮影したもの
8
2012.5.20: 追加作業
キャリパー外側のシムが無いままだったのが、
バランス的にも精神的にすっきりしないので、
シム追加を試みました。

・相変わらず、パッドを外す前のプレートがどうしても
水側だけキツキツで抜きづらいです。
・パッドを外し、ピストンを一回転させ、キャリパー
稼動部を外側に思いっきり引っ張って、シムをつけた
パッドがなんとかはまりました。 内側はピストン戻して
あるのでスカスカでスペースあるんですが、外側は
ギリギリ。 
・内側のパッドはパッドの凸とピストンの凹みを慎重に
合わせて、プレートを上側のキャリパーとパッドとの
間に滑り込ませて、ピンを差し込んで終了。
・ブレーキペダル何回か踏んで、ピストン押し出して、
パッドが変な取り付けになっていないかをチェック。
リアはぺラシャも回るからホイールの回転は重いの
ですが、ピストン固着も無く、問題はないかと。
・今回は新たにグリスは塗布しないでシム付けました。
以前塗布したグリスもまだ少しキャリパーやパッド
に残っているので、そのままでいいかと思って。

画像: 外側のパッドにシムが付きました!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキパッド交換

難易度:

カプチーノ・EA21R・P/WウインドウS/W点検

難易度:

T/MオイルとE/Gオイルを交換しました

難易度:

リアブレーキ整備

難易度:

カーベキュー製作 その3

難易度: ★★

ブレーキ警告灯の点灯

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/906186/44133996/
何シテル?   06/28 17:34
2010年4月にEA21R赤を購入。2015年にはK6AエンジンO/HついでにK100仕様にグレードアップ。2015/12/19にはHA22S前期アルトワークス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

次亜塩素酸水なのか次亜塩素酸ナトリウム水なのか?ウイルバスはどっち? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 08:46:39
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 17:06:17
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/10 11:51:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
・2017.11.26にエンジンとMTをO/H. HCR32を乗っている時に、セカンド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
HCR32スカイラインからの乗り換え。 車両後期型ですが、ホイールは何故か前期のものが着 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーです。2T-GEU DOHC 1.6エンジン。 当時DOHCのエンジンっ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X 1.5i 何を血迷ったか人生初めてのAT車。 超軽量でショートホイールベース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation