• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こくとうのブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

タカス軽耐久に出場してきた2015

お久しぶりなみんカラブログ投稿です。

相変わらずプリメーラはヘソを曲げていますが、その分キャロルでそこらじゅう走り回っていました。
アップガレージやヤフオクで買った格安パーツの実験台にもなってます。本当におもちゃですw








さて、昨年はタカスサーキット軽耐久にスポット的に参戦しましたが、今年は初戦からの参戦です。

今年も車両は私のキャロル、チーム名は「レッツゴーキャロルDXL」ゼッケン39です。
とりあえずレッツゴーやろ!!





というわけで、2015年シーズン開幕です!
初戦は3月22日、今年もスプリントの予選と2時間の耐久です。














初戦は色々と準備不足で、ゼッケンもビニテで代用です・・・



今年もスプリントは楽しかったです!
やっぱりスタンディングスタートは緊張しますw



あともうちょっとストレートが早ければ・・・という場面が多々ありましたが、2万円の車にそれを求めるのは酷ですね。
しかし、今後はエンジン載せ換えの可能性もアリかな・・・?








結果はクラス6位

今年から表彰が6位入賞までとなったので、記念品をいただきました。
キャロルで初入賞なのでゴキゲンです(´∀`)












そして5月10日の第2戦。

この日はゴールデンウィークの翌週のためか、また私の人望の無さからか、メンバーは全員で3人での戦いとなりました。
文字通り少数派ですw












第2戦は200マイル耐久でした。
トップが209周終了でゴールなのですが、この日は接触や黄旗がたくさんあり、走行時間が伸びに伸びて5時間近くになりました。
正直、3人で走るにはつらいw















我らがキャロルちゃんも何度か接触がありましたが、大きなトラブルはなく無事完走できました。

そして同クラスの車(主に23アルト)には駆動系のトラブルが頻発し、終わってみれば我々自動車部OBチームはクラス3位で今季初の表彰台に上がりました!!










表彰台は一昨年の200マイル以来なのですごく嬉しいです。
ベストが他車より1秒近く遅い車でも完走すれば、何が起こるかわかりませんね!




この3位表彰台の嬉しさで、ミッションが死亡寸前や、




この程度の傷はなんということもありません!! 

・・・がんばって安く修理部品を探します(つд⊂)









というわけで、あのポンコツキャロルちゃんにしては上出来なシリーズ前半戦でした。
しかし、あのストレートの遅さは今後の課題の筆頭です・・・ やっぱ載せ換えか?


いろいろと計画ややりたいことはありますが、まぁぼちぼちやっていこうと思います。
次戦の8耐までには車ももっと早くしたいですね!












もちろんプリメーラも早く完全復活させたいですね。



↑こんなの等、つけたい部品は溜まっていく一方ですw

Posted at 2015/05/16 01:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年02月15日 イイね!

11万キロ越えの試練・・・? 電気系トラブル

こんばんは。
気がついたら2015年になっていました・・・ 今年もよろしくお願いいたします。





さて、この数ヶ月、遠出や通勤でプリメーラの走行距離は伸び、走行距離は11万キロをオーバーしてしまいました。
キリ番とかにはあまり興味がないので画像はなしでございます。 もう7万キロ以上乗ったのね・・・




しかしこの過走行の影響か、もしくは車齢18年の当然の結果かわかりませんが、ついに私の車両にも電気系トラブルが発生してしまいました。

症状が出たのは先月末、Mくんのドリを見に岐阜県のYZサーキットへ向かったときでした。
そのときの状態が以下の通りです。

・車内の電圧計で14.6V
・ウインカーを出したりブレーキを踏むと一瞬オーディオが止まる








その翌日、岐阜から静岡に向かって東名高速へ

しかし、その道中にバッテリーの警告灯が点灯し、100km/h走行時の電圧が15.5V(過充電)あたりになりました。
この時たまたま別のバッテリーを持っていたので交換したところ、電圧が14.8Vで、なんとか正常と言える範囲に収まっていました。







この時は浜名湖SA付近で引き返す決断をし、最寄りのICから折り返して帰宅
その後の状態は

・セルは最初だけ重く、あとは普通
・電圧は
・高速走行をすると電圧が9V近くまで低下


とりあえず街乗りには問題はなかったので、不安ではありましたが2週間ほど通勤に使用していました。







そして昨日昼、エンジンが完全にかからなくなりました・・・
以下のような状態です。






現状

・バッテリー電圧は12.5V(テスター読み)
・ジャンプスタート不可
・車内の電圧計は8V
・エンジンはかからず
・バッテリーは新品、キャロル用、中古を試すもいずれも不可
・セルの音はバッテリーあがりのときのような感じ
・イグニッションONでリレーのような音(動画)
・オーディオつかず、R-VITもオープニングで消える





現状、怪しそうなところですが、

・オルタネーター
・セルモーター
・アース不良
・ハーネス劣化
・漏電



このうち、オルタネータは一昨年12月に交換済み
セルモーターはリビルト品が到着しているので、それに交換ですね。




漏電は・・・考えたくないです。
















というわけで、厄介な泥沼に落ちてしまいました。
最悪、乗り換えも考えないといかなさそうです・・・

Posted at 2015/02/15 21:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月22日 イイね!

タカス軽耐久最終戦に出走してきた 2014

タカス軽耐久最終戦に出走してきた 2014お久しぶりです。
また間が開いてしまいました・・・


相変わらずぼんやりと日々を消化しております。







前回の投稿の一週間後、大学主催のジムカーナに参加してきました。










画像goodjob!後輩達



久しぶりにはにたん氏も登場し、同窓会的な雰囲気で楽しめました。
しかし、コンマ4秒差とはいえ、奴のFCに負けたのは悔しいw


その後の飲み会はヤバかった・・・








さて本題

タカスサーキットで開催されたTKCC第5戦(最終戦)に、「レッツゴーキャロル2014」 39号車(HB23Sキャロル)で出走してきました。
今回も後輩達の38号車と、楽しく走って完走することが目標です。














今回は24台の出走だったのでピットが大賑わいでしたw

前日まで続いた雨も止み、路面もほぼドライになってラッキーでした。
これは誰か晴れ男がいたのかな?







今回のテーマは「少数派」
キャロルだから仕方ないね




そしてスタート!
今回は4クラスが13台もいたのでHA23アルトだらけでした。
















いや~おもしろ&危なかったw




この日は車載カメラの調子が悪く、前半しか録画できませんでした。
その中でのベストラップです。







今回は3時間と短い走行時間だったのですが、その分激しい走行の連続で、横転やクラッシュなどのアクシデント多発でした。

うちのキャロルはなんとか巻き込まれたり巻き込んだりせず(笑)、マイペースに周回を重ねます。



しかし、最後の15分でガス欠症状に・・・
給油するわけにはいかないので燃費走行で頑張ります。
燃料タンク小さいよキャロル(´Д`;)






そしてゴール!
今回も無事完走できました(´∀`)






参加された皆さんお疲れ様でした。







今回は総合11位・4クラス5位でした。

超ローコスト仕様にしては上出来かと思いますが、来年出るならさらに上を狙いたいですね。
今回は作戦担当の読み違いにより裏目ばっかりでしたし・・・ 作戦担当私ですがorz





まぁ、とりあえず38、39とも無事に完走できて何よりです。
協力してくれた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m



Posted at 2014/11/22 14:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

近況とか

お久しぶりです。
とりあえず近況をば・・・












テレビに晒されてしまいましたw
次があるなら、今度はネタ要員にならないようにしたいですね・・・









さて、キャロルですが、耐久レース後に整備を行いました。
しかし2速はますます入りづらくなり、相変わらずエンジンの調子も悪いです・・・


そんな状態では最終戦で後輩チームにとてもついていける状況ではないので、せめてもの悪あがきで車高調を組みました。










お金に余裕のない私ですので、車高調も某オクで購入したジャンク品です。

とりあえずダンパーは生きていたのでラッキーでした。
リアダンパー欠品は残念ですが・・・

















車高調入れたらとりあえず全下げですよね(。-∀-)

マルチリンクのプリメーラと違ってストラットなので、気兼ねなく下げられるのはいいですねw
もちろん乗り心地はアレな感じです


しかし、以前のスズスポと違って運転時のフィーリングは自分好みになりました。
というかプリメーラのラルグスとそっくりな感じが・・・ やっぱりシュピーゲルなんかな?














一方、プリメーラですが








林道で草むらに隠れていたコンクリにぶつけたり、







マフラーの中間の穴が広がっていたりと、ますますボロボロになってしまいました・・・


走行距離ももうすぐ10万キロですので、ここらで一発リフレッシュしてあげたいですが、いつになることやらという感じです。


















とまぁ、こんな感じの2ヶ月でした。
来週はジムカーナもあり、しばらくはお金の放出が止まらなさそうです・・・


Posted at 2014/10/19 23:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2014年09月01日 イイね!

タカス軽耐久8時間レースに出走してきた

こんばんは。
気がつけばもう9月、ようやく外でも整備しやすい気候になってきました。






さて、日々少ない予算でチマチマと修理?してきた通勤快速(予定)のキャロルですが、先日もうひとつの目標であった耐久レースに参戦してきました。


参戦したのは8月31日にタカスサーキットにて開催された、
 TAKASU K-CAR CHAMPIONSHIP 第4戦 8時間耐久 です。







そもそも、ろくに峠すら走ったことがない車両でいきなり8時間耐久は酷だと思いましたが、今まで2年間連続で出場、完走していたこと、また仕事のストレスで限界(←こっちが主な要因)だったので出場を決めました。











車両はスズスポショックを組んだだけのほぼノーマル(それ以下?)です。


耐久用装備としては、プリメーラから戦時供出で調達したフルバケと4点シートベルト、そしてブレーキと人間用の冷却ダクトです。
今年もグループAのスープラみたいなダクトが生えましたw










メンバーは私同様、社会の厳しさに打ちのめされた3人と、今まさに最後の大学生活を謳歌?している1人の計5人です。

ひとり、モトクロスをする気満々の人間がいますが、もちろんこのまま走りましたw
しかもこれが彼の4輪初レースですwww


また、途中で応援にshiwara氏が銀カプチで駆けつけてくれました。ありがとう!







ゼッケンは本来の計画であれば「38」になる予定だったのですが、春の段階で後輩チームに引き継がれてしまったので、ひとつずらして「39」です。





なにげにピット隣だし・・・



















さて、例年なら夏の8時間耐久はエントリー数が少ない傾向にあるのですが、今回は全クラス18台、しかも我々の出るTKCC4クラスは10台の参加でした。

まさかナビックさんまで来るとは思わなかったです・・・





そしてもうひとつ、当日に知ったのですが、テレビの取材まで来てました!
大阪テレビの「走改☆車楽」だそうです。 北陸じゃ見れねーよ!!泣

それもあって、大変にぎやかな一日になりました。




















そして耐久レースはスタート!
購入してから全くスポーツ走行をせず、前日の夜に部の後輩まで総動員して完成したキャロルも発進です!w  
なさけねー・・・














旧マイカーのアルト(38)と現マイカーのキャロル(39)でランデブー、イイと思います!

なおベストはアルトのほうが2秒早い模様・・・








このロールである。
さすがダウンサスwww









レース自体は1台大きなクラッシュがあったものの、中の方は無事だったそうです。
それ以外は大きな混乱もなく各車走り続けました。






そしてゴール!!
色々問題は起こったものの、何とか無事キャロルちゃんは完走できました!





結果はTKCC4クラス6位でした。

最後に38がコースアウトしたのもあり、後輩チームにも勝利です!
これで先輩の威厳も保てますw






各ドライバーのベストタイム

こくとう 1:21.420 163周目
H氏 1:21.882 209周目
 
W氏 1:20.552 306周目 チームベスト
チコ氏 1:21.674 232周目
N氏 1:22.472 267周目





そして走行後のタイヤ





Tire is dead.



なんでチームベストタイムが最後の5周で出るの!?
しかもこんなタイヤで・・・





キャロルはレース終了後に2速のシンクロが死亡寸前、しかも帰り道に5速に入りづらくなり、パワーウインドウが生き死にを繰り返すようになりました。
結局、私はキャロルを部室に放置して部屋に帰りました・・・


がしかし、とりあえず形は保っているのでなによりです。
来週あたりに修理のためにまた石川に行かなきゃ!(使命感)













まぁ、なにはともあれ完走できて良かったです。

思っていたよりもタイヤ、ガソリンがもってくれて、メンバー全員楽しいレースを経験できてなによりでした。
最終戦にも何とか出られるように、またキャロルの改造と復旧を進めて生きたいですね。

 





最後に、今回のレースのお手伝いをしてくれた方、ジャッキからタイヤやら何からありとあらゆるものを貸してくれた後輩諸君、そして参戦された全チームの皆様と運営の方々に感謝いたします。
ありがとうございました!






さぁ、次のために仕事頑張ろう!! つらいなぁ!
































































????

Posted at 2014/09/01 22:42:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

ただのクルマ好きです。 車をいじったり、運転したり、おでかけしたりするのが好きです。 時々おかしな方向に向かってしまいますが・・・ 現在の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
久しぶりに軽ターボに乗りたくなったので購入。 またしても黒色ですw お世話になってる ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
2台目のP11プリメーラ。 もともと銀色のカミノでしたが、いつの間にか黒色のプリメ仕様 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
事故で廃車になったワークスの代替として購入。 保険金のおかげで7年ぶりの2ケタ万円車です ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
長い車検と値段につられて、ワケあり車を格安で購入しました。 車歴ではじめてのターボ・電 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation