• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

golfsburgの愛車 [スバル スバル360]

整備手帳

作業日:2023年6月3日

VOL.25 フロントサス&ステアリング機構とシャーシを組み合わせる。(その①)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いつもは、特集記事が載っているが、今回は組み立てガイドのみ!

今回は組み立てガイドには添わず、順番無視で進む。
組み立てガイドをよく見ると「やりずれ~」って思う箇所が多い。

最後に「地雷」踏まされたけど・・・。
2
あ~、ちまいパーツがいっぱい。

3
イマイチな塗装。
4
もちろん、塗っちゃう。
5
号を重ねるたび「でかく」なり、置場や保管に気を遣うようになる・・・。
6
その箱から、フロントサスを引きずり出す。
7
そして、左タイロッドを取っちゃう。
8
下が付いていたパーツ。

上が新規の交換パーツ。

やや形状が異なる。
9
交換パーツには「L」の刻印がある。
10
交換パーツを取り付ける。
11
塗ったパーツが乾いたので・・・
12
左右があるらしく刻印も付いているが、「小さくてよく見えない!(by渡辺謙)」
13
安定のねじ切り。

特に、ココは大事!
ナックル側からねじ切りする。

14
ねじ切り無しで、こんなスペースで締められるか!
15
ねじ切り済みなので、スムーズに取り付け。
16
組み立てガイドでは、「サスユニットを付けろ」だが、無視!

ステップ3へGO!
17
フリクションダンパーの調整ロッドを固定するブラケットか?

片方に穴が開いているので、
18
間違えずに、フロントフェンダーに押し込む。

無理くりやると、折れそうでもある。
19
その次の工程へ進む。
20
つまようじの部分にバリがあると、きっと上手く入らないと思うので、切り飛ばす。
21
ブラケットの穴に、差し込んでからフェンダーの突起に入れる。
22
作業中に部品の落下防止と、ねじ切りも兼ねる。
23
ブレーキラインを今頃取り付ける。
24
シャーシを取り出してひっくり返し、サスユニットを乗っける。
25
ブレーキラインのフェンダー側は、バリがあると入らないので、程よくバリ取りする。

まだ「その②」に続くよ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スバル360 レストア ⑦

難易度:

ショックブッシュ交換

難易度:

スバル360 レストア ⑥

難易度:

スバル360 レストア ⑧

難易度:

ステアリングラバージョイント交換

難易度:

ステアリングラバージョイント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「マタさん。スバル最後のオリジナル軽ですね。ホイールベースの短いR1はカエルの様なピッチングをしますが…」
何シテル?   06/13 12:10
golfsburgです。 予告通り、GOLF8で返り咲き。 しかも、待望のTDIにて。 メインカーは2台体制とし「てんとう虫」は続投。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

告知 フォルクスワーゲン ゴルフミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:16:48
シートヒータースイッチランプ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 12:16:31
三菱自動車(純正) クロックスプリング 8619A018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 12:29:00

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
コロナ禍や半導体不足、さらにTDIの投入を含め3年のブランクを経て、GOLF8投入! ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
スバルと言えば・・・ 水平対向エンジン シンメトリカルAWD まさに、スバリストの必 ...
三菱 i-MiEV 2代目アイちゃん (三菱 i-MiEV)
初代アイちゃんの駆動用バッテリーが、突然「昇天」。 運用コストを考えると、我が家のママ ...
ダイハツ ミゼットII ミゼorかえるさん (ダイハツ ミゼットII)
事故により、初代ミゼを失う。 でも、「ミゼット病」になってしまったので・・・。 二代目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation