• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

える吉の"Z4 (G29)" [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2021年8月11日

キャリパーカバー取り付け・・・今度は出来た!(片側だけ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回はキャリパーの構造を知らず途中で断念したので、一応ネットでキャリパーの構造を予習してから作業開始。
前回ボルトと一緒にクルクル回っていたスライドピン側のナットを押さえるのに17㎜のスパナでは小さく、19㎜のスパナは分厚くてナットにアクセスできず。
見た感じでは19㎜は大きいようなのでここは18㎜の薄手のスパナがあればちょうど良いのかも。
18㎜のスパナは持っていないのでプライヤーで挟んで固定。
今回はボルトは抜けてくれました。
2
テーパーリーマーを使ってステーの穴をボルトが通る大きさまで広げて・・・

無事、貫通!
3
ステーを折り曲げてちょうど良い長さで切って、キャリパーカバーにステーに固定するボルト穴の位置をマーキングします。
4
マーキングした所にドリルで穴を開けて、ボルト、ナットでステーに仮固定します。
5
ステーをスライドピンのボルトで固定し、ステーを少し曲げたり位置を調整しながら、位置が決まったら4カ所のボルトをしっかり締め付け。
6
ホイールを取り付けてフロント完成♪
7
続いてリアの作業に取りかかります。
作業自体はフロントと同じなんですが、このスライドピンのボルトの大きさがフロントは13㎜だったのですが、リアは14㎜でした。
あと、フロントはナットをプライヤーで固定しないとボルトを緩めたり締めたり出来ませんでしたが、リアはラチェットだけで大丈夫でした。
8
フロントと同様にステーやカバーを加工して、位置調整後しっかり固定。
ホイールを取り付けて完成!

ただし、今回は運転席側のみで助手席側は取り付けできていません。
我が家のガレージはあまり幅がないので、ガレージ内でのジャッキアップは助手席側はちょっと厳しいです(>_<)
車を左右同時に見ることはないので、そんなにおかしくは無いと思います。
また、時間と場所を考えてできるだけ早くに助手席側も取り付けたいです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ローターの状態確認

難易度:

フロントブレーキパット交換

難易度:

レーシングブレーキシステム取付

難易度:

Fパッド交換とリアアクスル系点検後の試走

難易度:

Fパッド交換、ローター研磨

難易度:

左前ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月11日 19:40
カバーはそういう風に取り付けるんですね。無事取り付けおめでとうございます!
コメントへの返答
2021年8月11日 21:46
バネで引っ張ったり接着剤で貼り付けたりいくつか取り付け方法はあるみたいでしたが、ステーを使うこの方法が一番しっかり付いて安心できるかと思いました。
まだ助手席側が残ってるんで早く完成させたいです。

プロフィール

「ロッキー
3年9カ月で22222ゾロ目ゲット!」
何シテル?   01/13 11:37
E50→E52とエルグランドを乗り継いできましたが、この度初輸入車、初オープンカーのBMW Z4(G29)に乗り替えました。 サブで主に息子が使っていたキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター Z4 (G29) (BMW Z4 ロードスター)
人生初の輸入車! 人生初のオープンカー! E52エルグランドから乗り換えです。 201 ...
スズキ GSX-S1000F ABS スズキ GSX-S1000F ABS
何を血迷ったのか、60歳を過ぎて教習所に通って大型二輪免許を取得。 俗に言うリターンライ ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
キャンバスの初車検を前に2020年1月下旬に契約。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、ダ ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
免許取りたての息子がエルグランドは大きくて運転できないというので、サブで息子も乗れる小さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation