• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こくとうのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

プリメーラさん復活 ・・・?

プリメーラさん復活 ・・・?お久しぶりの日記です。
あっという間に年末・・・ 時間の感覚がおかしくなったような気がしますw


さて、軽耐久やら事故やらワークスやら色々あったのですが、今日はすごく久しぶりにプリメーラのことを書こうかと。







昨年に電気系の不調でNEETになってしまったHP11ですが、某ショップで知り合った元JN15乗りの整備士さんに委託してエンジンハーネスの交換と、ついでにSR20VEへの乗せ換えを行いました!





ドナーとしてSR20VE付き車体を購入。WHP11のG-Vです。
何気にオプション満載、しかもカラーAT4のカミノでビスカスLSD仕様でした。
セダンだったら、こっちに乗りたいくらい状態がよかったです。 

もったいないので誰かこいつのCVT貰ってくださいw













某所にて乗せ換え。ついでに車検もとってもらいました。
ECUも後日追加基盤でレブ8000に引き上げです。

20VEの速さはDEの感じを忘れてしまったのでなんとも言えませんが、上の回りの気持ちよさとカムが替わるときの感じがとてもいい感じですw













からの試走。前川自動車の走行会にお邪魔してきました。

プリメでのタカスの新コース初走行、しかもセミウエットのいやなコンディションでしたが、12秒台には入ったのでよかったです。
つぎはあれとあれを替えて、ドライ路面で10秒台に入れたいですね。





というわけで、プリメーラも復活!

・・・と思っていたのですが、まだ少し電気系が不調です。
以前のように死亡状態にはならないのですが、もう少し原因を探っていかないといけません。






というわけで、なんだかんだ今年もプリメーラにはほとんど乗らなかったので、来年こそはもっとSR20VEを楽しみたいと思います。


それでは皆さま、よいお年を!

Posted at 2016/12/31 11:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2016年03月13日 イイね!

タカス軽耐久の練習走行会にいってきた

タカス軽耐久の練習走行会にいってきた2016年もあっという間に2ヶ月が過ぎました・・・
今年もよろしくお願いいたします。


さて、今年も軽耐久のシーズンインが迫ってきました。
我々K☆T-CC OBチームも何とか始動開始です。







というわけで、3月6日にタカスで開催された、タカス軽耐久練習走行会に参加してきました。
3月初旬の北陸なので天気がとても心配でしたが、さすがタカスの天気力というか、ヤ○ー天気のジンクスのせいか、当日は快晴のドライ路面でした!






今年も車両は私のHB23Sキャロルです。
最近走行距離が15万キロを超え、ボディもエンジンもいよいよ危なくなってきました・・・

ドライバーは私、仲村氏、そしてO氏の3人です。





整備自体は前週に終わらせたつもりでしたが、走行前日にアッパーマウントのピロが突然死して、急遽ラルグスのピロアッパーと交換しました。
そのせいで車高が5mm近く上がってしまいましたが、仕方ないですね。

また久しぶりのサーキットということで、エアゲージとつなぎを忘れてしまいました。
相変わらずのLGCクオリティです・・・ 現役生&隣のピットのTSRの皆様ご迷惑をおかけしました。





今回の走行では人間、車両ともテストをしようということで、

・タイヤを155/55R14 ATR-Kから165/55R14 TOYO DRBに変更
・レジスターを8番に変更
・キャンバーを3段階調整してテスト
・O氏の練習

と、以上の項目を試してみることにしました。




こちらがベストラップの車載です。 




ベストラップは1:19.920でした。

目標の19秒台には入りましたが、ゲッチャンコーナーでアンダーは出すわ、最終でイマイチ踏んでないわで、まだまだドライバーが足を引っ張っている状況です・・・







車自体は昨年よりうんと乗りやすくなりました。この感じだとドライバーがS氏やW氏なら18秒台もいけそうです。
それにしてもこのエンジン回んないね!!


気になったところとしては、根本的な剛性不足と、DRBの熱ダレ?とタイヤの横の剛性感がもう少しほしいところ、そして後ろの巻き込みがもう少し出てもいい感じがします。






いまのところ、初戦に向けて考えているところは

・ホイールのJ数を5Jから6Jへ
・トラクションブラケットの撤去
・エアクリーナー、吸気ダクトの改善

と、こんなところです。



以上のことを念頭に、初戦に向けて車両の整備と参加メンバー集め(←ここが一番重要w)を進めていきます。
まずは修理代を稼がないと・・・







というわけで、運営されるタカスサーキットの方々、他チームの皆様、今年も一年よろしくお願いいたします。
今年も楽しい一年にしたいですね!!
Posted at 2016/03/13 14:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年12月29日 イイね!

おもちゃ、買いました

おもちゃ、買いましたこんばんは。
気がつけばもう年末・・・ 早いもんです。



見直してみれば、今年のみんカラは耐久の事しか書いてなかったので、今年最後には別のことをば。
とはいっても、結局22・23アルト系の話なんですがw











というわけで、一ヶ月前くらいから登録してましたが、HA22Sアルトワークスを購入しました。
部の後輩からの出物で、話を聞いたその日のうちに商談が成立してましたw







購入当時は解体屋に行く寸前だったので、エアロパーツや各所の部品が外されてました。


走行14万キロ・車検再来年の4月までで、お値段は・・・超格安でした。 じゃないと買えないけどな!
もちろんかなりのワケアリ車両です。




購入当時に聞いていた不具合ですが、
ミッション1,2速ブロー、フロント修復暦有り、コアサポ曲がり、フロントショック欠品等でした。

あとは・・・アイドル??のステッカー?





というわけで、購入2週間後にミッションとついでにクラッチを交換。2速でも自走可能にしました。
このときドラシャブーツ切れとマウント死亡発覚。







しかし試走時に感じたコレジャナイ感。 なんか・・・あんまり速くなくね?



車内の大森のブースト計は1.0キロを示していましたが、私の脳内のワークスのイメージ(はにたん氏のC系ie他)のドッカン加速とは違うような・・・








ということで、まずはメンテナンスをして様子を見ることに。
マウントとプラグ、ブレーキフルードとオイルを交換し、ついでにオートジュエルのフロントパイプ+爆音くんマフラーの極悪な組み合わせを、純正Fパイプ+HKSサイレントマフラーに交換しました。


結果的に、ブーストは0.8キロに下がりましたが、トルクが出てすごく乗りやすくなりました。








しかし、結局イメージは変わらず。

ネットで22ワークスで調べると、旧規格に比べてかな~りマイルドということなんで、やっぱりこれが正常のようです。
あと、私の前期型は電スロ等でボロクソに言われていましたwww








そしてこのときに、2番の燃焼室がオイルまみれなのを発見・・・
どうもオイル下がりのようですorz


他にも新しく気づいた不具合ですが、
屋根モール部のクラックによる雨漏り、リアハッチとガラスの間からの雨漏り、その他いろいろ欠品・・・
雨漏りばっかりw





とりあえず現在は雨漏りの応急処置をし、ドラシャブーツの交換の準備中です。




まぁ、値段も値段ですし(むしろ安すぎw)、不具合等も納得して購入したので、車検切れまでいろいろやってみようかと思います。
初めてのターボですし、いつかはブーストアップなんかもしてみたいですね!

Posted at 2015/12/30 00:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2015年12月27日 イイね!

タカス軽耐久に出場してきた2015 最終戦

タカス軽耐久に出場してきた2015 最終戦こんばんは。
またしても放置プレイでございます。





さて、一ヶ月以上前のはなしですが、タカス軽耐久の最終戦に参戦してきました。
この日は3日前からの雨により路面はウエット、今年初の路面状況でした。




今回も38番 後輩チームとの共用ピットです。









天候はくもり時々雨。 


うちのチームが使用するタイヤ ATR-K economistですが、みんカラ内ではウエットグリップに不安有りとの評価が多数・・・

実際に前日にキャンバーを立て、せめてものウエットセッティングをして望んだのですが、フリー走行時は突然オーバーステアが出るドリフトマシーン状態でした。
結局、グリッドはクラスブービー・・・ 






そしてレーススタート!
スタートドライバーは持ち主の私です。壊しても言い訳できません。



走行前にフリー走行でのオーバーステアは荷重が乗ったときにリアタイヤが浮いてしまうためと仮定し、それまで5段だったリアの減衰を8段に。
結果的にはアタリだったようで、とりあえず同クラスの車にはなんとかついていける状況になりました。

また幸いなことにレース開始から20分で路面はほぼドライ路面に。
あいかわらずタカスの路面回復力はすごいものがありますね(^_^;)







しかし、横転車も出るなど、まだまだ気を緩めることはできません。
実際、今回はスピンやコースオフ等も頻発しました。











その後、当チームは淡々と周回をこなし、クラス4、5位あたりを走行。
タイムもベストには及びませんが、21秒程度の安定したラップを刻みます。



しかし3時間レースの今回、23系アルトにとっては給油の有り無しが勝敗を分けることになりました。

当チームはガス欠を危惧して給油
しかし、当日は黄旗やウエット路面の影響で思ったよりもガソリンが残っていたようで、実際には無給油でいくチームがほとんどでした。







そしてゴール

結局、給油をしたことが致命傷となり、クラス11位での完走となってしまいました。
完全な私の作戦負けです・・・ 








とういわけで、最終戦でもポイントを伸ばせず、今年の結果はクラス8位ということになりました。
前半戦は順調だったのですが、やはり8耐のリタイヤが大きかったですね。







まぁ、なんだかんだありましたが、今年も人間・車両とも無事に終えることができて何よりです。
レブスピにも映れたし、表彰台にも上れて上出来なシーズンでした(´∀`*)



今年はチーム員の皆様のご協力により、年間でのフル参戦ができました。本当にありがとうございます。
またシリーズ運営の方々、他のチームの皆様方もお疲れ様でした。










キャロルは本来の予定では今年12月の車検満了で廃車のつもりだったのですが、メインカーの不調等あり、延命となりました。


このまま来年の参戦が叶うかは全くの未定ですが、少なくともあと1年はこのキャロルで走ろうかと思います。
というわけで、来年もまたキャロルちゃんをメンテ&弄る日々が続きそうですw






































一方、思いかけず黒いおもちゃを手に入れたり、アレだったり、まだまだ遊ぶネタはありそうですw
とりあえずどうなることやら?って感じですね!

Posted at 2015/12/27 23:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

タカス軽耐久に出場してきた2015 8耐とボーナスステージ

タカス軽耐久に出場してきた2015 8耐とボーナスステージ











あっという間に11月になってしまいました。
結局、プリメーラは完治せず車検切れになってしまいました・・・




さて、前回の投稿から3ヶ月、その間にタカスの軽耐久に2戦出場してきました。

まずは7月に行われた夏のお祭りイベント、8時間耐久レースです。





8耐は今年で4年目、今年も快晴で大変暑い1日になりました。気温35℃以上との噂も・・・

また、今年は昨年のメンバーに加えてshiwara氏が参戦してくれました。
ちなみにキャロルでサーキットを走るのはこの日が初めてでしたw







そして、今年の8耐は雑誌「REVSPEED」が取材に! 
あの大井貴之さんがナビックチームで参戦、23アルトでタカスを走っていました! 大井さんの23でのドライビングを間近で見られてラッキーですw

この様子は10月号のDVDに収録されています。私のキャロルもちょっぴり写ってました(´∀`*)





さて、レースですが今年は24台が参戦。コースは車だらけでしたw
スタートドライバーは接触の可能性が高いので、ドライバーは車の持ち主の私です。




今年はスタートグリッドが第2戦までのポイント順となったので、8番グリッドからのスタート。
初めてのシングルポジションですw






スタートのどさくさにまぎれて7番手の71番をパスw
しかしそのあとは後ろから来る速い車にあおられ、抜かされていきました・・・







しかも開始15分で出た黄旗の時に、5番に黄旗追い越しされ、そのミラからは白煙が・・・






結局、私の走行中は終始ミラのオイルスモークを浴び続け、後ろからも同クラスの車に煽られ続けてかなり疲れました。
暑さは朝方だったのでマシでしたが、さすがにオイルは厳しいですw






そしてレースですが、7時間56分までは順調に走ってクラス5、6位あたりを走っていたのですが・・・
残り4分でゲッチャンコーナーでシフトリンケージのボルトが脱落し、ニュートラルのままコース上で停止、そのままレース終了となってしまいました(泣)



記録的にはノーチェッカーなので完走”級”扱いになり、ポイントも1ポイントのみとなってしまいました。
耐久レースは最後の最後までわからないですね・・・ 身を持って理解しました。












そして8耐の2ヶ月後、第4戦ボーナスステージに参戦しました。





レッツゴーキャロルなのに、HA23Vアルトでw





というのも、8耐後にキャロルに謎の2速に入らない症状が発生し、原因特定が間に合わなかったため、急遽仲村氏のアルトに足とキャロル顔を組んでTカーにしました。



遠くから見ればキャロルですw




この日は午前中に北陸660も併催され、出場した車両はシリーズポイントが1ポイントもらえたため参戦してきました。
私は第1スティントの担当です。





スタート直後にどさくさにまぎれて1台パスしましたが、結局4週で抜き返されてスタート通りの順位でゴールしました。

はっきり言って、まっすぐはキャロルより仲村号のほうが速かったような・・・






午後の耐久も時間が短いためか、結局順当な順位のままゴールしました。
最後の6位争いは楽しかったのですが競り負けてしまいました。悔しいです・・・









という感じで、今年のタカス軽耐久の中盤戦でした。
トラブルは多々ありましたが、なんとか車両をお釈迦にしないでよかったです(´▽`)


来週は最終戦。今回はキャロルでの出走予定です。
今年最後ということもあり、足回りや駆動系も一新しての参戦なので、表彰台目指して頑張ります!

Posted at 2015/11/08 22:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

ただのクルマ好きです。 車をいじったり、運転したり、おでかけしたりするのが好きです。 時々おかしな方向に向かってしまいますが・・・ 現在の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
久しぶりに軽ターボに乗りたくなったので購入。 またしても黒色ですw お世話になってる ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
2台目のP11プリメーラ。 もともと銀色のカミノでしたが、いつの間にか黒色のプリメ仕様 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
事故で廃車になったワークスの代替として購入。 保険金のおかげで7年ぶりの2ケタ万円車です ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
長い車検と値段につられて、ワケあり車を格安で購入しました。 車歴ではじめてのターボ・電 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation