• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぐら(仮)の"まいたー" [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2019年1月19日

その後のスバル(純正) ドライブレコーダーの不具合

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
※(R元年7月6日)最終報告はコチラ↓に記録しましたm(_ _)m
https://minkara.carview.co.jp/userid/906703/car/2537729/5386150/note.aspx


納車時から取り付けているスバル(純正) ドライブレコーダーの不具合は

①microSDのフォーマット異常(microSDの交換)
②本体の異常(ドラレコ本体の交換)

にてDラーに対応してもらい、なんとか収まったように思いましたが…



2
ただその後も走行中に「ピーピーピー」と鳴ることがあります。

イイ加減めんどくさいのでリセットを押して対応していたのですが、先日にDに行った時に再度相談してみました。
3
なんとなくですが

「ピーピーピー」と鳴り出すのは、かなりの田舎道や海底トンネルあたりで鳴り出すような気がしたので、GPSが受信できなくなると「ピーピーピー」鳴り出すのかな?と思ったのですが…
4
確かに専用ビュアーではGPSを活用した走行場所などが記録する仕様になっていますが、他のお客様でこのような不具合は出ていないですし、

GPSが原因であれば毎回海底トンネルを潜る時「ピーピーピー」と鳴るはずですので、別の原因だろうと。

やはりmicroSDが原因か?
5
現在使用しているmicroSDは

SANDISK 32GB microSDHC Extreme
R=100MB/s W=60MB/s
UHSスピードクラスは3です。

オリジナルのメーカー不明microSD8GBでは心許ないので取り替えているのですが、
6
一つの仮説として、

このドラレコの走行記録は、記録媒体がいっぱいになると古い記録から順に上書きされる仕様になっています。

上書きされる際の操作は特に必要なく、自動的に行われます。
7
もしかしてこの時?

オリジナルのmicroSDなら自動的に上書きされるけど、
自分で用意したmicroSDだと上手く自動的に上書きされない?

…なんてこと、あるのでしょうか (・_・?)
8
確証はないんですが、これが原因だとすれば
記録媒体はDラーを通してデンソーから購入しなければいけません…

お値段お高いんですよね、コレ(>_<)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

後部座席用のフットライトを横向きに取り付け

難易度:

ドラレコ取付

難易度:

ブレーキインジケーターのLED変更&スイッチ削除

難易度:

パドルシフト信号線の取り出し

難易度: ★★

ドラレコ取付

難易度:

コンソールボックス裏からイルミ電源取り出し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月19日 11:50
こんにちは

自分のスバル純正ドライブレコーダーも
突然走行中にピーピー唸ることが度々あります。

その都度、マイクロSDを抜いてリセットしてます。

その時のランプが点灯か点滅かで異常箇所のおよその検討はつくらしいのですが、ピーピー唸っている時に見る余裕ありません。

最近は何故か唸らなくなりました。
コメントへの返答
2019年1月19日 17:16
ヴィタさん、こんにちはっ。コメントありがとうございます!

僕のレコーダーも突然鳴り出します。その時のランプは全て
・ERROR LEDがオレンジの点滅
・REC LEDが緑の点灯
の状態です。このサインの場合説明書によると
・SDが挿入されていない
・SDがフォーマットされていない
場合のサインですが、それまで正常に録画されているのに突然ピーピー鳴り出すということは、この2つの原因は除外してもイイと思うんです。
残る原因は「SDに異常がある」若しくは異常が生じたということなので、もしかして記録が上書きされる際に異常が生じたのかなと考えました。

でもヴィタさんの場合、鳴らなくなって良かったですね!羨ましい(笑)
ちょっとイイ情報↓がありそうですので、試してみたいと思います😀
2019年1月19日 12:54
この娘は多分、勉強していなかったのですね・・・(ちょw
コメントへの返答
2019年1月19日 17:16
こんにちはっ(^o^)丿
画像の方のおねーちゃんが歌っているのは「勉強の歌」というのですが、歌詞の中に「勉強は嫌いだった私 毎日授業中には窓の外を眺めていた」と歌ってますので、勉強してなかったと思います。
僕と同じだ\(^o^)/
2019年1月19日 13:41
こんにちは。

私もスバル純正ドライブレコーダー(富士通テン製)を使っています。
やはり付属の4GBでは心許なく、以下のmicroSDカードに交換しました。

SANDISK 16GB microSDHC Extreme PRO
R=95MB/s W=90MB/s
UHSスピードクラスは3です。

フォーマットなど指示通りに行ったのですが、ピー音が出たかは覚えていませんが、録画もできずmicroSDカードも壊れてしまいました。
無制限保証でしたのでメーカーに事情を説明したところ、このカードではなくドライブレコーダー専用品を使うよう言われ、SANDISK製は高価でしたので、TranscendのTS32GUSDHC10V(ドライブレコーダー向けの高耐久microSDカード)を購入しもうすぐ3年になりますがトラブルなく使えています。
ドライブレコーダーか、microSDカードかどちらが原因かは判りませんが、もし参考になればと思い投稿しました。
コメントへの返答
2019年1月19日 17:17
なんようさん、初めまして。コメントありがとうございますm(_ _)m

情報ありがとうございます!パーツレビューも見させていただきました。1.6万キロ走って異常なしとは、とっても信用できる製品ですね😀

性能を比較すると書き込み速度が違うんですね、それと高耐久…恥ずかしながらこういう商品が存在しているとは知りませんでした。
僕のドライブレコーダーもDENSOテン(旧富士通テン)ですので、もしかしたら改善されるかもしれませんね!

購入してまだ1年弱なのですが、このドラレコに関しては本体の異常とSDの異常とダブルの不具合が発生しDラーに言って取り替えてもらいました。
長い間悩まされている問題でしたので、早速試してみます。(もちろん自己責任で)

ありがとうございました!
2019年1月22日 23:07
勉強してなくても森高はカワイイですよね
💓😍💓
コメントへの返答
2019年1月23日 6:25
no-kiさん、おはよーございますっ♪
可愛いは正義ですね💘久しぶりに来春、コンサートへ行ってきます(^o^)丿
2019年2月8日 23:22
かぐらさん、こんばんは🤗🌟

ドラレコの不具合、現在も続いているのですか(๑´◕﹏◕`)
少し調べてみたところ日産の純正品もそういったことがあるようです。
でも解決出来ないなんて困りますよね💦

女の子のイラストはかぐらさんが描かれたものでしょうか?
可愛くて気になっちゃいました(/ω\) 笑
コメントへの返答
2019年2月9日 5:42
おはよーございます(^o^)丿
寒いですねーっ、朝起きたら雪(みぞれ?)降ってました💦
今回↑有力な情報を得て絶賛検証中です、これでダメなら諦めますぅ(´-`).。oO

残念ながら僕にはこんな絵心はナイでーす
(゚ー゚)
いのうえさきこさんっていう方の作品で、とってもシュールで痛々しい(笑)描画が最近気に入っています😀
2019年10月4日 13:22
こんにちは😃ドライブレコーダーの話ではないですが、自販機のジュース🍹高いですね‼️驚きです😨
コメントへの返答
2019年10月4日 18:36
こんばんはっ、コメありがとうございます😀
どんな製法で作られたのかはよくわかりませんが、高すぎですよねーっ!ブログのネタにチャレンジしてみようかとも思いましたが、思い止まりました(笑)

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不定期連載 2001F1モナコGP自力観戦への道 ~第1回~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/25 07:08:56
秋空ドライブ〜2400キロ ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 06:19:33
アイルトン模型講座シリーズ19第13回 塗装&デカール貼り編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/11 14:58:23

愛車一覧

スバル WRX S4 まいたー (スバル WRX S4)
登録日:2018年02月09日 納車日:2018年02月17日 バッテリー交換:202 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
親父が所有した最後の車です。 気が向いたときに借りてドライブを楽しんでいました。 平成 ...
トヨタ プリウス ぷりぷり。 (トヨタ プリウス)
納車日:2010(H22)年01月09日(たいあん♡)
その他 倉庫 画像保管庫です。 (その他 倉庫)
画像保管庫です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation