• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsu@HB21Sのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

タイヤ交換に行って来ました!

あいにくの雨でしたが・・・
松戸のビックフットさんにてタイヤ交換して来ました。
ちなみにボルクTE37も、そこで買いました。


交換ちうの画像。。。


交換後。。。

サイドからして、前のタイヤより剛性高そうでいい感じです(^^)

前日、会社の店舗廻りをしていたのですが、行った先の店舗の同僚が、換える前のタイヤと同じものを履いていて、明日履き替えに行くことを話したら・・・
換えていらなくなった方のタイヤ欲しい!と言うので(^^;) 前のタイヤは譲ることにしたのですが、その人今日出勤日だったのに、このために急遽休みを取り、他の同僚達に大ひんしゅく買ってました(^^;)


Posted at 2012/02/25 14:49:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトワークスメンテ | クルマ
2012年02月11日 イイね!

エンジンコンプレッション値

先週、モンスター江戸川さんにてメンテして頂きましたが、エンジンコンプレッション値は、口頭で10、9、10と聞いただけでしたので、今日午前中に来月のNUTECコンプブースト施工の相談に行った際、正確な数値を聞いてきました。
10.1    9.9   10.0 です。
担当メカニックさんの作業メモをみせてもらいました。


来月、NUTECコンプブースト施工後に再度計測してもらいます。

Posted at 2012/02/11 13:49:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルトワークスメンテ | クルマ
2012年02月07日 イイね!

来月のメンテナンス予定

先週のメンテでこれまで不安を抱えていた、エンジン補機類の交換がほぼおわりました!
それで来月はこれを試してみようと思います。

NUTEC ニューテック インターセプター コンプブーストフォー エンジン

アルトワークスのチューニングやパーツ等の参考で、ブックマークさせて頂いているRyo様のサイトのアルトのコーナーで紹介されているのですが。。
http://factoryryo.web.fc2.com/factoryryo/alto/hb21s_modify2.htm

エンジン圧縮回復剤です。ブーストがかかる以前の領域から、トルクアップするというもの。

今回のメンテで、エンジンコンプレッション測定してもらいましたが、結果は・・・

10 9 10
でした・・・

何とか規定限度内とはいえ、やはり走行距離なりにやれてます。
コンプブーストで気筒あたり1.0ほど回復させたいところです。



Posted at 2012/02/07 20:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークスメンテ | クルマ
2012年02月05日 イイね!

リフレッシュメンテ終了!

昨日、リフレッシュメンテに出していたワークスを受け取って来ました!


メニューは、

・ワークスR用 ラジエターファン取り付け
・タービン廻りのウォーターホース交換
・純正パーツ流用 強化オルタネーター取り付け
・スロットルボディ 点検清掃
・純正流用 24φスタビライザー取り付け
・スズキスポーツ 強化スタビライザーブッシュ取り付け
・デフィ 水温計取り付け

こんなところです。


後程、また整備手帳にアップします!
Posted at 2012/02/05 11:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークスメンテ | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Continental ExtremeContact DWS06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/23 20:28:54
ロアアームの強化を考えている方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 22:48:58
ツメ折り作業! 
カテゴリ:注目記事
2012/03/20 04:54:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
サブカーです。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
1号機は追突事故で全損、箱換え修理で復活しました! 同色のため、画像は1号機のものをほぼ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2010年11月26日、平成9年式HB21S アルトワークスを、通勤用に買いました!10 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
後期FC3S 2台目。 10年前に乗っていた最後のFC3S RX-7です。 3台目のFC ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation