• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こくとうのブログ一覧

2014年07月19日 イイね!

アルトが買えないならキャロルを買えばいいじゃない??

どうも。
最近は悩み事と嫌なことばかりで萎え気味ですが、何とか生きてます。







さて、昨年12月にHA23Vアルトバンを部に売却したのですが・・・


































チコ氏に↑な画像を作られてしまうくらい、またHA23アルトを所有したい気持ちで一杯になってしまいました。





しかし、昨今の軽自動車レースでの活躍なのか、はたまたヤフオクや個人売買にまわる車両の減少のせいかわかりませんが、以前よりHA23のマニュアル車の数がかなり減ってきてしまいました。


そのため値段も少し高騰し、前愛車の価格38000円ではとても買えない値段になってしまいました。
(予算が少なすぎるという話はNGです。)













そして卒業、就職


アパートを決めた2日後に勤務先が発表され、なんと自分のアパートから勤務先までの通勤距離が往復100kmになってしまいました・・・
おかげでプリメーラの走行距離は年40000キロペースで増えていますwww


こんな状態ではサーキットや峠もいけないので、早急に足車を探していたのですが、いいクルマがまったく出てこない状況でした。
先輩のHT81Sは迷いましたが、車検や予算等があり最後まで決断できませんでした。







そんななか、某個人売買掲示板にて気になるクルマを発見
連絡してみると持ち主は金沢の人でした。

少し迷いましたが、どうせ迷っていても仕方ないと考え、その車両を購入しました。
それがコチラ↓









はい、アルトが買えなかったのでキャロルですw
しかもキャロルでは珍しい3ドアです。



キャロルはセダンモデルしかないのですが、そのためか以前のバンとは違って豪華?装備です。
SRSデュアルエアバッグ、ABS、PW、直角じゃないリアシート等・・・   いらねー



お値段は車検27年12月まで、自賠責、リサイクル、税金、もろもろ込みで8万円
前オーナーは自称2級整備士資格所有で、セカンドカーでこの車両を使用していたとのことでした。





















しかし、はっきり言って今回の車両
私の購入した車両のなかで最大の失敗です






思い起せば今まで私が購入してきた車両はほとんどノーマル車、このようなDIYで触られてきた車両は初めてだったのですが、







インパネが・・・なラップ塗装されていたり、そこらじゅうのネジやクリップ、カバーがなくなっていたり、爪折りや板金を失敗していたりなど、がっかりするところが多いです。

そしてフロントガラスがゆがんで見える・・・
フィルムなのか、粗悪品なのかわかりませんが、とにかくストレスを感じる仕様です。



というわけでこの車両、とにかくの一言に尽きます笑











まぁ、格安で買ったので仕方ないですが、ちょっともやもやした気分になりながら整備開始。






シフトノブに長いクリスタルシフトノブがついていたせいか、ミッションの調子がイマイチだったのでMTオイルを交換しました。
・・・鉄粉がドレンボルトに山盛りになって出てきましたorz

クリスタルシフトノブは自分にはセンスも実用性も意味不明です。
即行で外してヴィッツ純正を取り付けました。







ホイールは某オクで安く出ていた5次元の14インチホイールとSドライブに交換。

ショックはワークス純正+ダウンサスからスズスポショックに交換。
昨年秋の懐かしい乗り味になりました。






シートはレールを購入し、部屋でコタツの相棒となっていたDC2純正レカロを装着。
まあ、ノーマルよりはマシになったと思います。

ステアリングは元々ついていたDQN臭漂う白ハンドルからパーソナルグリンタに交換
(現在皮のグリンタを探してますw)




雑な貼り付けのスモークフィルムは後輩が勝手に剥がしてくれました。
good job!

インパネは即行でゴミ箱行きです。
現在、インパネレスw





今後やることとしては、
・EGオイル交換
・ボンネット塗装
・フルバケ導入
・4点式ベルト取り付け
・ABSキャンセル&取り外し
・フロントガラスの改善
・インパネ復元&水温メーター取り付け
・各パネル復元
・板金
・ゆくゆくは車高調・・・?

オラわくわくしてきたぞ!
























あー
整備楽しいれす^q^

毎日がこんなに楽しかったら良いのに・・・









とりあえず、予算でなんとかなるところを交換しましたが、まだまだ気になるところはてんこ盛りです。

早く通勤快適サーキット快楽仕様にできるように頑張りますw


















あれ・・・?これ足車・・・?
Posted at 2014/07/19 21:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2014年06月01日 イイね!

初不動車、初丸投げ

おひさしぶりです。
前回の日記から早6ヶ月・・・ その間に学生から社会人になってしまいました。
・・・早速こころが折れそうになっておりますw


さて、その間に今年からコースの変わったタカスサーキットでの軽耐久や、某5台所有の方との愛知県弾丸引取りツアー、ジムカーナなどあったのですが、それは後ほどうpすることにして、今回はプリメーラさんの話です。




実はプリメーラが5月の頭に不動車になり、昨日一ヶ月ぶりに修理を終えて帰ってきました。




実家の目の前で不動車になったので、さすがに今回は自分で修理ができず、人生初のお店に丸投げになってしまいました・・・


そしてその原因なのですが、意外なものの破損でした。







前兆は4月末、GW前の最後の勤務を終え帰宅途中に急にシフトが入らなくなりました。


通勤中だったため工具も持っていなかったのですが、停止状態だと各ギアに入ったので、クラッチ系の故障と判断しました。

その日はノークラッチシフトで何とか部屋まで戻り、帰宅後にマスターシリンダーの押し出し量を増やしたところ、とりあえずクラッチが切れるようになりました。
しかし、なぜか半クラッチでジャダーがでるようになってしまいました?




次の日には実家に帰省する予定だったので、仕方なくその状態で滋賀まで300キロ走り、帰省後に石川の車部でミッションを開けようとしていたのですが・・・




実家の目の前で完全にクラッチが切れなくなり、不動車になってしまいました。





結局、実家のノートさんを借りて部屋に戻ることになり、そのまま1ヶ月間ノートさんにお世話に。
返したときには走行距離が2500キロも増えていました・・・














さて、こんなことになってしまった原因ですが、こいつの仕業でございました↓






・・・はい、まさかのレリーズフォークの破損です。

こんなものが、しかも折れるとは予想外でした。
今後はクラッチ交換をする際に、これも念のため変えたほうがいいかもしれませんね・・・







これが折れたため、片方のツメでレリーズベアリングを押すことになり、結果として斜めに押されたベアリングのせいでジャダーが発生していたようでした。
不動車になった際には完全にレリーズベアリングが外れてしまったようです。



このためクラッチカバーとベアリングが道連れになり、結局、フォーク・クラッチ一式とついでにフライホイールの交換になってしまいました。





フライホイールは全開のクラッチ交換時に少し気になる状態だったのと、ただ壊れて直すだけでは悔しいということで、今回は軽量フライホイールを入れることにしました。
製品はJUN製です。未だに横置きSR用にパーツを作ってくれているありがたい会社ですね。






ということで、久しぶりのプリメーラ無しでの1ヶ月でした。
ノートもとってもいいクルマでしたが、さすがに毎日CVTだと飽きてきちゃいますね・・・






今回はたまたま実家の前でこんなことになりましたが、今後同じようなことが起きる可能性もあるので、早急に通勤用のクルマを探さないといけません。

個人的にはまたHA23アルトに乗りたいのですが、最近出物が極端に少ないのと、先輩からHT81Sスイスポを購入する手もあるので悩みます。
しかし、白ナンバー2台所有は色々きついので、給料の安いわたしには大変困難になりそうです・・・
(もちろん、プリメーラを手放す選択肢は無しの方向でw)

Posted at 2014/06/01 21:28:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月12日 イイね!

明けました

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいいたします。


今年は順当に行けば卒業・就職・・・ですが、現在研究、単位共にギリギリです。
どうなってしまうのやら(´・ω・`;)




さて、そんな気分を紛らわせるため、新年早々ホイールを買ってしまいましたw
自分へのお年玉ですね。




RAYSのRB champです。
知名度が無くてあまり有名ではないですが、さすがRAYSの鍛造ホイールなだけあって軽量です。
これでスタッドレスのタイヤ交換が楽になりそうw






そしてアルトを部に売却しました。




しかし、手放してからアルトバンでやりたかったことが次から次へと浮かんできます・・・
正直、アルトをまた買いなおしたい気持ちでいっぱいです(;´Д`)






また、せっかくなので昨年度の最終戦のベストラップをYOUTUBEにアップしてみました。
しかし本当のベストラップは撮影時のミスで映像なしなので、記録に残っているものでのベストです。





来年はもっといいタイムを出せるように努力したいですね・・・
また、タカスのコースレイアウトも若干変わるようなので楽しみです。







まぁ、いろいろあって大変ですが、やれることをやっていきます。
今年もどうかよろしくお願いします。
Posted at 2014/01/12 23:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年12月31日 イイね!

年末

こんばんは。
研究の中間発表が無事終わり、たまっていた用事を終わらせたら、あっという間に大晦日です。


さて、先日の寒波で石川も雪模様になりました。
ちょうどそんなときにしゃtチコ氏が石川に降臨したので、今年初の雪遊びに行ってきました。










今回の主役はコチラ↓



カルソニックGT-Rソリ







30km/hのスピード、コーナリングはなかなか刺激的でした(^q^)

また、初めてGC-XA1で氷点下&ちょんまげマウントを試しましたが、なかなかいい画が撮れてて面白かったですwww




とまぁ、例年と変わらずお馬鹿なことをして遊んでました。


これから年明け後の研究、卒論、学部の授業を考えると気が重いですが、学生最後の時間ですので(たぶん)楽しいことを見つけつつ過ごしていきたいですね(´・Д・)


それでは皆様、良いお年を!(^ω^)
Posted at 2013/12/31 20:34:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年12月18日 イイね!

復活?

こんばんは。

先週から不動になっていたプリメーラですが、本日とりあえず復活しました。
原因はコチラ



メインヒューズが切れてました。


以前、黒色に乗っていたときにもメインヒューズが一度切れたことがありますが、今回も原因不明のまま、交換のみでとりあえず元にもどりました。



それにしても、今回の交換で気づいたのですが、P11プリメーラのメインヒューズって前期後期で形が違うんですね。




左が前期、右が後期です。
・・・正直、こんなところを替えなくてもいいような気がします(´・Д・)




配線図を持っていないので正確なことはわかりませんが、配線も微妙に変わっているみたいです。
前回は同じトラブルでヘッドライト以外が点灯しなかったのですが、前期はヘッドライトに加えてポジション、テールランプがつきました。



というわけで、症状はなくなり電圧も安定しているので、しばらくはこのまま様子見です。
それにしても、これだけ切れてるのに吹かしたら電源が入ったのは何でなんだろう・・・
Posted at 2013/12/18 00:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・改造 | 日記

プロフィール

ただのクルマ好きです。 車をいじったり、運転したり、おでかけしたりするのが好きです。 時々おかしな方向に向かってしまいますが・・・ 現在の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
久しぶりに軽ターボに乗りたくなったので購入。 またしても黒色ですw お世話になってる ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
2台目のP11プリメーラ。 もともと銀色のカミノでしたが、いつの間にか黒色のプリメ仕様 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
事故で廃車になったワークスの代替として購入。 保険金のおかげで7年ぶりの2ケタ万円車です ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
長い車検と値段につられて、ワケあり車を格安で購入しました。 車歴ではじめてのターボ・電 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation