• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋する鯉の"ピクシス カスタム" [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2017年6月30日

Fキャリパー流用、ドラシャ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
キャリパー外してついでにバラしまーす。
・ボックスかメガネの14mm17mm
・ハンマー
・浸透性潤滑油
・マイナスドライバー
・ワイヤブラシ
でセッセかと。
ウエスで汚れた油ふき取ったり。
エアーがあればバラしてホースのボルト部からエアー吹いてピストン抜いたら楽。
無い人は当て木してブレーキかけて抜き出してください。
2
まぁこんな感じで発注含めて1週間。
この度流用したのは
QNC20系のbB、M402系のCoo、DEX用キャリパーです。

ダイハツ系は
・プレートディスク(1枚物)
・ベンチレーテッドディスク(2枚物の様な見た目)
の2種類あります。
ラインナップのほとんどは13インチ用プレートで、
ターボ車になると13インチ用ベンチレーテッドが使われているのがほとんど。
bB系、コペン、他4発ターボ車になると14インチ用ベンチレーテッドになる様です。
L150系世代より以前の車種になると12インチ用プレートがベースになるので流用にはご注意ください。
3
L150系世代からは同じキャリパーなのでパッドの品番やディスクプレートを見て同じであればつきます。
絶賛ゴミ車ブームの世代なのでそこら中に転がっているはずなので解体車や中古品で食い繋げれば安くすみますよ。

さてドラシャ。
ハブセンターについてるゴッツイボルトです。
確か30mmのボックスだったかなー、
不安な人は28mmも用意して。
ドリ車に比べればそんなに強くは締待ってません。
アルミのセンターキャップ外して持ち手の長いラチェット使えば外れるんじゃないですかね?
僕はエアーツール使ったのでわかりませんが「必要ない笑」と思いました。
4
シャフト抜いていきます。
先ず外から。
シャフトに掘られたキーに浸透性潤滑油を吹いたら完了です。
右手にハンマー。
左手にトンカチ。
ってほとんど一緒じゃねぇかっ!笑

外したナットは一度、ボルトのツラまで戻してハンマーで打ち抜きます。
日頃のムカつく奴を想像しながら。
叩いて、油吹いて、叩いて、油吹いて…
ナックル揺すりながらひたすら繰り返します。
ある程度抜けてきたらナットを外し、当て木やハンマー二刀流などしてさらに叩いていきます。
最後、ドラシャがフリーになるトドメの一撃は己の最大の悪を頭に浮かべてこう叫びましょう。
「クソナァードガ氏ぃねぇえーーーーーッ!!!!」by爆豪少年
ポクンってフリーになります。

本来はタイロッドエンドとロアアームのジョイントも外しますが、ストラットのロアソケットだけ外せばドラシャのアウター側は抜けます。
5
今度はインナー側。
ミッションに硬質ゴムのシールが打ち込んであるのでコイツを傷つけない様に外します。

手じゃ抜けない。
力自慢はどうぞ頑張ってください。
爪楊枝は大人しく道具を使います。
僕は「喧嘩は拳で!」でも「喧嘩にルールはねぇ!」でもなく、「喧嘩めんどくせ」なので。
シールとドラシャの合わせにバール的な物の先端を当て、ミッションを支点に置き、反対側をエンジン側に押せばポクンと外れます。

くれぐれも支点を先端にしない様に。
シール千切れたら色々漏れてきますよ。
日頃の嫁の愚痴とか、子どもの恥ずかしい記憶とか、あれ違うな。俺一人身や。
6
さぁ、あとは交換するドラシャのシャフトや接合の相手部にローシ…ry
グリス塗って戻していきます。

手でインナー側をハメると《カタっ》って言いますがまだハマってません。
2回なります。
インナー側にはCリングが付いているので、ハンマーなどでドラシャを押し込みながら少しずつ力を入れて打ち込みます。
すると、《カチャン》と2回目の音がなるので接合されているか確認をしたらインナー側は終了です。

アウター側は外す時の様な錆などの固着はないのでサクッとボルト締めて最初と同じになってるか確認したら終了です。
7
ストラットのロアソケットを戻したら、
ブレーキも外した様に交換するbBブレーキを取り付けていきます。

ディスクローター→キャリパーサポート→ディスクパッド→キャリパー

ここで難関でもないですが、ブレーキホースを外します。
まぁ外してもある程度出たら止まるんでタイミングはいつでもいいんですけどね。
実際、最初に外す方がボルト緩めやすいし。
わざわざSST使わなくても、バイスクランプで充分ですよ。
平成真っ只中のホースはそんなにヤワじゃない。
8
はい、完成!
イマイチわからん様に写真は大したの載せません。
軽率に作業して死なれても困るので。
その為に我々は勉強して国家資格を持ち、仕事として作業をさせていただいているのですから。

この業界にいる方々は初めての作業をやる時は「やってみなわからん」ってバラし始める人がほとんどです。

そうでない方は「イメージができる人」です。
イメージは経験がなくてもできます。
「知識があれば」ですけどね。

部品その物もですが、各部品の構成、アッセンブリーの全体像、更にそれらを合わせていった車その物の全体像とまだまだたくさんの知識。

見て触って覚えるか、頭で考えるかの違いですが作業が終われば同等です。
無知で触るのとわけが違うので、もちろん人を殺す車にはなりません。
自信の無い方はお店に任せるか、触った後、動かさずに一度ご相談ください。
そして作業後に点検してもらってください。

もちろん!連絡いただければお店で承りますので、いつでもご連絡お待ちしております!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度:

D-SPORTのブレーキパッド(ストリート用)へ

難易度:

フロントブレーキパッド交換とブレーキメンテナンス🔧

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ムー君、ブレーキキャリパーを塗る🖌

難易度: ★★

ムー君、SLASHドレスアップローターカバーを塗る🎨

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「悲報www

わい、愛車レス時代突入www」
何シテル?   03/06 13:10
残念ながら整備士やってます。 仕事の片手間でスキルアップや経験値の為にDIYもしてます。 気休め程度のローダウンしたボッロいツインカムでドアがクソ重てぇうるさい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コペン純正ビルシュタイン製サス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 13:29:45
fabulous0701さんのホンダ CB250T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 15:32:21
4010PROJECT ワンオフ ニコイチフロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 15:30:22

愛車一覧

日産 スカイライン さんさん (日産 スカイライン)
やるよ! 目指せSR20VET GT-R!
カワサキ バリオス 馬 (カワサキ バリオス)
族車にもレーサーにも
ダイハツ ミラバン バンジーノ (ダイハツ ミラバン)
色々重なりL250にモチベ無くなったので次期車です。 貧乏暇無しで仕事にも使う、そして少 ...
ダイハツ ミラジーノ 緑子ちゃん (ダイハツ ミラジーノ)
ODO160,000kmの時に距離の割に小綺麗だったので同業者から買いました。 L700 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation