• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

narukoのブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

KIKENが危なかったぁ~

今年に入ってから仕事が忙しい・・・
それはそれで喜ばしい事ではありますが
クタクタで帰ると、ぼぉぉ~として車イジリができない
そんなこんなでアタックシーズンなのに
新品タイヤを履いたまま・・・ナリーゼさん怒ってる??

って言うか最近乗るとちょっと調子が悪い気がする・・・
アクセルレスポンスがおかしい?特にOFF時に何か違和感??
気になって仕方ないので、週末にスロットルからサージタンク辺りを
バラしてみました。 まさかヒビなんて入ってないでしょうねぇ・・
すると・・・・!!!

原因は直ぐに解りました。
それはそれで良かったのですが、なーーんとスロットルのマウントボルト
4つのうち2つが・・・・なーい!! 裏側なので普通は見えない部分で
全く気が付きませんでした。  あっぶなーい!
もしこのまま鈴鹿なんて走ったらって思うと怖いものがありましたよ~
思いのほか振動で緩んできて知らないうちに抜け落ちてしまったのでしょう
サージタンクの方は特に異常なしでした。こちらは一安心~

無くなったボルトはちょっと特殊なボルトでした。
頭の部分が細いタイプのキャップボルトです。小頭ボルトなんて流石に
手持ちはありません。 ホームセンターなんかにも売ってないので
ネットで探してゲット。 今はネットでネジ1本でも買えるのが便利ですね♪
チョイと強めのネジロックに変えてしっかり締め付けましょう~

このエリアを折角バラしたので、修理ついでにちょっと改善ww
K20を積んだ時にリレーやらヒューズBOXなんかを既存の車体側ネジに
適当に取り付けていたので、ビッグスロットルや大型サージなんかを
取り付けると窮屈になってました。 その辺を整理整頓して再構築!!
そのために専用にアルミ板を切り出してステーを作りました。
コレを車体側ネジにつけて色んな物を綺麗に整頓させて取り付けていきます。

何と言う事でしょ~(某リフォーム番組のナレーション風に)
散らかっていたリレーやヒューズが綺麗に整頓されて取り付けられています~w
大きいので狭くなったスロットル周りの空間には極力何も配置せずに
少しはなれた空間に全て集約させて再配置しました。
これで見た目もスッキリ~です。 んでスロットルレスポンスは
ばっちり元に戻りましたよん

Posted at 2024/02/15 18:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2024年01月27日 イイね!

ツルンっとスタイリッシュに♪

年末の何やらセールでクーポンやら割引やら
色んなものがあったので、自分へのお年玉でポチリしてた
物が届きました。

もちろん愛機ナリーゼさん用のモディファイ部品です。
最近はぎゃいこくの部品が熱くてよく物色してますが日本の
各メーカーさんもコレ系がんばって欲しいですよね~
って事で早速取り付け~

先ずはノーマルK20のちょっと残念なオイルレベルゲージを
かっちょよくならないなしら?って思ってた所から~
折角の魅惑の赤ヘッドなのに、このゲージ部分だけ妙に飛び出してて
デザインもいまひとつレーシーではない・・・って思っていたコレを

何と言う事でしょ~(例のリフォーム番組風にw)
綺麗にヘッドのラインにそってツルンっとスムーズに♪
アルミ削り出しで、なかなかスタイリッシュな赤ヘッドカバーに変身です。
でも、コレってどうやって引き抜くのか? OILレベル測れない??

って実はココがカッチョ良いところなんです~
こんな風に使うときはレバーが起き上がってきてちゃんと上に引き抜けます
もちろんゲージの部分は純正みたいになってますから、あとは普通に
チェックして元に戻して「カチッ」っと倒してスムーズに♪

もうひとつの部品ももうお分りかと思いますが、OILフィラーキャップです。
こちらも複雑にアルミで削り出してある部品です。いままでもアルミ製を
使ってましたが、折角なのでこちらもスムーズにツルンっとね~

もちろんこちらも使うときは(開ける時は)こんな風に掴みの部分が
立ち上がり普通に閉めたり緩めたり出来ます。
しっかりOILチエックできたら「カチッ」と倒してスムーズに
かっちょいいK20赤ヘッドカバーに
日ごろの点検整備でもちょっと萌え~って大事です♪
Posted at 2024/02/05 20:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスな話 | 日記
2024年01月05日 イイね!

BIBO-6なお話

お正月休みに折角九州爆撃したので
さらに大きく環状爆撃をしてみました♪
先ずは別府から熊本方面へ~
もちろんそこにあるのは「冬の阿蘇」です

思いのほか道路の凍結も無く
ガンガンバッキューンな走りも出来てまんぞーくです♪
でもやっぱり、景色が少し物悲しいく感じるのは
緑が少なく枯葉色な景色が広がるからかな?
やっぱり阿蘇は春~夏が楽しそうです。
とどめに「赤牛丼」を頂いて次行って見よ~

熊本に抜けたら目も前は有明海です。今度は有明フェリーで
カモメと戯れながら海の向こうの多比良へ~
さらに西へ走り抜けて長崎市内突入から南へ下り
長崎の名所のひとつ女神大橋に到着♪
潮の匂い~海風がつめたーい
さてさて更に南下して・・・

長崎の南側の先っちょ権現山の方へ海辺をドライブ
町を抜けて郊外へ行くと左側が開けてきて東シナ海が
広がります。 
さらに走っていると見えて来ましたぁ「軍艦島」が♪
独特の唯一無二のシルエット まさに軍艦「土佐」
軍艦島(端島)の昔の賑わいを思いつつ海辺の食道で
食べた海鮮のウマウマったら~も~さいこーです!
忘れないように備忘録


Posted at 2024/01/24 20:26:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2024年01月01日 イイね!

ATOひとつ!

新しい年を迎えました
今年は大分県別府にあります別府タワー
地上55mにあります展望台から
「明けましておめでとう御座います」

別府タワーは昭和32年に日本で3番目に建てられた高さ100mの別府の
シンボルタワーですが通称「タワー6兄弟」と呼ばれている兄弟がいます。
別府タワーと名古屋市の旧名古屋テレビ塔(現、ミライタワー)
大阪市の通天閣、札幌市のさっぽろテレビ塔、ご存知東京タワー
そして福岡市の博多ポートタワーです。
これらのタワーの設計者はいずれも「塔博士」として有名な
内藤多仲早稲田大学名誉教授で、多仲6兄弟とも言われています。
実は私、この6兄弟タワーの「5つ」に上がった事があります。
残りの1つは名古屋のミライタワーなんです。意外と近いところが
残っていますが、全塔制覇の野望は今年中には達成できそうです。
今年も西に東にばびゅ~んするぞー!!
Posted at 2024/01/09 17:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | NARUKOな話 | 日記
2023年12月23日 イイね!

GUーZEN♪

チョイと野暮用で高速道路をナルチーノで
爆走中・・・
急な連絡が入ったので(電話が鳴った)緊急PITいーん!!
すると・・・

特に売店も無いような小さいPAだったので駐車場はガラガラ
って、良く見たらど真ん中に1台・・・ええええーーー!!!
ここここれは~!私の大好きなTOYOTA2000GT様ぁぁああ
予定外に偶然電話の為に入ったPAに1台だけ停まってるなんて
って事でオソルオソル近づいて出切るだけ近くに駐車♪
初めて2000GTとナルチーノの2ショット
ロングノーズ、ショートデッキなカプチは何処と無く2000GTに
通じる物があるっておもっちょりましたが、本物はオーラが違います
世界に誇れる日本の名車ですね
Posted at 2023/12/29 01:13:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノな話 | 日記

プロフィール

「HARIKAEました♪ http://cvw.jp/b/910244/48482005/
何シテル?   06/12 14:31
ロータスナリーゼと ドゥカティ ナル98と SUZUKIナルチーノの 三つの僕に守られた モータースポーツ大好きな私です~ 更にスズキカタナルも加わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナル 3.1型改 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
たーくさんの時間をかけて多くの改造を経て公認車検を 受けた油冷搭載のKATANARU3. ...
ロータス エリーゼ ナリーゼ (ロータス エリーゼ)
コーナーリング大好きのナリーゼ君 鈴鹿・岡山国際・セントラル・富士と サーキット大好き! ...
ドゥカティ 998 ナル98 (ドゥカティ 998)
ドコドコ走る強力なLツインエンジン 軽い車体は取り回しが楽~? タンブリーニデザインのい ...
スズキ カプチーノ ナルチーノ (スズキ カプチーノ)
平成9年式の最終型カプチーノにサーキット 用のエンジン(鍛造ピストン/クランクWPC加工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation