• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月08日

5月8日 大棚の滝までポタリング

5月8日 大棚の滝までポタリング 今回のポタリングは、地元富士市の大棚の滝まで行って来ました。
 
大棚の滝とは、富士市内を流れる須津川の上流にある滝です。
 
須津川は愛鷹山連峰が源流で、上流部は須津川渓谷というV字谷を形成しています。 
 
愛鷹山(あしたかやま)は、このブログでもたびたび名前が出てきますが、東名高速道路の愛鷹パーキングエリアと言えばお分かりの方も多いかと思います。
 
今回のポタリングは右膝がまだ本調子では無いので、今回は休み休みユックリと進んで行くことにしました。
 
雲が少しありますが、青空が広がって気温も高いので行楽日和ですね。
  
 

 
富士市と沼津市を結ぶ根方街道を通り、途中で大棚の滝方面へと曲がります。
 
この道は愛鷹山の登山口もありますので、登山者も利用する事が多い道です。
 
あと大棚の滝までのコースは、地元の小学校で遠足の定番だったりしますね。
 
 

 
麓の道を進んで行くと、建設中の新東名高速道路(第二東名)が見えてきます。
 
パッと見では殆ど完成しているように見えますが、時々ダンプカーが出入りしたり上から音が聞こえてくるので現在も工事が進められているようです。
 
 

 
真下から高架を眺めると大きさ・高さがよく分かります。
 
橋脚の横の足場・階段の段数が凄いですね(´∀`;)・・・昇り降りするだけでも相当大変なのでは。
 
 

 
途中には茶畑・・・一部の場所で茶摘みが行われていました。
 
私も過去に茶摘みを手伝った事がありましたが、あれはかなり大変な仕事でした。
 
辛抱が必要で、飽きっぽい人だと大変という印象が残っています。
 
 

 
途中で藤の木を発見・・・意外な場所で発見してちょっと嬉しい。
 
この辺りでは、バーベキューをしている人が多かった。
 
道路はしっかりと舗装されていて、極端な急勾配が殆ど無いので快適な山坂道のサイクリングを楽しむ事が出来ます。
 
 

 
大棚の滝が近くなると上空にアーチ橋が・・・この橋は須津渓谷橋という2003年頃に完成した物らしいですが、私は実物は初めて見ました。
 
最後にここを訪れたのは随分昔なので、当時この橋はありませんでしたし建設計画も知りませんでした。
 

 
 
せっかくだからMTBと一緒に撮影。
 
木がちょっと邪魔だけど(´∀`;)。
 
駐車場に自転車を置いて、あの高い位置にある橋まで行ってみる事にした。
 

 
駐車場から橋までは遊歩道が整備されていました。
 
土砂の流失防止の為に丸太が組まれた階段になっています・・・きちんと整備されていますけど、私はこの丸太の階段が非常に苦手です。
 
丸太の階段はハイキングコース等でもよく見掛けるものですが、丸太が腐っていたり階段自体が崩壊してかえって歩きにくくなっていたり、あまり良い思い出がありませんので。
 
距離は大した事がありませんが、意外と大きい高低差と階段のせいでかなり疲れます。
 
 

 
遊歩道を上がりきると橋はすぐ目の前・・・完成してから約8年ほど経過した橋ですが、完成間もないような非常に綺麗な状態です。
 
これはかなり気分良く歩けそうです。
 
 

 
須津渓谷橋より大棚の滝を望む。
 
・・・まあ普通の滝なんですけど綺麗な景色ですね。
 
 

 
橋から真下を覗いてみると須津川が流れています。
 
凄い高低差ですねー、約50mもあるそうです。
 
安易な考えかもしれないが真下に渓谷って・・・推理ドラマ?サスペンスドラマ?のラストみたい。
 
  

 
非常に良い場所なんですけど、遠くの景色は殆ど見る事が出来ません。 

この場所から見える唯一の開けた展望は・・・本来見えるはずの富士市街地方面が今回は全く見えず(-_-;)。
  
 

 
橋から滝の近くまで移動するには、ステンレス製の階段を下っていきます。
  
ステンレス製で耐久性は申し分ありませんが、自然が多い場所でこの無機質な階段はどうにも違和感を感じますねえ・・・あの立派なアーチ橋も同じ事が言えるのかもしれませんけど。
 
ヘタに木材等で階段を作るよりも安心感はありそうですけどね。
 
 

 
長い階段を下ると滝の間近に到着。
 
この滝は見た目は普通なんですが、落差が約20mあり結構立派だったりします。
 
でも水量が少ないように感じるのは気のせいかな。
 
もっと近づいてみようと思ったら、ビンディングシューズのクリートが岩で滑ってしまう。
  
ヘタに岩場で滑ると足が水に浸かってびしょ濡れになり兼ねない。
 
SPDなのでかなり小さいクリートなんですけど、これがまた意外とよく滑るので近くへ行くのは諦めました。
 
 
 
 
大棚の滝を動画に撮ってみました。
 
興味ある方は覗いてみて下さい。
  
 

 
 
滝の近くにある吊り橋を渡り駐車場へ戻る。
 
吊り橋は鉄製ワイヤーで丈夫な作りですが、それっぽく揺れるようになっていて雰囲気があります。
 
意図的に揺らさないよう注意書きが書かれているので、普通に歩いて渡ります。
 
 
 
 
自転車のある駐車場まで戻り大棚の滝を後にする。
 
久し振りに来ましたけど多くの見所があり満足でした。
 
 

 
麓まで下ると、雲で隠れていた富士山がようやく姿を見せていました。
 
今回の連休は天気が良くても雲が多い事が多かったので、意外と富士山を見る機会が少なかったような気がします。
 
 

 
やがて富士山の全貌が見えてきました。
 
  


今回行った大棚の滝がある愛鷹山。
 
見た目は山脈のようですが、元々は富士山のような成層火山だったそうな。
 
富士山が誕生するよりも遥か前に火山活動を停止した非常に古い山で、崩落を繰り返し現在の形になったと言われています。
 
 
今回のポタリングは殆ど観光になりましたので、あまり走行距離は長くありません。
 
今回の走行距離、約31㎞。
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2011/05/08 21:35:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

怪しいバス乗車
KP47さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

蔵王山展望台&BGM
kurajiさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年5月8日 21:57
昨日お会いしたとき さりげなく『大棚の滝を見てみたい』と僕が言ったひとこと…まさか翌日に実現していただけるとは とてもありがたいです(^o^ゞ

僕も大棚の滝に行ったのはocyappachiさん達と19歳くらいの頃に行ったきりなので、周囲の道路状況、大棚の滝の形など全く覚えていませんでしたf(^^;)

見事な橋も出来ていたのですね!!

今なら19歳の頃では感じなかった感動が有りそうで、僕も行きたくなりましたo(^O^)o
今は滝つぼで泳いだりはしないと思いますが…(;^ω^)

ヴィヴィオなら、問題なく大棚の滝付近まで行けるのでしょうか?(^o^ゞ
コメントへの返答
2011年5月8日 22:53
こんばんは、紅葉32さん。
 
今回の大棚の滝ポタリングは、昨日お会いした時の会話がキッカケになっています。
私は子供の頃に2回ほど麓から大棚の滝まで歩いていますが、あまりにもきついと感じる道でした。
でも自転車だと意外にそれほど大変さは感じられません。
 
最後に大棚の滝を訪れたのは、19の時に紅葉32さんと来た時ですね。
随分と環境が変わり、自動車や自転車で来るには良い環境になりました。
部分的に道幅が狭いですが、舗装が良くなり段差が少なく、浮き砂利なども無いので問題ないと思いますよ。
ただし自動車は大棚の滝まで通行可で、須津山荘(泳いだ所)までは行けなくなりました。
 
遠方の眺望は期待できませんが、近場でこういう場所ってなかなかありませんし良い場所なので私はお勧めしますよ。
2011年5月8日 22:46
こんばんは。

今日は天気も良く絶好のポタリング日和でしたね。
ちょっと暑かったかも知れませんが・・・。

大棚の滝、綺麗ですね。
滝の音しかしない落ち着ける場所かなって想像しました。
日常を忘れるには良い場所ですね。

そして富士山、今日は綺麗に見えましたね。
やっぱり日本一の山ですね、勿論綺麗ですよ。
コメントへの返答
2011年5月8日 23:17
こんばんは、noppoさん。
 
今日は夏のような暑さでしたけど、逆に大棚の滝へ出掛けるには丁度良い陽気になりました。
 
高校生の頃、真夏にキャンプした事があります。
昼間は滝で遊ぶ人が結構いるんですけど(混雑していた記憶はない)、ここは本当に何も無いので夕方以降は寂しくなり夜は怖いくらいに静かな場所でした。
橋が出来たせいで景観が損なわれているのではないかと思いましたが、高低差が予想以上にあったので私はあまり気になりませんでした。
 
連休の最後になってようやく富士山がよく見えました。
2011年5月8日 23:11
こんばんは。
新緑のきれいな季節ですね。この時期の山や森は緑がきれい。
ちょうど良い気候ですしね。
コメントへの返答
2011年5月8日 23:32
こんばんは、CHELLさん。
 
木々の緑が濃くなってくると自転車で走っていて気分が良くなります。
オートバイやオープンカーで走ると解放感を感じると言われているのによく似ているかもしれませんね。
 
今の時期も良いですが、他の季節もまた来て四季の変化を見てみたいですね。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation