• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tamsonのブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

試乗しました

試乗しました アルトターボRS、スイフトスポーツ、コペンローブ、試乗してきました。
うまく語れるほどマトモにクルマに乗ってきた身ではありませんが、乗ってみて思ったことを語らずにいられないので書きます。


 まずアルトRSターボ。
試乗車は4WDで、ミッションはこれしかないAGS。
ナナヨンさんと一緒に行ったので男性セールスの方も合わせて3名乗車状態での試乗でした。
乾式単板クラッチの、まさしくセミATと呼ぶにふさわしいMTモード付きATミッションです。
シフトラグが長い分Dレンジでは少し違和感がありますが、変速自体はとてもスムーズに制御されていました。
MTモードにもほんのわずかに”間”がありますが、慣れるまでに時間はかからない程度だと思います。
1速、2速での半クラ時間がかなり長めに取られているのがとても印象的でした。
多段AT車のようなシフトショックもなく、ダルい加速の応答遅れもなく、3ペダルMTは無くてもいいかもと思うほどの出来でした。
 新型アルトといえば車体の軽さが大きなポイントですが、ターボRSは720kgということもあり、普段から同じような重量のクルマに乗る身としては特別軽いようには感じませんでした。
着座位置が高い分の違和感もありますが、トールワゴンのようなグニャグニャとしたフィーリングではなく、ブレーキタッチもとても自然なので深い領域まで踏み込んでいけそうです。
ステアリングはやや重めですが路面からのフィードバック的な感覚は少ない印象でした。
加速力は特別速いとは感じませんが、フツーに遅くない。
全体的に"フツー"で、こんなものかと少し拍子抜けしたように感じていましたが、外からクルマを見てみればかなりデカイのです。
これだけ大きな車体でしかも現代の衝突安全性を満たしておきながら、しかも3名乗車で、普段旧規格軽に乗っている人間に”フツー”と感じさせるということは実はとてもすごいことなのかもしれません。


 次にスイフトスポーツ。
こちらはFFの6MT車でした。
一番強く印象に残っているのがサスペンションの硬さです。
試乗車は16インチのスタッドレスタイヤがついていましたが、不快なほどではないにしてもギャップの突き上げを感じるほどハードな味付けの足回りでした。
ステアリングやクラッチは軽く、アルト以上にヒラヒラと走れそうな印象です。
中回転より上の伸びはありませんが、ミラの最高加速力が一定にずっと続いていくような不満のない加速力でした。
しっかり硬く、それでいてぎこちなさはない。
3台中もっとも全開走行してみたいクルマでした。


 そしてコペンローブ。
こちらもFFですが5MTです。
3台中現在の自分のミラに最も近いと感じたのがこのクルマです。
よく車体が重く、エンジンは非力でパワーがないという話をよく聞きますが、全くそういう風には感じませんでした。
加速力は当然ブーストアップしているミラには及びませんが、先に乗った3名乗車のアルトRSと大差なく、遅い、足りないという言葉は連想されない程度のものです。
減速、旋回にも重さを感じることはなく、スイスポほどのヒラヒラ具合はありませんが100キロ以上軽いはずの自分のミラにとてもよく似た感覚を覚えました。
軽のスポーティーなオープンカーなんだからカツカツになって走りを極めるようなものじゃないはずですが、案外これは結構容赦ないクルマかもしれません。
 意外に思ったのが全高とシート高で、ボンネットフードが高い分全体的に高さがあるのかのように感じていましたが、オープン2シーターらしくルーフはかなり低く、ダウンサス入りのヴィヴィオよりも低い印象です。
シートはフルバケ装備のミラ並で、座ったまま少し上体を動かせば地面を触ることが出来ました。
全高は低いほうがカッコよく感じるので好ポイントですが、フロントウィンドウからはほとんど空が見えないので狭く感じる部分でもありました。
メーターフードはあまり高い位置ではないので、フルバケにして座面を落とすとウィンドウからの視界が開けるかもしれません。
ステアリングチルトは手が当たってハンドルを回せなくなるほど下まで下がるので、座面を下げてもこちらの問題はなさそうです。


 今回の試乗は主にアルトとコペンがどんなもんかと探りを入れるつもりで臨んだのですが、衝突安全性とエコに自由を奪われたはずの現代の軽にここまでの運動性能を与えられるとは驚きました。
直線加速の強さは無いにしても、旧規格マシンからクセを抜いたようなフィーリング。
ほとんどオマケに乗ったようなスイスポでしたが、なるほどこれは売れる、と思うほど文句のつけようがない仕上がりでした。
パワーありきのストレート勝負だけじゃない、しっかりメリハリのついたコーナーのある場所である程度限界まで近づいていくようなシチュエーションで確実にタイムアップする、そんな予感の3台でした。
 3台中どれが一番欲しいかという話をするなら、セカンドカーありの前提でコペンがいい。
試乗で感じたまま、今と同じ扱いでいいのであればごく自然な形でバトンタッチができるから。
今はこの3台に少しでも近づけるようにクルマを仕上げていくことができればいいかなと思います。
Posted at 2015/03/28 00:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月14日 イイね!

RTC冬の乱参の月参戦記

RTC冬の乱参の月参戦記 3月8日、河西郡中札内村で行われたスノーイベントのRTC冬の乱参の月へ参加してきました。
今まで参加した糠平と千歳のイベントは冬の中間ぐらいのいい時期に開催されていたので、ふわふわの雪が平らに積もっていてとても走りやすかったのですが、今回は気温が高く湿った重い雪の中に作られたコースで、深いワダチと硬いギャップが連続する荒れた路面でした。
タイム測定前の慣熟走行ではフルバンプしてしまうこともしばしば。
舵は効かず、リアは収まらず、ボディのきしむいかにもヤバそうな音が聞こえてきました。
しかし、ヤバいヤバいと思えばかえって踏みたくなってきてしまうもので、2本目を走る頃には車速を上げることばかり考えていたのでした。


 最高速は90キロ以上乗っていたようで、途中ちょっとミスしたらコケるなと覚悟するほどの迫力でした。
だいぶ突っ込みすぎの走り方になってしまいましたが、なんとかほぼ無傷で完走。
終わってみれば一般FF車クラストップタイムという嬉しい結果となりました。

 当然ふだんはコースが設定されたようなシチュエーションでの全開走行はありえないので、スリルと達成感にあふれる楽しい走りができたと思います。
おいしい昼食まで用意していただいて、とても素敵なイベントでした。
スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。
また来シーズンも参加させていただきたいと思います!

 ちなみに今回はかずちゃんと一緒に参加してきました。
向こうはクルマもドライバーもスノーイベント初参加でしたが、冷静に走ってほぼ無傷でゴール。
これからどんどん一緒にいろんなイベントに出られるといいですね。
Posted at 2015/03/14 22:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月01日 イイね!

FRの冬

FRの冬 整備手帳でぼちぼち書いていましたが、今季の冬、ヴィヴィオはほとんどFRで走っていました。
フロントドライブシャフトカット、プロペラシャフトマウント補強、リアデフマウントの動き制限に、リアデフ溶接ロックの装備です。
冬になれば雪が振り、雪が降れば広場で雪遊びのシーズンになります。
雪遊びをするならRWD車が一番!
もともとヴィヴィオを買ったのはこれが狙いで、晴れて成就というわけです。

 さて、デフロックFRヴィヴィオの動きですが、やはりなかなかピーキーなようです。
リアがブレイクしてからスピンまでの間がものすごく近いのはショートホイールベースのせいだろうとは思いますが、アンダーステアとリアブレイクの切り替わりも非常にはっきりしていて、これはきっとデフロックのせいでしょう。
ただ、これでもうまく均衡するポイントを見つけて踏み込んでいけば、セダンほどの角度まではつかなくとも姿勢を維持してスライドしていくことはできます。
FFでは路面がきれいでフロントタイヤが効くうちはコンパクトで楽しい動きをしますが、しばらく走っているうちに路面が磨かれてしまうと曲がらない一方で味気ないものになってしまいます。
FRはどんなに路面が悪くなっても難しくなるとはいえアンダー/オーバーはかならず現れますから、飽きることがありません。
いろいろ苦労はしましたが、ここまでの総額はクルマを含めても30万に収まっています。
ここまで安価に楽しめるベース車はなかなかないと思います。
ヴィヴィオ買ってよかった!

 ここ最近は例年にないほど雪が早く解けてきたのでデフロックもFRもキャンセルしました。
本来ありえない駆動形態でしたから、デフオイルは距離の割に極端なほど汚れており、リアドライブシャフトのデフ側カップにわずかですがガタつきが出ていました。
デフやトランスファはオイル漬けな分ひどいダメージはないと思いますが、ドライブシャフトはあまり長持ちしそうにありませんね・・・。
Posted at 2015/03/01 23:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記

プロフィール

「詳細は追って投稿するから…」
何シテル?   01/05 09:28
できるコトは、やります。 作れるモノは、作ります。 できないコトは・・・勉強します! youtube https://www.youtube.com...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

スライドドア、ワイヤー切れ修理(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 09:42:08
スライドドア、ワイヤー切れ修理(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 09:41:49
スライドドア、ワイヤー切れ修理(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 09:41:33

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
エンジンに大穴があいて不動になったところを譲って頂いて載せ換えて復活。 ランサーエボリ ...
ダイハツ ミラ E-L502S-FMPX (ダイハツ ミラ)
ターボ車だったNA車! TR-XXでもない、TRでもない、なんだろうこれは。 2011 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボコボコ!!
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
個人売買でゲットした激安インプレッサ 1500ccの自然吸気エンジンでは1400kg近い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation