• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

KIKENが危なかったぁ~

今年に入ってから仕事が忙しい・・・
それはそれで喜ばしい事ではありますが
クタクタで帰ると、ぼぉぉ~として車イジリができない
そんなこんなでアタックシーズンなのに
新品タイヤを履いたまま・・・ナリーゼさん怒ってる??

って言うか最近乗るとちょっと調子が悪い気がする・・・
アクセルレスポンスがおかしい?特にOFF時に何か違和感??
気になって仕方ないので、週末にスロットルからサージタンク辺りを
バラしてみました。 まさかヒビなんて入ってないでしょうねぇ・・
すると・・・・!!!

原因は直ぐに解りました。
それはそれで良かったのですが、なーーんとスロットルのマウントボルト
4つのうち2つが・・・・なーい!! 裏側なので普通は見えない部分で
全く気が付きませんでした。  あっぶなーい!
もしこのまま鈴鹿なんて走ったらって思うと怖いものがありましたよ~
思いのほか振動で緩んできて知らないうちに抜け落ちてしまったのでしょう
サージタンクの方は特に異常なしでした。こちらは一安心~

無くなったボルトはちょっと特殊なボルトでした。
頭の部分が細いタイプのキャップボルトです。小頭ボルトなんて流石に
手持ちはありません。 ホームセンターなんかにも売ってないので
ネットで探してゲット。 今はネットでネジ1本でも買えるのが便利ですね♪
チョイと強めのネジロックに変えてしっかり締め付けましょう~

このエリアを折角バラしたので、修理ついでにちょっと改善ww
K20を積んだ時にリレーやらヒューズBOXなんかを既存の車体側ネジに
適当に取り付けていたので、ビッグスロットルや大型サージなんかを
取り付けると窮屈になってました。 その辺を整理整頓して再構築!!
そのために専用にアルミ板を切り出してステーを作りました。
コレを車体側ネジにつけて色んな物を綺麗に整頓させて取り付けていきます。

何と言う事でしょ~(某リフォーム番組のナレーション風に)
散らかっていたリレーやヒューズが綺麗に整頓されて取り付けられています~w
大きいので狭くなったスロットル周りの空間には極力何も配置せずに
少しはなれた空間に全て集約させて再配置しました。
これで見た目もスッキリ~です。 んでスロットルレスポンスは
ばっちり元に戻りましたよん

Posted at 2024/02/15 18:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2024年01月27日 イイね!

ツルンっとスタイリッシュに♪

年末の何やらセールでクーポンやら割引やら
色んなものがあったので、自分へのお年玉でポチリしてた
物が届きました。

もちろん愛機ナリーゼさん用のモディファイ部品です。
最近はぎゃいこくの部品が熱くてよく物色してますが日本の
各メーカーさんもコレ系がんばって欲しいですよね~
って事で早速取り付け~

先ずはノーマルK20のちょっと残念なオイルレベルゲージを
かっちょよくならないなしら?って思ってた所から~
折角の魅惑の赤ヘッドなのに、このゲージ部分だけ妙に飛び出してて
デザインもいまひとつレーシーではない・・・って思っていたコレを

何と言う事でしょ~(例のリフォーム番組風にw)
綺麗にヘッドのラインにそってツルンっとスムーズに♪
アルミ削り出しで、なかなかスタイリッシュな赤ヘッドカバーに変身です。
でも、コレってどうやって引き抜くのか? OILレベル測れない??

って実はココがカッチョ良いところなんです~
こんな風に使うときはレバーが起き上がってきてちゃんと上に引き抜けます
もちろんゲージの部分は純正みたいになってますから、あとは普通に
チェックして元に戻して「カチッ」っと倒してスムーズに♪

もうひとつの部品ももうお分りかと思いますが、OILフィラーキャップです。
こちらも複雑にアルミで削り出してある部品です。いままでもアルミ製を
使ってましたが、折角なのでこちらもスムーズにツルンっとね~

もちろんこちらも使うときは(開ける時は)こんな風に掴みの部分が
立ち上がり普通に閉めたり緩めたり出来ます。
しっかりOILチエックできたら「カチッ」と倒してスムーズに
かっちょいいK20赤ヘッドカバーに
日ごろの点検整備でもちょっと萌え~って大事です♪
Posted at 2024/02/05 20:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2023年09月03日 イイね!

KUROめだか

激暑の8月が過ぎ去り・・
でもまだまだ暑いですね~バイクにまたがるだけで
汗がぁ・・・ヘルメットかぶると更に暑い~
って事で、予定を変更してエアコンガンガンのナリーゼで
出撃です。
この夏のお魚探索の時に耳にした「クロメダカ」って奴が
いつも走り回っている猪名川界隈に居るらしい・・・・って情報が

って事なのですが、この黒めだかさんは猪名川町の固有品種らしく
そこらへんの川にいる訳ではありません。
町を上げて大切に「保護」されています。その施設が一般に公開
されてるので早速突撃した次第ですw
いや~しかしナリーゼさんでお山超えて行くと汗もかかないし
快適すぎる~ 思わず遠回りして峠山盛りで現地にとうちゃーく♪

この施設は猪名川町環境交流館と言います。
もともとは町営のプールがあった場所に大掛かりなビオトークを
造り、そこで黒めだかを保護、繁殖させています。
日本でココだけの特別な品種です。 
(写真撮ったのですが、綺麗に写ったのが・・・ない~汗)
まぁ見た目はその名の通り、クロっぽいメダカちゃんです。
建物のアチコチには昔プールだった痕跡があり、廃校の中を探検してる
見たいでこれも楽しいです。室内にも猪名川で取れる魚類を多数飼育
してる水槽があります。なんとオヤニラミ君も居ましたよ

楽しい社会見学の後は折角ナリーゼで来たので、さらに遠回りして
峠三昧ばびゅ~ん!! 本日の締めは定番のUKカフェです。
今日はテラスでまった~り~
夕刻はテラスでもギリギリ汗をかかない、すこ~しだけ涼しい風も
ときおり吹いてきます。
もうじきホットコーヒーが美味しい季節になるねぇ
Posted at 2023/09/22 17:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2023年05月22日 イイね!

HISABISAすぎる~

さわやかな5月の風が~
なんてよく言われますが今日は「暑い」
さわやかさのかけらもありません!
5月ってたまにこんな日がありますよね~

今日はいつもこき使われてるし~嬢のお誘いで、何年ぶりか??の
岡山国際サーキットに走りにきました。
いったい何時ぶり?なんだろう~っと、いつも走行時に書いている
記録日記みたいなノートを読み返すと軽く10年は走って無い~
前回来たのはスーパーGTテストを見に来た時なのでサーキット自体には
来てるのですが走る側はかなりぶりです。 
もちろんK20積んでからは初めてなので記録に残ってる各コーナーの
ギヤ選択もあてにはなりません。
でもでも、もう5月なので今期のアタックシーズンは終っていて
タイム狙いなんて事はないので、ペラペラの終わりかけのタイヤで
お気軽な参加なので気が楽です~♪

大阪からだと、ここと鈴鹿ではこちらの方が到着まで時間がかかります。
その上サーキットの周りに「なーんにもない!」のでお昼ごはんも
食べにいけません。そんな中今日はサーキット内のお高いレストランも
定休日・・・えええ~!帰りに街に下りるまで食事はなーし・・・・
サーキットの売店にはポテチしかないのでこれはもう軽量化で走るしか
ないわねぇ・・・そんなサーキット内をウロウロしてるとちょっとした
発見がありました。  なんとー!トイレが全面リニューアルしてる!!!
前回来たスーパーGTテスト観戦時はふる~いダメダメトイレだったのに
これは私的にはとっても大きな事です!最近はセントラルもトイレが綺麗に
なってますからね~みんな鈴鹿のトイレを見習って綺麗にしていこ~♪
さてさて、ご飯がないのでそのまま走行の準備をすすめて行きます~
今日は新しいメーターにココを走ったログを取らせて今後のデータに
するのが目的のひとつですが、天気が良すぎて気温は27度を超えて来たので
路面温度も上がり案の定ペラペラのタイヤは直ぐにヒートして1本目の数周で
リヤの挙動が安定しなくなってきました
要はガンガンいくとお尻が出そうに成るんです~
も~セッティングとかラインとかではなくこれはもう「タイヤが無い~」

2ZZとK20ではミッションのギヤ比が違います。そのため今回は
なかなかギヤを絞りきれずでしたが2本目の最後の方はこんな感じかな?
位までは試行錯誤してました。 もうクールラップ入れても1周綺麗に
グリップしないので、セクター毎にギヤ選択をやったほうが有意義です。
こうするとメーター内のコンピューターさんが勝手にベストセクターの
タイムをつなげて「仮想ベストタイム」を出してくれます。
それすなわち、今のレベルで出せる目標タイムとなるのです。
次回、いい季節にいい状態のタイヤで着たときはコレが参考になりますからね~
って事で走行終るとタイヤは完全に終了していました
欲張って走ってたらべろ~んって剥離してたかも(使いすぎだって!)
帰りはゆっくりと(街におりたら食事して)大阪まで下道で
国道はNGの県道、市道で帰ろう企画ww
折角お休み取ってるので楽しくゆっくり帰りましょ~
(5時間かかりましたww)


Posted at 2023/05/25 21:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2023年03月27日 イイね!

暖かくNARISUGI~

3月に予定していた鈴鹿走行を仕事の都合で
最後の方にしていました。
3月中盤から急に春が「濃く」なって来ていましたが
まさかこんなに良いお天気OF高い気温になるとは~
も~朝の一番枠からがんがん気温が上がり・・・
も~無理やん
も~無理やん も~無理やん・・・しつこいww

一本目から気温がもうすでに17度もあります。(日陰)
路面温度が上がるのは良いけれど、全体的に暖かい?って言うか
もう暑いって言う一歩前です。
走行前に並んでいると汗が汗が・・あ~せぇ~がぁぁああ・・・w

っと愚痴ってもショウが有りません。 働いて休み取れて今日も
良い天気で鈴鹿を走れる事に感謝です(これ大事)
そして今日一番の目的は新型メーターの「トラックモード」を試す事です。
GPSロガーとアタックカウンターは不調の場合の予備として作動させて
メインはこの画面です。 ベストに対してプラス/マイナス表示
ゴールラインでタイム表示、 スピード表示ではなくて回転数デジタル表示
シフトアップインジケーターはFIみたいに動くように~♪
それらにセットアップをメーターフードのスイッチで済ませます。
こうしておけば、ストリート用に戻すのはボタンひとつです~
さてさて、どんなかんじかしら~??

っと気合を入れてコースインしたものの、いつもの様に3周目か4週目
辺りにうまい事スペースを見つけてアタックしても、タイヤももう無いし
何せ暖かすぎて(車中は汗だく)NAエンジンでは馬がぁ・・馬が逃げて行く~
タイムは26秒フラット位しか出ません。
最高速も2月のさむーいあの日に比べてなんとぉ!13km/hもダウン~
そりゃそうでしょうね・・・経験上(今までのデータ上)この気温と
このタイヤ履歴なら1秒~2秒落ちても不思議はありません。
って事でここは無理してエンジンに負担かけないで、1枠2回のアタックで
やめました。 2本目は、午前中なのに気温が19度まで上がりました。
なので、このメーターは表示を変えるのに完全停止しないと
いけないのでPITイン×3回行い、表示設定を変えて試してみる事に。
まぁ、何も実りが無いよりは次に繋がるデータはとれたかな?
このメーターはワイファイでPCと通信してデータ転送できるので
良く出来た解析ソフトで見てみます。 PITでちょっと見ただけでも
なかなか面白いデータが取れていました。これは楽しみが増えましたね
今までの解析ソフトより格段に良いです。
このソフトとハルテックのエンジンロガーがあれば自分の「ヘタクソ」は
直ぐにバレバレになります。  次もがんばれーわたしーー!!
Posted at 2023/04/03 16:56:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation