• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

烏蛇の"CoCoa" [ダイハツ ミラココア]

整備手帳

作業日:2022年10月9日

CVTのメンテナンス(フルード等)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
【!注意!】
CVTのフルード交換は多かれ少なかれリスクを
伴います。此方を見て作業しても
安心確実とは言えませんので
自己責任にてお願いします。

そんな訳で、最近なんか加速とかがダレる
感じのあったココアさん。19万km走って来た間に
フルードだけは
スタンドで変えてもらった記録のあるものの、
果たして内部は…ということで、前回いつ変えたかも
定かでないのでリフレッシュということで。

潜って助手席側の黒いノッペリしたのがCVTのオイルパンです。
2
まずはドレンボルトから溜まった分を排出。

画像で見れば分かる通り、ドレンボルトは底面から
1cmほど上の位置にあるのでここだけでは全体量の半分も
抜くことはできません。
3
あらかた出切ったらドレンボルトは締め直し。
パッキンは部番で追うとエンジンオイルの物と
同じだったので、ごく普通のパッキンです。
4
そうしましたら今度はオイルパンを剥がすので、
外周部17本だったかな?の10mmボルトを緩めます。

5
この時、フロント側を少し緩めておいてその状態で
リア側を3分の1くらい残して緩めておいてから
少しプラハンで叩くと…残存分がダラーッと
出てきます。
意外と量出るので受けを忘れず。
6
またある程度出切ったらボルトを緩めて、
オイルパンを剥がします。といってもここの
ガスケットは紙質でもなくゴムでもなく、
へばり付かないタイプの物なのでパコッ、
と剥がれます。当たり前ですが接合面に
マイナス突っ込んでこじったりで傷つけぬよう。

ボルト全部外してしまうと勢い余って零れる
可能性もあるので、少しネジを残して剥がすと
いいでしょう~

そうすると見えるのはオイルストレーナー。
今回のメインターゲットです。
7
一方外した側のオイルパン。…なんか色が変だぞ。

右の出っ張りが2のドレンボルト、左の丸いものは
鉄粉吸着用のマグネットです。
8
…。
まぁこうなってますよねー。


9
この量!

紫色に見えるのは鉄粉混じりのヘドロみたいです。

Part2へ続く➽

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検9年目

難易度: ★★★

備忘録:コペン脚導入

難易度:

TPMS取付

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

150,137㌔(FCR-062 100ml投入累計1,500ml)

難易度:

24.06.14_いつの間にかオイル交換済w

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「暖機後かかりが悪くなる・燃圧はエンジンを止めると徐々に下がる&ポンプが始動前に停止しても下がる→インジェクターの後漏れ…?」
何シテル?   10/13 00:52
エンジンの付いてるものなら草刈り機から大型トラックまで 基本「なんでも」「なんとか」「色々」やってたりする。 本職はエンジンなんて無縁にも程があるが…。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サンバートラック リレーの配置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 11:02:57
エアレギュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 03:51:08
タコメーター取り付け 2019.10.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 17:15:30

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成8年式の後期にM/C後間もないベースグレードのTypeM。 ABSもまだ標準装備され ...
日産 プリメーラカミノ 銀の子 (日産 プリメーラカミノ)
平成10年式、俗称Ⅲ(後期最終)型のT4。 この半年ほど後にカミノは消滅してしまったので ...
ダイハツ ミラココア CoCoa (ダイハツ ミラココア)
遍歴上、尖りがちな車をあれこれ乗ってきてまともに現代的な 車がなかったので、比較的快適で ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
サンバー乗ったら次もまたサンバー。 昔からグリルがいっぱいに広がったJ型に 憧れのあった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation