• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

だぶりゅ~ぴぃ~しぃ~ その弐

さてさて
そんなこんなで、この機会に必ず行うクラッチ交換を
終えたら、さっさと新ミッションドッキングです。

前回の交換時にミッションマウントも新調したので今回は
そのまま続投です。万一ヘコタレてもマウント交換なら
比較的短時間でできますからね~ 
乗せる時も、し~嬢に手伝ってもらい、最高出力2人力で持ち上げて
エイヤーで押し込みますww カプチのミッションでなければ
こんなのは無理無理無理です~w

ミッションとエンジンをつなぐボルトを1度綺麗にして
閉め込んだら、マウント付けてプロペラシャフトを差し込んで行きます。
ペラシャとデフの接続部には外すときに付けて置いた印があるので
元の場所にキッチリと取り付けます。 クラッチワイヤを繫ぎ
(カプチのクラッチはワイヤーで駆動しますwスクーターのリヤブレーキ
  に似ていますよん) マフラーを取り付ければ作業はほぼ
しゅーりょーです!!
さぁて!テスト走行だ!  異音は無くなったかな?

テスト走行はこの季節、安全安心な和歌山方面にしました。
阪和道路でゆっくり色んなギヤで走らせて、おおまかに慣らします。
問題になっていた異音もなくなり、静かになりました・・って言うか
ノーマルミッションよりWPC加工したミッションの方が
少し静かです。 各ギヤの入りもとてもGOOD!流石WPC!
このあと走りこんでどれだけ落ち着くのか?楽しみです。
って事で折角和歌山まで来たのでご飯は勿論さかな魚さかなぁ~♪

頑張った自分に「おつかれさまぁ~!!」
新鮮な海の幸さいこーー! これでプッハァ~が出来ないのが
玉に瑕ですがww うまうまの魚を食べながら夕暮れタイムです。
これで、ハッピーエンドのように感じますが・・・
が・・・・・
がぁ・・・・・・・
実は今回の作業で、最後の最後にリフトから降ろそうとした時
んんん!!?? リフト動かない???
電源確認してもう1度スイッチおーん!!んんん?
ああああーーー シリンダーからオイル噴いてる~涙!
大変だぁ~も~駄々漏れ・・・・
って感じで、何とか着地させて車は外に出せましたが、秘密基地は
ドロドロ(涙) 数年前にもシリンダーから漏れ出して修理を
業者にお願いしましたが、その時はかなり高額でした
(リフトはアメリカ製です) あ~また痛い出費か~・・・・・
いやまて! 今回は「自分で直してみましょう!」
って事で新たな戦いが始まります~w
Posted at 2025/02/27 00:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2025年01月26日 イイね!

ここここの音は・・・・

皆さんはミッション車を運転してる時
BGMを流す方ですか?? 私は基本的に音はあまり流さなくて
エンジンの音を聞いてます。 ご機嫌伺いながら走る・・・
そうでしょ??

いつもご機嫌なナルチーノですが、お正月の遠征から戻る時から
なんだか違和感が・・・  朝一番の暖機の時から何だかうるさい
なんていうかエンジン全体がうるさい?何かの特定の音ではなくて
うぉぉおお~ん・・・みたいな?しゃぁぁあーーーんみたいな?
いつも聞いてる「エンジン音」ではないの~・・・
でも、クラッチを踏んだら静か~になります。ニュートラルの時は
うるさーい・・・帰りの高速で4000回転辺りで走行してると
これまたいつもよりうるさい~もともとそんなに静かな車内では
無いけれど、ずっと乗ってるこの仔の音ではありません~
エンジン回転キープしてクラッチ踏んで惰性で走ると・・・静か~・・・
ふぅ~・・・って事はこれは・・・・

もうほぼ間違いなくミッションですね・・・
車は停車時でもニュートラルって言うギヤポジションでミッションの
中のギヤは回っています。 クラッチを切ると動力が伝わらないので
ギヤは回りません。回らないと静か・・・って事はほぼココですね。
ちょっと怖いけど、リフトで上げて下から直接音を聞くと
確定の音です(涙) 思えば最新型K6Aを積んだ時はミッションの
シンクロもまだ元気だったのでそのままドッキングさせましたが
あの時、ミッションもOHしとけば今回の音は防げた・・・かも??
って言っても仕方ないので、秘蔵のミッションをベースにOHして
さっさと載せ変えましょう~  でも折角なのでどうせやるなら
今回の目玉チューン! ミッションをWPC加工に出します~
WPC加工については今更言うまでも無くレースチューンで
使われてるアレwwです。  さてさて、何時出来てくるかな~??
Posted at 2025/02/07 00:34:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2025年01月03日 イイね!

新春爆走遠征♪

年末の喧騒から一転、静かに穏やかに
年が明けました。
って事でお正月休みを利用して
大阪から一路約600kmのかなた
福岡県筑前町にあります「安の里公園」まで
ばびゅ~んと参上!!

明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いいたします
今年はここからスタートです♪
巨大ゴジラ! ニュースで見たときからコレは絶対
行かねば!って思ってました。

いやぁ~藁で作ってあるのですが本当に良くできています。
でかーい! 見上げるとなかなかの物ですよん
東宝特撮映画好きの私としてはこの近くにある
筑前町立大刀洗平和記念館にあるゴジラ-1.0に使われた
戦闘機「震電」とあわせて、なかなかの萌え萌えエリアです

さてさて、折角遠征してきたので、気になるスポットを
もうひとつ爆撃します。
お隣の佐賀県の嬉野市にあります岩屋川内ダムです。
今や有名になった「ゴジラダム」ですね♪

県のPR記事によりますと
佐賀県は、県内のモノ・コトを起点に、誰もがハッとしてドキドキする“新しい驚き”をつくる情報発信プとロジェクト「サガプライズ!」の一環として、今年70周年を迎えた「ゴジラ」佐賀県の形がほぼ同じ“かたち”で、形が対(つい)になっていることから、ゴジラを「佐賀県かたち観光大使」に任命し嬉野市・岩屋川内ダムにゴジラを出現させました。
このダムアートはダムの「汚れ」を綺麗にする
大掃除を逆手に取り、汚れを残す事で巨大なゴジラを描いたと言う物です。
流石に触れる位までは近づけませんが、十分に迫力が伝わってきます
手前に駐車場もあるし、ダムの上からも見えます。
今年もゴジラに負けぬようでっかくがんばろー!




1
Posted at 2025/01/15 19:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2024年12月22日 イイね!

ダムパークいばきた

よく山や峠をはしる私ですが、そんな所には
よく「ダム」があります。
ダムのまわりってクネクネでやっほー的な道が多いですよねw

そんなダムなんですが、ほんの数年前に出来た割と新しいダムが
あるんです。しかも都心型?って言うか街から近いの
その上、このダムの周りが開発されて、いい感じになってるんです~
って事で工事中から目をつけていた茨木市北部にある「安威川ダム」
のすぐ横に出来たばかりの施設「ダムパークいばきた」突撃してみました。

ひろぉ~い駐車場が整備されていて、車高が低い車でも問題ありません~
今日はキッチンカーも来ていて、季節かが良い時はここらで食べたり
お茶したりも有りな雰囲気です。
室内の貸しスペースなんかもあるので、何かのOFF会とかも
出来るかも?ですね~ ここにはもう直ぐ日本一の長さのつり橋や
そのつり橋から「ばんじー」できる施設もオープン予定だそうです。
来年にかけてはまだまだ色んな物が出来そうです。

このパークからは歩いて安威川ダムまでいけます
説明によると、安威川ダムは大阪府茨木市にある大阪府の多目的ダムで、
石や岩石を材料としてつくられたロックフィルダムなんだそーです
高さは76.5m、長さは337.5mで、ダムの有効貯水容量
(ダムの全容量から堆砂容量を差し引いた容量)は1,640万m3です。

歩いてダムの堰堤の反対側まで行くとダムの事務所があり、模型や
説明資料などがあります。
下流の方をみると大阪の街がみえます。なかなかの都会型ダムですね
新しいのでどこも綺麗です。 いまはFU-YOU真っ只中だけど
暖かい季節になるとバイクでも車でも気持ちの良いエリアになりそうです
いつもの箕面界隈にまた新しいエリアが増えました。
来年も楽しみなスポットです。
Posted at 2024/12/28 01:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記
2024年10月06日 イイね!

秘密基地でモトGP

秋っぽくなってきましたね
朝晩が涼しくなり、ついに私の秘密基地でも
クーラー(生命維持装置)を作動させなくてもなんとか
作業が出来る季節に~ (夜は丁度いいくらい)
そんな今日は一日ゆっくり秘密基地で過ごす事に♪

って言っても何もしない訳ではなくて、ちゃんと作業の
メニューはありまする
本日はナルチーノさんのOIL類交換デーですww
エンジンOILやらミッションOILやらまとめてどーん!
でもOILを抜いた時って「何処まで待つのか?」って無いですか??
人によっては古いOILを芯の芯まで抜きたいので一晩放置とか
もありますよね? 私はそこまでは無いですが、時間がある時は
ゆっくりやってあげたい派です。 そんな今日は丁度モトGPの
日本グランプリです(ツインリンク茂木) 秘密基地には
鈴鹿のPITを真似たモニターがあるので、それでレースを観戦
しながらゆっくりまったーり~

下回りの点検やミッションOIL交換もまった~り行います
ミッション様お久しぶりですw漏れや目立つ汚れもなくて綺麗です~
日本GPなのでお昼の時間帯に勿論時差もなく中継されてて
コーヒーでも入れてパイプ椅子でまったり観戦しながら
古いOILが落ちきるのを待ってる感じ~ 

モトGPは世界最高峰のバイクレースなのですが、かつては二輪と
言えば日本車が圧倒的に強く、二輪の世界選手権といえばHONDAや
YAMAHA、スズキが過去からずっと独占してきました。
まさに二輪のレース=日本車と言う歴史でしたが、ここ数年で大きく
変貌し、現在は日本車は屈辱の最下位争いをする始末・・・・・
原因は色々と言われていますが、ヨーロッパ勢を舐めすぎた?
バイクもF1みたいにエアロの時代なのでそこで遅れてる??
とにかく勝てない日本のメーカー軍団・・・・
再来年には大きくレギュレーションが変わるのでF1みたいに
それをきっかけに再び輝いて欲しいのですが、さてさてどーなるのか?
がんばれーほんだぁー!
Posted at 2024/10/08 19:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation