• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渋のブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

クワトロポルテⅤスポーツGTS

クワトロポルテⅤスポーツGTSこないだ知り合いが、
‘07【マセラティ/クワトロポルテ スポーツGTS】走行3.8万㎞
を買ったので、祝♪納車&初♪洗車。

以前マセディーラーの人から、
「‘06以前のセミATは、絶対お奨めしません」
(クレーム苦労したんでしょうねぇw)
聞いてたので、トルコンATをお奨め。

*『トランスアクスル』のセミAT か
*『トラブルの心配少ない』トルコンAT か
は、少し迷い処でしょうけど。

自分的に、「タン内装やウッドパネルに拘りない」のなら、ちょい高いですが、【スポーツGT・S】をお奨め。
*標準やスポーツGTは、電制ダンパー(スカイフックサス?)
*スポーツGT・Sだけは、シングルレートダンパーのパッシブサス

ブレーキも、GT・Sだけ、手が入ってます。

相変わらずマセはややこしい(>_<;)w

自分的にも【アシ車】として欲しいくらいで、走行3.8㎞で400万を切ったスポーツGTSなら、大きな値落ちの心配も少ない?!かと。


個体は、1stオーナーの趣味で、真っ黒。

もともと【スポーツGTS】は、『シート』や『パネル』『ホイール』『Fグリル』など、黒基調ですが、この個体は『シートステッチ』すらも黒。

ま、これはこれでヨシ、かと。 乗り手を選ぶ気もしますが。

「マセなんだから、無粋な芳香剤とかヤメとけw」 言っときましたがwww


試乗させてもらいましたが、これ以上の快適性は、いまの自分には無用ですw

逆に、もう少し室内で『音』聴きたい(うるさくてOK)思うほど。

【F430】や【8Cコンペティツォーネ】と同じエンジン採用しているとは思えない遮音性です。
深夜の帰宅もギリOK??? ムリ?かなw

なつかしいエンジン

どうしてもrpm回したくて、あえてパドルも使いましたが、【8Cコンペ】とは全く異なる仕付けかと。

パドルでの変速にラグを感じましたが、年代もありますし、そういう嗜好で選ぶクルマではないでしょうしね。
ただ、D(AT)モードでも「いま何速か?」は表示してほしかったかな。

同じラグジュアリー系でも、【コンチネンタルGT】などに比べりゃ少し足固めですが、女性乗せても文句言われないくらいの乗り心地ではあり。

「これで彼女ができねば言い訳できな、、、

って、そういう時代でもないんですかね(^_^;A


以前、デザイナーの奥山氏に、
「自分がデザインしたなかで、一番好きなクルマは?」 聞いたところ、
「クワトロポルテ」 とおっしゃってた覚えが。

完成度の高いデザインで、マセを救った名車ですから、末永く大切に乗っていただきたいもんです。

飽きたら安~く譲ってほしい!!(^▽^;)
Posted at 2017/11/08 03:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Maserati | クルマ
2017年04月27日 イイね!

クワトロポルテⅣ 異音の正体

クワトロポルテⅣ 異音の正体久方ぶりに動かさねば、ってことで、預かりの【クワトロポルテV6エボ】を始動。

エアコンが言うことを聞いてくれないのは相変わらず。効かなかったり寒すぎたりw

2800㏄V6ツインターボ280ps。V8より『隙間』多いENGルーム。※画像借り物です

少しでも熱害少ないとイイんですが、、、あんま関係ないのかな?
白系のボディだと熱害強いとか聞いたことありますがw

ブリスター気味なFホイールアーチ

角が削られたRクオーターパネル

などなど、シンプルながら飽きがきません。

先日、ルームミラーで走行シーン見ましたが、走ってる姿は、停止時より遥かに迫力アリ。
現代車のような奇抜さはなく、威嚇するような風貌や大きさでもないのに、、、不思議です。


もし【QPⅤ】が同値段帯(150~250万)まで落ちたとしたら?
こちらも秀逸ですが・・・・どっちを選ぶか自分は迷いますねーw

ま、故障とか夏場とか音とかを考えたら、【QPⅤ】一択なんでしょうが、、、


走行35,000㎞ほど。 車検証みると、一年前から「ちょうど2,000㎞」走行してました。

ダメにならぬよう軽く動かすくらいでしたが、意外に乗ったな~、と。

初年度登録は、2002年3月。

「ちょうど15年」ってことで、だいぶ劣化してきてますので、こんなんでお掃除。


リアバンパーに凹みがあったり、シートも要リペアだったり、決して「バリモン」ってわけじゃないですが、出来うる限り手をかけてやりたいな、と。


昨年末前から『右後ろ?から謎の異音』がしてて、ディーラー出しても治らんかった(つか酷くなった)んですが、こないだ主治医に診てもらったら、

「エンジンマウントがヘタッてって、エンジンがフレームに触れている。それが共振してる」
すぐに原因判明。

ほわっ!? 乗っちゃダメじゃないですか(×_×;)
ディーラーにはもうENGマウント在庫ないとのことなので、急ぎパーツ探し。

んー、、、マセラティ●●さーん、、、(-_-)
Posted at 2017/04/27 03:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Maserati | クルマ
2016年12月02日 イイね!

クワトロポルテⅣ V6evo

クワトロポルテⅣ V6evo早いもんで、もう12月なんですが、、、

この夏、みんカラには上げてませんでしたが、いろいろありました。

榛名湖にドライブしたり那須にドライブしたりFSW走ったり
知り合いの【997】が路上エンジンストールして救助したり
社員が手放した【クワトロポルテⅣ】を借りて乗り回してみたり、、、

【クワトロポルテⅣ】は、夏場に週一ペースで乗ってみました。
夏場に日常使いできるなら、自分の【アシ車】にしようかと。

‘02/V6エヴォ/ブルーセラ/35,000㎞


なんといっても「ルックスが美しい」です。「飽きがこない」というか。シンプルなのにディープ。

駐車場で乗り降りするとき、「やっぱエエなぁ。。。」感じます。近代のセダンでは大好きなんですよねー
個人的にはシャンパンゴールドが好み。 ※画像借り物です

アルゼンチンブルーもイイ♪

ちょいクセある乗り味で、ツインターボの加速感も、そこそこ爽快なんですが、、、

●『エアコン』が言うことを聞いてくれません(T.T)
個体のせい思いますが、温度や風量調節が、、、特に雨だと曇って(×_×;
クーラーの効き的に、夏はキツイ?

●『ハザード』が言うことを聞いてくれません(T_T;)
走行中、突然点灯したり、ボタン押しても消えず、ニュートラ入れたら消えたり、、、

●リアからゴロゴロ異音がします(T_T;)
ハブベアリング???

●『スターターモーター』が逝きました(>o<)
コンビニに停めたら、セルがウンともスンともいわなくなり、、、さすがにレッカー。

【QPⅣ】では、ままある現象のようで。
「エンジンVバンクの谷間にスターターがある」という謎の構造のせいで、修理が大変みたいです。

ま、古いFやLみたいに、もっとお金をかけてやって、ビシーッとメンテしてあげれば、本来そこまでトラブルないのかな???思ったりもしますが。


毎日だと一筋縄にはいかず、「イラッ」とすることもあるけど、久しぶりに乗ると、

「やっぱええなー(*^^*)」感じる。そんなクルマ?ですかねw
Posted at 2016/12/02 10:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Maserati | クルマ
2014年07月27日 イイね!

マセラティ/グランカブリオ

マセラティ/グランカブリオ>>>続きです
乗ってまず、「あぁ、これは奥さん方にも好評だろうな」 と。
大袈裟ではなく、RHDでATなら、ウチのカミさんでもスッと運転できる思います。
【カブリオ】の運転席から女性が降りてきたら、、、それだけで美人に見えますねw

とまあ、感心ばかりしてましたが、欠点としたら、『ラク過ぎ』ってことくらい?
個人的には、ツリ目とテールランプが、んー

先代QPのとき、ディーラーの人間すら、「‘06以前のデュオは買っちゃダメ」 云っていたほどの、『DCTのトラブル』 については、‘06以前のようなことはまずないようです。
下道や車庫入れの際の「クラッチが擦り減る感じ」が嫌いなんですが、最近ではだいぶ持ちも良くなったようで。4,5万kmくらい?
パワステが電動でなく油圧アシストゆえ、「真夏に油圧がホニャララ」?的なことをチラッと聞きましたが、もはや目立ったトラブルはないようです。とてもマセとはw

一番困ったのが、『仕様がわかりづらい!』ことw
【S】は割愛して、【スポーツ】と、【MC】と、100周年の【MCセンチニアル】で、それぞれ250万づつくらい価格差があるんですが、、、

『MCオートシフト』が、ATで、普通のFR
『MCシフト』ってのが、DCTで、トランスアスクルFR
(どちらも「理想的な重量配分」と謳われてますがw どっちなんでしょw)

・【スポーツ】では両方選べるが、【カブリオスポーツ】はATのみ
・【MC】ではDCTのみ、けど【カブリオMC】だとATのみ

・【スポーツ】と【MC】の馬力差は、マイチェンで差はなくなった? (え?)
・【MC】は2人乗りだったが、ちょい前から4人乗りに、でも重量差はない?
・【MC】はボンネットがカーボンに
・【MC】はカーボンブレーキのみ、【カブリオMC】や【スポーツ】では選べない

・【スポーツ】と、【MC】【センテニアル】は、それぞれサスがまったく違う
 *スカイフックサス(電制):【スポーツ】【カブリオスポーツ】
 *パッシブサス:【MC】【カブリオMC】【センテニアル】(スカイフックはOP)
・ただし【スポーツ】は、『MCスポーツライン仕様』にして、『更にOP追加』すれば、パッシブに変更可能 けど【カブリオスポーツ】では変更不可(ホワイ?!)

んー、混乱してきましたw つまり、
・【カブリオ】シリーズは、トランスアスクルは望めず
・【カブリオスポーツ】だと、パッシブサスも望めない
と。

「【MC】乗るならDCTでカーボンブレーキでしょ? だからこの仕様だけ」
ってのはわかるんですが、【カブリオ】乗ってて走る楽しみ求める人だっていると思うんですがね。
ま、今後はアクティブサスのみになっていくんでしょうけど、、、

他にも、
・【センテニアル】のボンネットのスクープは、ちょい前の【MC】にはないが、現行の【MC】にはある?
・【センテニアル】と【MC】の差は、シートステッチくらい???

【スポーツ】と【MC】では、ボンネットやブレーキがカーボンになってたり、色々するんで、価格差もわかるんですが、【センテニアル】にはちょっと驚きました。
「100周年で、MCと250万も違うんだから、もうちょい、なんか特典つけたら」とw

とまあ、ディーラーでいろいろ話している内に、
「コンチ手放せばなんとか・・・・」「こっちは屋根も開くよ・・・・」
という“悪魔の囁き”があったのは事実ですw 後日見積りだけいただきましたけど。


最近オープンが気になってまして、自分なら絶対【カブリオ】か【カブリオMC】!!

・・・・思ってたんですが、せっかくのマセなんだから走りを、、、って気持ちもありますし
そうなると【MC】になるんですが、カーボンブレーキまでは要らないし
そうなると【スポーツ】になるんですが、『MCスポーツライン仕様』のタマは少なそうだし、、、


ま、コンチ気に入ってますし、「深夜早朝の近所迷惑」 という一点で厳しいんですが。

なーんか、Fの弟分として、どんどん『洗練』はされているんですが、変速機や操舵系にしても足周りにしても、『マセっぽい矜持や哀愁』がまだ残ってる気がするんですよね。 『不器用な男くささ』 も含めてですがw


‘06【アルピナ/B6カブリオ】が600万円代ですか、、、新車2200万したのに、、、【カブリオMC】もそこまで落ちてくれればな~ とw

このケツが好きです。屋根つけてもそこまでカッコ悪くならない稀なクルマ思います。
Posted at 2014/07/27 00:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maserati | クルマ
2014年07月22日 イイね!

マセラティ/グラントゥーリズモスポーツ

マセラティ/グラントゥーリズモスポーツついに次男(幼稚園)が夏休み入り。長男(小学生)はまだのようで。
なんで次男を連れて、カート&マセラティ埼玉まで。

【新型ギブリ】初めて見ました。


お目当てはコレ。 【マセラティ/グラントゥーリズモスポーツ】


『コレ』というより、“ブルーソフィ???ケート” という『色』が気になってまして。 一目見ておこう、と。


『色』って大きいですよね。

自分の場合、近代マセは『水色』か『紺色』が最高にエロい 思ってまして、特にクワトロポルテⅣや3200GT(4.2)の “アズーロアルゼンチーノ”(水色) は、「色だけで欲しくなる」ほど大好きな組み合わせです。
最近ではラインナップから消えてしまったようですが。

で、この “ブルーソフィ???ケート” ですが、、、


なかなか良いです。 コバルトブルーまでいかない、けどアルゼンチンブルーまでいかない、やや薄めのブルー。

写真撮り忘れましたが、シートステッチも同色で、非常に綺麗でした。
わかりづらいですが、ヘッドライト内上部にあるロゴはマイチェン後に付いたらしいです。

この色と【グランカブリオ】の組み合わせとか、オシャレだと思うんですがねー
日本は白が多過ぎる気も・・・・


せっかくなんで試乗させてもらいました。(RHD、AT)

【アルファ8C】と同じ(やや上品にした感じ?)始動音や、太いステアリングの持ち味、ウィンカーの出しづらさが懐かしく。

ただ、乗り味は、荒々しい8Cとは対照的に、すばらしく滑らか の一言です。

着座姿勢やペダルも極めて自然。 8Cはそこがもう、、、不便というより不自然でw

ま、8Cと比較するのが間違ってますが、同時期に作られた兄弟車とは思えないほど全てが違います。

ATだったせいか、アクセルワークも気難しいところはまったくなく。
ブレーキも、スポーティなイメージと違い、ガクッではなく、滑らか~?に効く感じ。
アシも、路面や停車時のショックは驚くほど最小限。(皆無?)
MCシフト(DCT)やセラミックカーボンブレーキ仕様にしたら、また違うのかもしれません。

全幅1900チョイと、【コンチGT】と近い寸法ですが、より見切り良く運転しやすい気がしました。なんでだろ???

コンチより、全長が70、ホイルベースが200!長い分、後座は広い? 大人でもOKですね。

また、コンチと違い、NA ってことも、滑らか~に感じた部分かもしれません。

最近、スポーツカー含め、ダウンサイジング過給ばかりのなか、希少なNAはポイント高いのでは。

本当はガンガン回したかったんですが、2,000㎞にも満たないナラシ車だったんで止めときました。
旧車じゃないんで気にすることないのかもしれませんが、どうせイイ音するのはわかってますしw


長くなったんで続きますー

Posted at 2014/07/22 15:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Maserati | クルマ

プロフィール

「近況② http://cvw.jp/b/907858/42486925/
何シテル?   02/08 13:33
日米英伊独仏・・・・国籍問わず、新旧問わず、雑食なクルマ好きオヤジです。 本当に旧車は維持できないのか? 外車はすぐ壊れるのか? 実践しているうちに、だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カレラGT 2回目の同乗から見えたポルシェの凄さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 22:52:23
カレラGT解剖シリーズ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 22:43:57
BB写真集購入ご希望の方募集のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 03:02:10

愛車一覧

フェラーリ 308 フェラーリ 308
‘76 LHD ドライサンプ FRP 本国仕様 探しに探して個人売買にて。 現在もっと ...
フェラーリ ディーノ308 GT4 フェラーリ ディーノ308 GT4
‘77? sr.2 ツインデスビ ウェットサンプ 本国仕様 イタリアFirenzeより ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
‘73??? シリアルNo.1300VC13981とあるので ‘03 1300G(81 ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
‘74日本登録なので、‘73なのでしょうか。 LHD クーラー付 基本フルオリジナル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation