2011年03月12日
時間がたつにつれて、被害状況がもの凄いことになっていますねΣ( ̄□ ̄;)
昨日の地震当時の状況ですが、遅い昼食後、午後の仕事に取りかかり始めた時でした。
部屋が揺れ始め、最初の時点では、
あ~地震だね~!なんて笑っていたんですが、
ゴゴゴゴゴ・・・・という音と共に、揺れが大きくなっていき、
同じ部屋で一緒に仕事していた、女子社員の子が、
「なんかヤバくないですか!??」っと言ったとたん、さらに揺れが激しくなり、
彼女が
「階段が無くなるかも~!!!!!」
と言ったので、すぐに降りて二人で会社の駐車場に避難しました。
駐車場には、他の社員と来客していた人たち全員も避難。
すぐそばの国道では、信号待ちで止まっているクルマが、
ガッシャン、ガッシャン
音をたてながら、飛び跳ねるように揺れていました。
会社の建物自体も、轟音をたてて激しく振動していました。
一回目の大揺れが収まり、駐車場に止めてある自分のワークスをみて、驚きました。
プロフィール画像にあるように、いつもフェンス前に止めているのですが、クルマの後部からフェンスまで、50センチほど空けて止めてあったはずなのに、なんと後ろのフェンスギリギリまで、動いてしまっていたのです!!
もちろん、サイドブレーキは、かかっていました・・・・
その後も10分おきくらいに大きな余震が続いたので、業務を終了し、社員全員帰宅しました。
ホント怖かったです(>_<)
Posted at 2011/03/12 19:27:54 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2011年03月11日
今日の地震、これまで生きてきて最大級でしたΣ( ̄□ ̄;)
今現在も時折、余震が来ます。
東北地方、茨城県とほぼ同時に発生し、茨城寄りの千葉ですので、最大の揺れ時は立っているのもままならないほどの揺れでした。
職場は早じまいし、普段より2時間ほど早く帰路につきました。
電車が全てストップしているので、電車で通勤していたら、帰れなくなるところでした。
Posted at 2011/03/11 19:49:58 | |
トラックバック(0) |
雑記 | ニュース
2011年03月09日
最近、気になっているアイテム、その3!
ナイトページャー ミニサージタンクPRO です。
http://www.night-pager.com/cn30/cn34/pg355.html
これも前々回紹介した、アルトワークスのチューニングやパーツ等の参考で、ブックマークさせて頂いているRyoさんのサイト、
Factory Ryo
http://www6.plala.or.jp/Ryo5150/
のアルトのコーナーで紹介されているのですが (^^;)
http://factoryryo.web.fc2.com/factoryryo/alto/hb21s_modify2.htm
私のワークスもブーストがいまいち安定しません。
EVC4は、AモードとBモードの2系統?のブースト圧が設定出来ますが、通勤モードにしているAモード(0.8k)は、そこそこ安定してますが、戦闘モード?(^^;)のBモード(1.0k)のセッティングに苦労しています。
Posted at 2011/03/09 23:48:25 | |
トラックバック(0) |
アルトワークス パーツ | クルマ
2011年03月08日

アルトワークスのメンテ用で、前々から気になっているアイテム二つめがコレ!
ステンレスコート スプレーです。
簡単に言うと、塗料成分に
ステンレス微粒子が混入されていて、
塗装するとステンレス皮膜を形成するというもの。
元々はエアガンの塗装にも使用したことがありますが、塗膜の耐久性は非常に高いです。
ステンレスコート
http://www.paint-works.net/airsol/stainlesscoatSB.htm
http://e-spang.net/html/5001.html
みんカラ内でも使用した例がいくつか紹介されていましたが、いずれもドレスアップ目的でした。
私はそういう面で注目しているのではなく、
防錆処理用としてです。
シャシーブラックの代わりにこれを使って
アンダーコートしてみようかと。
Posted at 2011/03/08 21:39:29 | |
トラックバック(0) |
アルトワークスメンテ | クルマ
2011年03月07日

アルトワークスのメンテ用で最近というか、前々から気になっているのがコレ!
NUTEC ニューテック インターセプター コンプブーストフォー エンジン
アルトワークスのチューニングやパーツ等の参考で、ブックマークさせて頂いているRyo様のサイト、
Factory Ryo
http://www6.plala.or.jp/Ryo5150/
のアルトのコーナーで紹介されているのですが。。
http://factoryryo.web.fc2.com/factoryryo/alto/hb21s_modify2.htm
ブーストがかかる以前の領域から、トルクアップするというもの。
これは、一般的なオイル添加剤とは異なり、エンジンオイルに混ぜるのではなく、「シリンダーに直接注入
する」 ものです。 また、注入後、しばらくは慣らし運転まで必要。
施工がちょっと面倒そうですが(^^;) いずれ試してみたいアイテムです。
Posted at 2011/03/07 21:22:02 | |
トラックバック(0) |
アルトワークスメンテ | クルマ