• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

烏蛇の愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2022年9月17日

燃料が止まる?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
箱根をクルージング中、一瞬アクセルの応答が
なくなった?とヘンに思ってたら、
帰り道でガス欠のようにエンジンがストール
してしまい、掛かっては止まってを繰り返し…。
命からがら帰宅できたものの。
2
で、距離も距離だし燃料ポンプかな~…とか思いつつ、翌日再確認すると
なんともなしにエンジンは掛かる。

はて?と思って調べてみると、R33スカイラインの場合
RB25DET(とGT-R)のみ、燃料ポンプの制御をする
フューエルポンプコントロールモジュール(FPCM)なるものがあるとか。
燃料ポンプを電圧制御で吐出量を可変するためのものだそうで。
(実際は4段階くらいらしい)

3
これがあるのがケッタイな事にリアシートの裏。
何年ぶりに取り外してすぐアクセスはできたケド…。

26年/28万km走ってきて度重なる振動やら、
症状的に接触不良な気もするけどココの1本を
アースに落とすとポンプの制御が
全開固定になるとか。

暫定的ながら配線を処置。使ったのは端材ばっかり()
4
それからしばらく様子見中、現時点で
再発はしていないものの、フルパワー駆動と
言う事はある意味ポンプの寿命的に
よろしくはない気もするので、ここがクロと
思わしき場合は開けてハンダ不良でも
あるのか・・・?

【2022/10/16】
改めてFPCMを外してみて内部を見てみる。
半田クラックとかあれば、と思えど見る限り
異常らしい異常はなく…。
基板上も、液体コンデンサ等の劣化し得る
実装物も特にない。
5
【2022/10/6追記】

FPCMを短絡して、試走したらまだ止まる()
ついでに外してみたFPCMも、目立つハンダの
クラックや断線も見受けられず、実はここは
シロなんじゃないか説も…

次に回路上で怪しいのはリレー。
33GTSはトランクのヒューズボックスの横に
チョコンといるので物はすぐわかります。
色んな所で使われている青色のリレーです。

とりあえず、このリレーは多用されているので
ストックもあるので交換して、車両から外した
26年間/28.1万km使われたリレーがこちら。
6
1/2が通電して3/5が導通…という至極
シンプルなリレーですが、中身は
こうなってます。

なんか接点の下に黒い粉がすこし…
7
【2022/10/16】
リレーを交換してもまだ止まる…。
止まり方がブスブスではなく、急にガス欠を
起こしたようにストンと止まるので、そもそも
ポンプが何らかの拍子で停止している疑惑。
回路上のリレー/FPCMと変えてきてダメなので
もう選択肢としてはフューエルポンプ、それが
ダメならECUからの信号…まで疑惑が増える。

取り敢えず、距離年式、保管年数を考えて
一番可能性の残る燃料ポンプを発注。
8
【2022/10/20】

燃料ポンプを交換しました。
(140L/min→165L/min)

…が、相変わらずストールが起こる事案。
いよいよ手詰まり感もある中、今回は幸いに
走行中ではなく試験中に起きたので、
即応体制であらゆる箇所を診断。
ポンプに来る電流は14V台だし、音もする。
しかし、ストールするときは検電すると、
ポンプが止まっている?

逆の発想、常時動いていれば?で
フューエルリレーを短絡させて常時駆動
(キーOFFでも燃料ポンプが回り続ける)
させて試していると、1時間近く走っても
症状が起きない事が発覚。

…ともすれば、FPCMの電流カットが効き、
ポンプの吐出力低下によるガス欠?
東名のポンプは汎用品、当たり前ながら
純正のように電流の可変制御なんてものは
対応してないわけで…。
定電圧で動くことが大前提なわけです。

なので、FPCMをもう一度短絡させて
まだまだ様子見中…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フューエル プレツシヤ レギユレター交換

難易度:

フューエルタンクプレートとリア側燃料ホース交換

難易度:

インジェクター アップデート!

難易度: ★★

RB26載せ替え⑮

難易度: ★★

4/6 オイル交換

難易度:

燃料ポンプの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「暖機後かかりが悪くなる・燃圧はエンジンを止めると徐々に下がる&ポンプが始動前に停止しても下がる→インジェクターの後漏れ…?」
何シテル?   10/13 00:52
エンジンの付いてるものなら草刈り機から大型トラックまで 基本「なんでも」「なんとか」「色々」やってたりする。 本職はエンジンなんて無縁にも程があるが…。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サンバートラック リレーの配置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 11:02:57
エアレギュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 03:51:08
タコメーター取り付け 2019.10.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 17:15:30

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成8年式の後期にM/C後間もないベースグレードのTypeM。 ABSもまだ標準装備され ...
日産 プリメーラカミノ 銀の子 (日産 プリメーラカミノ)
平成10年式、俗称Ⅲ(後期最終)型のT4。 この半年ほど後にカミノは消滅してしまったので ...
ダイハツ ミラココア CoCoa (ダイハツ ミラココア)
遍歴上、尖りがちな車をあれこれ乗ってきてまともに現代的な 車がなかったので、比較的快適で ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
サンバー乗ったら次もまたサンバー。 昔からグリルがいっぱいに広がったJ型に 憧れのあった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation