• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2021年12月21日 イイね!

今年も鈴鹿走り納め♪

今年もさむーいFU-YOUがやってきました
走行会やら鈴鹿アタックのシーズンだって浮き足だっていたら
もう年末ですね。 師さんも走ります~
そして「くりーすます」とか言う外国のイベントもま近に~www
そんな今日はお天気もまずます、先月壊れてしまったナリーゼさんは
強化パーツで再武装させて無事復活です。約1000キロ位の
ならし・・・的な走行で峠や田舎道、高速道路で色々再セットして
車の動きを確認~今日はばっちり決めたいです~

年末ですが鈴鹿は今日も人が多い~
なーんとCCーB枠はビックリする位少なかったのにCC-H枠は
フルグリッドです(涙)やる気がみなぎるやばーい車たちがパドックで
ぶぉーんブォン言わして気合入れてますね~
私も負けないように頑張りMAX!! って事で1本目結局クリアラップは
取れませんでしたが、そこそこよけて走ったラップで自己記録更新です!
やったぁ!!11月の走行から調子がいいなぁ・・って思ってましたし
そこにハルテック様の再セッティングがばっちりはまってる感じです。
でもこんな状態で自己新ならばクリアラップ取れたら・・・・
って思ってた2本目についにチャンスがめぐって来ましたぁ
ぬぉぉおおーーーーーーっいけぇぇぇえええーー!!!!!!
アドレナリンやら色んな物を出しまくりながら出したタイムは
「2分25秒1」でした。勿論自己ベスト更新です!!!

手ごたえはあったのに凄くおしい・・・24秒見えてるのに~
って思いで、早速パソコンを開けてデータロガーを見てみると
何処がどんな感じで速い(遅い)のか解ります。
参考に前回11月のベスト26秒1を比較にグラフを見てみると今回の
ダメダメだったポイントは・・・なんと一箇所!?
私は鈴鹿を10のセクターに分けて居るのですが、1~9のセクター全てで
マイナス表示です。セクター9までで-1.2秒なのです。これなら
24秒出るはずが・・・最後のセクター10(シケイン~最終コーナー)で
まさかのプラス表示~ 要は気合入れすぎで突っ込みすぎで返って
シケイン通過が遅くアクセルオンが遅れるためゴールラインまでで
0.2秒失ってました・・・・くやしーーー!!!いつもの感じで走って
居たなら24秒出てたのに~!!! でもまぁ鈴鹿ってそんな感じですよね
1周ばしーっと集中して走ること自体がムヅイから面白い!
K20ノーマルエンジンなら、自己記録だし悪くないタイムって思うし
2021年はこれでバッチリ走り収めです。
さてさて帰り着くまでが鈴鹿走行です。気をつけてゆっくり帰りまーす!
来年もがんばるぞ♪
Posted at 2021/12/23 18:45:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2021年11月28日 イイね!

久々の出番ですよ

ついに?って言うか当たり前ですが最近は
朝晩の冷え込みが強くなりましたね~
ロータスあるあるですが、真冬になるとエリーゼに乗り込み
エンジンかけてシフトをローに入れようとつかむと
シフトノブが良く冷えていて、手がひや~っとwww
もう直ぐそんな季節ですね

さてさて、ドライブシャフトが折れてしまったナリーゼさん
順調に作業は進み、飛び散ったグリスもほぼほぼ綺麗に
ふき取り、新しいシャフトに交換です。
今後の事も考えて今回は強化タイプをチョイスしました。
見た目は黒くコーティングされてる位でそんなに違いは
感じませんが、これで安心してバッキュンできるダよ

左が壊れたって事は右側もリーチなんでしょうから
修理するなら両方交換です♪
始めは片方だけ修理って思っていましたが、サーキット走行の
負担を考えるとここは余裕をもって走れるようにきちんと
修理交換しましよう~
って事でギヤオイル抜いて左側もサクサク交換です。

ドライブシャフト交換の最後はハブに付いているナットを
締め付けますが、この規定トルクが22kなんです
(220ぬーとん)こんな大きなトルクで締め付ける所なんて他には
ありません。 当然K20を積んだ時にも同じ作業をしていますが
その時に買った大きなトルクレンチが久々の出番です~
ほぼこの締め付け作業以外に出番はないトルクレンチですが
無いと困るのです。 特殊工具大好きマニアの私に言わせれば
このためだけにある工具を使うときが萌えポイントなんですwww

ドライブシャフトの交換が終わり、ギヤオイルも入れ終わったので
リフトUPしたままエンジンをかけて動きを確認、その後着地させて
テスト走行に出ました。
夜の良い時間なので交通量も少なく、ゆっくり走るには丁度
良い感じです。 ドライブシャフトがなじむまでこのまま
スピードを出さずにしばらく走り続けます。
その後、アライメントを取り直して、ついでにエンジンオイル
交換してって感じかな?
途中のコンビニで一休み。深夜のコーヒーがしみますね~
もう冬の入り口です。
Posted at 2021/12/02 20:48:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2021年11月21日 イイね!

進まないハズだ

前回の鈴鹿ランで急に駆動力を失い
ヘアピンの立ち上がりでどのギヤに入れても前に
進まなくなってしまったナリーゼさん・・・
ローダーで秘密基地へ帰り、早速リフトUPしてタイヤを
外し、ざっくりと観察してみます。
直ぐに気が付いたのは右リヤのサスペンション回りが
グリスで真っ黒になっています・・・
ウミュ?ブーツが破裂したかな?(以前経験有り)おそる
おそるエンジンをかけてみると快調にかかります。
リフトの上でギヤを入れるとディスクは回ってるようです。
あれれ? そこでもう一度タイヤを付けて着地して、そ~っと
発進してみると・・・・・・・ガガガガガがりりりり~
あああー!

原因は直ぐに解りました・・・
ドライブシャフトです。 むなしく空回りしています。
どうやらブーツの中では繋がってないみたいです。これでは駆動力
無くなるはずだわ~ って事で、飛び散ったグリスを掃除しつつ
ドラシャを抜いて分解してみると・・・ああ~駄目だわ~
内部は破損していてボールも1つしか残ってないぃぃ~
ブーツが先に開いたのならグリスが無くなり焼きついて破損?
それともドラシャが何かの要因で壊れた??

汚れた所を綺麗にふき取ってよく見てみると
ボールを保持してるリングが破損しています。もうだめですね
こちら側が何かの要因で壊れたと仮定すると反対側もいづれは
同じように成るかもです。 予防的観点からもこれは両方とも
ドラシャを交換ですね。
今のドラシャはチューニングエンジン対応との事でしたが
次回は強化ドラシャを投入して安心して走りたいですねぇ
って事で細かい部品も込みで部品を手配します。
さてさて何時届くやら~
でも最悪のミッションブローじゃなくてラッキーでした
これからもミッションにやさしい運転を心がけようwww
今のうちに細かい所までお掃除するダよ~
Posted at 2021/11/24 20:42:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2021年11月08日 イイね!

11月の鈴鹿

今年も鈴鹿でのたいむあたーっくシーズンが
やってきましたぁ!!
って言っても私が勝手に11月から年を越して4~5月まで
に集中して走りに行くって事なんですがww
空気が冷たくタイムが出る季節なのでサーキットな
方々はみなさん走る季節の到来です!

絶好調な良いお天気に恵まれました♪路面温度良い感じかしら?
年間のお休みを冬に集中してバビューンしてるので
今からは仕事を上手くこなして出来れば毎月アタックしたい所です。
今シーズン用にナリーゼさんは久々のパワーチューンをしましたが
セッティングは何分深夜の公道なのでまだまだ未知数です~
今日は一本目がフルグリッドなのでセットアップと久々なので
しっかり調子を見て走ります。
エンジンロガーをかけてデータを取りつつフルコンセッティングです。

今日のタイヤは二年落ちの2部山(汗)位です。いつも11月はいくら
頑張ってもそんなにタイムが出ずなので、調子見るのには丁度良いのです
今日使い切って本格的に気温が下がったらフレッシュ投入予定です♪
一本目はソコソコでしたが何分フルコンのセッティングはイマイチなので
PITで出来る限りの設定変更を行い、二本目に、ばびゅーんアタックです!
上手いことクリアが取れたのでガンガンいくわよー!
って気合入れて走ると「あれーーーー???」ビックリのタイムです??
悪いんじゃなくて良すぎるのです~
続けてもう1周アタックしたら、昨年のベストの0.5秒落ちの
2分26秒1・・・えええ~こんなタイヤで11月にこのタイムなら
来年の2月くらいは確実にベスト更新だわね~ウヒヒヒヒ~
って感じで走行時間もあと5分となって来たので
クールラップ入れて最後にもう1回
いくわよーって思っていたら・・・・

ヘアピンを過ぎて前車との間隔を調整しつつ空間をあけて行こうと
思ってたら「ばぉぉおーーーん・・・・」あれれ?ギヤが抜けた???
慌てて入れなおすも、むなしく空回り・・・あれれ?
どのギヤにも入らない??前に進まないわよぉぉおおおお・・・・・
って事になっちゃったので、車の勢いがあるうちに慌てて
まっちゃんのイン側の芝生にナリーゼさん停めて、ダッシュで
ガードレールの向こう側へ~  赤旗は回避されましたが黄旗が
出てしまい、走行中の皆さんごめんなさい~ペコペコ・・
ガードレールの外からナリーゼさんを見ながら原因は何だろう・・??
クラッチ破損?ギヤBOXブロー系??デフ粉砕???少なくとも
エンジン本体では無いようなのでソコは一安心ですが
動けないので牽引してもらいPITへ~
もう二度と乗らないぞ~って思っていたローダー車でお家へ帰る事に・・
夕方無事に秘密基地に帰っては来ましたが・・・
良いタイムが出てただけに残念な今期一発目の鈴鹿でした。
さてさて、原因は何かしら・・・???



Posted at 2021/11/18 20:53:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2021年11月01日 イイね!

新たなるK20計画 その伍

やっと来ました!
欠品で待たされてたトラストの汎用エアクリーナー
にだーん吸い込み君です。
これで作業がずんずん進むわよ~

さてさてナリーゼさんはサージタンクを一新して
70mmのビックリスロットルと繫いでるので、吸入通路は
内径が70mm以上でないと意味がありません
この汎用フィルターは大きくて差込は80mmです。
内径が70mm近辺のアルミパイプを使うと肉厚もあるので
丁度良さそうです。

準備したのは内径が70mmのアルミパイプです。
これに吸入温度センサーを取り付けるためにパイプを加工して
溶接します。
アルミの溶接は久しぶりなのできんちょーですよ~
端材で練習していざ!本番!! なんとかなったかな?
後は仕上げの寸法を考えなるべく短く吸入抵抗を減らす対策を
探ります。無駄に長すぎるとそれはそれで抵抗だしね~

お次は車体に取り付けるアレコレを考えます
今回は全く1からインテーク周り一式を考えないといけません
折角ミッドシップでK20のサージタンクが割りと良い位置にあるので
うまくまとめてエンジンルーム内の熱い空気を吸わないように
サイドインテークから入ってくる冷たい空気ウェルカムになるような
遮蔽版を併設して取り付けたいものです。
そのために数々のアイデアを型紙切って1つ1つ確かめます。
なかなか難しいですねぇ・・・でもこれをしっかり造って置かないと
アルミ板で作った時にズレたり合わなかったりするので頑張るだよ~

苦心して作り上げた型紙から造った52S切り出しパーツです
なかなかかっこ良いです~ 良い感じ!
仕上げに淵ゴムを取り付けました。これでグッと製品っぽいwww
これを車体側に取り付けて先ほどのパイプを通していきます。

完成した全てのパーツをナリーゼに組み込みました。
遮蔽板の向こう側にでっかいエアクリーナーが鎮座しています。
これでサイドインテークから入って来た冷たい空気を吸ってくれます。
吸入通路は最低限の長さでシンプルに直線的にスロットルに
導かれます。
これで冷たい空気が大量にサージタンクに導かれます
これだけ大きい(太い?)と今までのセッティングに影響が出ますので
まだまだする事は多いわね~
でも見た目にスッキリ!見た目に速いwww
今シーズン(アタックシーズン)もがんばろおー!!!
Posted at 2021/11/09 21:46:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation