• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2023年11月11日 イイね!

走れ!ワンちゃん

実は私の所にはかわいいワンちゃんが居るのです
わりと最近?、飼い始めたワンちゃんでこの仔の特徴は
「てちゅ」で出来ていて、餌はガソチンって所ですwww

こんなかわいいワンちゃんですが、走りもなかなかで
街中だったらもってこいな感じです。
ただ・・・いつものお山wwに連れて行くと流石にこの排気量では
馬さんの数がさびしくて走破性がいまひとつ?って言うか
登りはやっぱり物足りませんねぇ(そりゃカタナルと比べるからだろw)

って事で、この仔をもっと良く走る大人のワンちゃんwにする為に
色々と用意しました。  
先ずは何と言っても馬の源は排気量からです。排気量は裏切りませんww
でかいピストンでルンルンパワーですね~

そんでもって現代のバイクはインジェクション車が殆どで
むかーし昔の様に「それじゃBIGキャブで!」なんて事は出来ません
その代わりインジェクターを交換して噴射燃料を増やす事ができます
勿論交換するだけではダメダメですのでちゃんとECUで調整(セッティング)
して燃費とパワーを両立させる必要があります。

さらにDAX君は遠心クラッチと湿式多板クラッチが両方居てます
遠心クラッチは取り外すか、そのままでいくか?悩む所です。
今回は手動でクラッチを切る事が出来る様にするので、取り外して
直結にしても良いのですが残してると渋滞時に「今だけオートマ~♪」
なんて事ができますw  う~みゅ・・・どうしよう~

普通のバイクにもある湿式多板クラッチの方はとりあえず強化ですね
馬が増えるのでその分の対策です。万一滑ってしまうと残念な事に
なりますからねぇ・・・
今回は枚数は増やさずに強化スプリングのみ装着します。
って感じでガンガン走る大人のワンちゃんをつくるぞー
戦いは続く~♪
Posted at 2023/11/17 22:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2023年10月22日 イイね!

秘密戦隊だ!

秋も本番♪
今日はお天気も上々なのでいつもの面々お誘い合わせの上
これまたいつもの界隈プチツー
なのですが、のんびり過ぎたのか?こう季節が良いと
お山の幸を求めて思ったより車が多いぞ??
って事は、山の中でランチを食べられる限られたお店は・・・
軒並み満席でお待ちください状態~!!!それならばとプランBの
お店に行くとこれまた満席でww
あああーこれは良くある「ランチ難民」なパターンですね・・・

いつもはこの辺であせって来るのですが、のんびり走りたい今日は
さっさと「こんな時は~」な回避行動です。  箕面界隈から少し
走り亀岡方面の端っこの方、郊外にお店が固まってるエリアへ~
ここなら色んなお店が(フランチャイズが多いですが)あるからね~
んで今日はコメダでランチ&おちゃたーいむ♪  コメダのメニューは
ボリュームが有る物が多くておなかも満足です~

さてさて食後もいつもの界隈に走り込みまた~り~と走ります
道中休憩の為に立ち寄ったコンビニですが、あれれ?
なんだか濃いバイクが沢山居るような・・・・

うわぁ・・・kawasakiの元祖じゃじゃ馬
恐怖の2サイクル空冷3気筒ピストンバルブのジギルとハイドエンジン
まっぱさん!(ss500/マッハⅢ)しかも5~6台も居ます
年式も古い2リーディーングドラムブレーキ車からディスク装着車まで
皆さんとっても綺麗に手入れされていて、飾りじゃないのよ~的な
いかにも「現役で走ってますけど何か?」なオーラ全開です。
昭和の特撮好きなら大喜びの「キカイダー」が乗ってるバイクです。

さらに奥には、suzukiの大物! 2サイクル水冷3気筒エンジンの
有名なウォーターバッファロー(GT750)が停まっていました
私、自動車博物館以外で動いているGT750見たのは2回目です。
これまたとても綺麗な車体ですね~
勿論、昭和の特撮的な言い方では「アカレンジャーのバイク」ですね
ちなみにこの秘密戦隊ゴレンジャーのミドレンジャーとモモレンジャー
アオレンジャーとミドレンジャーは少し小さい「GT380」に乗ってました
昭和な特撮番組のヒーローはみんなかっちょいいバイクに
乗ってるもんね~ そんなヒーロー達を思い出すツーリングのヒトコマ
Posted at 2023/10/28 20:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2023年09月23日 イイね!

シャケーンン!

二年に1度の儀式がやってきました。
今回はカタナル君の車検です
ウチには数台の暴れん坊が居るので車検があまり
重ならないようにしていますが、1度がっつり忘れてて
ずれてしまった事もあります(テヘペロ)

私のカタナル君は油冷エンジン搭載の公認車ですが、キャブを
FCRにしていてパワー重視のファンネル仕様なんです。
吸え吸えどんどん仕様ww(雨降りはごめんなさいです~)
しかしコレでは車検は通りません。昔はストッキングでも被せておけば
通ったなんて逸話もあったようですが、今はそんな与太話誰も信じません
そこで車検時にはお高いスポンジフィルターでファンネルを包んで車検に
出します。このフィルターはラムエアーが有名所ですが、なにせスポンジ
のくせにおかたーい!!1個(2気筒分で)6500ゼニー位もしました
当然2セット必要です。これを車検時は取り付けます。

ところが数年前に購入して保管しておいたフィルターですが
なにせスポンジには違いないので・・・そのうち・・腐って・・
こうなります(涙)実質数回しか(数日)しか使ってはいませんが
「時間」と言うのはスポンジフィルターには残酷ですねww
取り付ける事も出来ませんし、第一もし粉を吸い込んだら大変です!!
あ~もうこれはあきらめるしか無いですねぇ

って事で新品投入です。 予定外の出費だ・・・
ネットで探すと今は2個セット(4気筒分)で少し価格も安くなっては
居ましたがそれでも1マンゼニーは必要です。
サッサと取り付けてキャブは出来上がり~
カタナルの年式では騒音規制だけしか掛かってないので触媒は無くても
通ります。ブッチャケ、マフラーは「音」だけです。これはOK
あと普通のバイクと一番違うのはライトの光軸ですね
リトラ(パカ目)の3型カタナは現場でパカッ!とやると気まぐれで
光軸がずれる事があります。なので開けた状態で固定~
念のため安全なハロゲン球に交換。LEDは明るいですが光軸が出にくい
事があるため保険みたいなものです。交換は簡単で直ぐだしね~
って事でシャケーンは無事に通り、この秋からの気持ち良いシーズンを
バッキュンです♪
Posted at 2023/10/04 18:26:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタナルな話 | 日記
2023年09月03日 イイね!

KUROめだか

激暑の8月が過ぎ去り・・
でもまだまだ暑いですね~バイクにまたがるだけで
汗がぁ・・・ヘルメットかぶると更に暑い~
って事で、予定を変更してエアコンガンガンのナリーゼで
出撃です。
この夏のお魚探索の時に耳にした「クロメダカ」って奴が
いつも走り回っている猪名川界隈に居るらしい・・・・って情報が

って事なのですが、この黒めだかさんは猪名川町の固有品種らしく
そこらへんの川にいる訳ではありません。
町を上げて大切に「保護」されています。その施設が一般に公開
されてるので早速突撃した次第ですw
いや~しかしナリーゼさんでお山超えて行くと汗もかかないし
快適すぎる~ 思わず遠回りして峠山盛りで現地にとうちゃーく♪

この施設は猪名川町環境交流館と言います。
もともとは町営のプールがあった場所に大掛かりなビオトークを
造り、そこで黒めだかを保護、繁殖させています。
日本でココだけの特別な品種です。 
(写真撮ったのですが、綺麗に写ったのが・・・ない~汗)
まぁ見た目はその名の通り、クロっぽいメダカちゃんです。
建物のアチコチには昔プールだった痕跡があり、廃校の中を探検してる
見たいでこれも楽しいです。室内にも猪名川で取れる魚類を多数飼育
してる水槽があります。なんとオヤニラミ君も居ましたよ

楽しい社会見学の後は折角ナリーゼで来たので、さらに遠回りして
峠三昧ばびゅ~ん!! 本日の締めは定番のUKカフェです。
今日はテラスでまった~り~
夕刻はテラスでもギリギリ汗をかかない、すこ~しだけ涼しい風も
ときおり吹いてきます。
もうじきホットコーヒーが美味しい季節になるねぇ
Posted at 2023/09/22 17:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2023年08月31日 イイね!

8月は忙しい&良く遊んだYO♪

真夏の8月を振り返る~
お天気が良い日が続きお昼の気温は高いのなんの~
何をしてても汗だくですね
そんな今年の夏は昨年より仕事が仕しく、お休みの日は
昼までがっつり寝てたので車でドライブもバイクでバッキュンも
記録的にしませんでしたねぇ (ブログも完全にさぼーん・・・) 
それでも勿論お休み自体はあるので、前から計画していた
「夏休みに行って見たかった所」に普通に旅行しましたww

先ずは埼玉県深谷市にある深谷爬虫類館です。
ここは人気のユーチューバー「鰐さん」が、
画面の中からリアルに外に飛び出した
施設で、最初はお家の中で山盛りの生き物を飼ってる所から始まり
人気が出てきて、ついに潰れた昆虫館を買い取り自分で改装して
(この改装も動画で配信してて面白かった)オープンさせました。
動画をずっと見てたので、その道のりが凄く、私は爬虫類好きでは無いけれど
(古代魚なども飼育してるので)1度行って本人を見てみたかったのです。
これからは維持費が大変でしょうね。応援の意味も込めて訪問しました。

次はさいたま水族館です。
海無し県の埼玉にある「淡水魚の水族館」です。
ここには絶滅危惧種のミヤコタナゴや希少種の小魚が多く飼育
されています。実は私はこっち系の魚好きなんです。
いわゆる「日淡」好きです(日本固有の淡水魚)深谷爬虫類館に居た「古代魚」
も良いですが、やっぱり日淡が一番ですねぇ
勿論自分でも飼育していますが、かわいい熱帯魚やメダカには興味が無いw
絶滅危惧種とか天然記念物級の日本原産の小さな淡水魚萌えです~

ちなみに我が家の水槽にはタイバラとアブラボテ、カネヒラ等が居ます
勿論自分で釣ってきます。最近はガサガサもします。
タイバラは日本の魚では無いですが(外来種です)一番飼いたい
日本固有の希少種「ニッポンバラタナゴ」が関西圏には居ないので、
そっくりなタイバラを代わりに飼っています。
(タイバラはニッバラにそっくりで交配してしまうので問題になっている)
九州にはまだ少し取れる所があるそうなので目下の企みは熊本、佐賀
辺りまで遠征して1度チャレンジしてみたいです。

お次は栃木県のなかがわ水族園です。
ここも日本国内ではベスト10に必ず入る「淡水魚の水族館」です。
さいたま水族館よりも大きく展示のしかたも凄いです。
岐阜県にある「アクアトト岐阜」も凄いですがここも同じ位凄い!
ネットの情報以上にカンドーな館内でした。
勿論、希少な日淡も多数展示さており、独自に繁殖させて種の保存活動も
バッチリ行われているみたいです。いいなぁ~ミヤコタナゴ私におくれ~

さらに1度「乗って見たかった」旅番組での登場率が高い「銚子電鉄」
もちろん完乗してきました・・って言っても営業距離は6.4km
往復記念切符を買って行って帰って1時間位の小さな旅です。
お土産は名物「濡れせんべい」と「まずい棒」でww

それとひとつ
千葉にある「吊り下げ型のモノレール」です。
前に同じく吊り下げ型の湘南モノレールも乗りに行ったのでこちらも
全線完乗して日本にある吊り下げ型モノレールコンプリートですww
(あっ!私は乗り鉄では無いですよ~変わった乗り物好きなだけです)

そして最後は有名は鴨川シーワールドです。
ここはオルカやイルカのショーが有名で「海の魚系」と思われがちですが
なーんと、入場して直ぐの展示はかなり大掛かりな「日本の淡水魚」なんです
お目当てのタナゴや小魚もいっぱい居ます。
展示エリアも大きくまるで淡水魚の水族館のようです。勿論海の魚も
沢山いますよ。なかでもでっかいマンボウ君の丸太展示は圧巻です。

って感じでこの夏は忙しく働き、週末はゴロゴロ寝て~
夏休みは力の限り遊びました(これ以外も山盛りでした)
でも今年の夏に限っては小魚釣りがとっても多かったですね。こんなに
行ったのは子供の頃以来で、びしょぬれでガサガサやってると、もうこれは
子供の頃にやってた川遊びですw
そしてこの夏の一番の獲物はこのオヤニラミ君です。
勿論、日本固有種でこんなに小さいのに肉食なんです。飼いならすと
人に懐いてちょっとした芸も覚えます。 人口フードに慣らすのがとても
難しいので当面は好物のカワエビも山盛り採取です。
こんな真夏の8月の振り返り。

Posted at 2023/09/19 19:29:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation