• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月05日

酔っぱらいのつぶやき

酔っぱらいのつぶやき お酒を飲んで酔っ払った勢いで、今日は車の話を少しだけ…
 
私の車は、いわゆる「ハチロク」と呼ばれるトヨタ・AE86カローラレビンです。
 
昭和60年式(1985年式)で27年前の車、私が購入したのは1997年2月ですから今から15年以上前の事になります。
 
ちなみに今乗っているハチロクの前にもハチロクに乗っていましたが、こちらはわずか半年で派手に壊してしまい廃車となりました。
 
当時私は「魅力的な旧車が欲しい」という理由で初期型のフェアレディZが欲しかったのですが、中古相場は高価だし維持も大変という事で早々に諦めてしまいました。
 
AE86を選んだのは、そこそこ旧いけどまだまだ大人気の車種で、アフターパーツが豊富で困る事が無いというのが大きな理由でした。
 
最初はAE86自体の魅力よりも、アフターパーツや知名度で選んだというのが本音です…でもこの選択は、車を長く維持していくにはとても重要な事だと思います。 
 
 
買った当時は走行距離が11万キロオーバーで値段は80万くらい…普通の車だったら商売として成り立たなそうな走行距離だよね(´∀`;)。
 
タイヤとホイール以外は見る限りノーマルで、今後ノーマルで乗り続けていく事は考えにくいので、これはお金が掛かりそうだなと感じたものでした。
 
裏を返せば、全て自分好みにいじっていく事が出来るわけですけど。
 
ちなみに最初に交換したアフターパーツはステアリングでした。
 
ハチロクの純正ステアリングは、お世辞にもかっこいいとは言えないので早々に交換しました。 

このステアリングは、地元のホームセンターで¥9,800で購入したもので、前に乗ってたハチロクから引き継いだので16年以上前の物です。
 
まだ現役で使っているアフターパーツでは最も古い物です。
 
   
ハチロクを買ったばかりの頃、マフラーのマフラーカッターが腐り落ちてしまい、市内の中古車屋で中古マフラーを購入し装着…トラストのMXマフラーだったと思いますが、とても静かだったなあ。
 
まあ、こちらも1年くらいでタイコのグラスウールが出てきてしまったので、結局新品で鉄チンのマフラーとタコ足を購入してしまいました。
 
新品購入したのはいいですけど、今度は割れに散々悩まされたので、溶接しまくりで継ぎ接ぎだらけの状態になってしまいました。
 
1998年から徐々に走りに振ったカスタムもするようになり、スポーツタイヤやカーボン系ブレーキパッド、ショックアブソーバーやスプリングといった足周りパーツも徐々に交換するようになりました。
 
当時愛用したタイヤはファルケンのGRβ…この頃はブリジストンのGグリッドとかヨコハマのM7といった攻撃的なパターンを持ったタイヤが多かったですが、GRβはとてもおとなしいパターンをしていましたけど、細かい溝の配置とシリカコンパウンドのお陰でウェット走行時の安定感がとても良かった。
 
ドライ走行時は、少々のミスなら充分許容してくれるような幅広いコントロールが魅力的だった…このタイヤで私は鍛えられたと言っても過言ではないと思います。
 
ブレーキパッドは、プロジェクトμのHC(ハイパーカーボン)を使っていました。
 
名前の通りカーボン系パッドで、使用温度域は0~800度とワイドレンジな高性能パッドでしたが、ダストが大量に出てホイールはすぐに黒くなってしまうし、キーキーと鳴きがうるさかったので割り切って使わないと後悔してしまいそうなパッドでした。
 
まあ、踏力に応じてガツンと効いてくれるので、性能はとても気に入って何度もHCを使い続けましたが、時々スカッと効きが抜けてしまう事があるのが少々嫌だった。
 

足周りや駆動系は、ショック、スプリング、ゴムブッシュをTRD、デフもやっぱりTRDの2ウェイLSDに交換しました。
 
当時はTRDのパーツがまだまだ豊富だったので、割りと利用する機会は多かったと思います。
 
ショックやスプリングは、専門ショップとかでレース用が20万とか30万とか高価な物がありましたけど、値段を見て「どうかなあ」と思い中古車屋さんに頼んでTRDのフロントショックと車高調アダプターを溶接してもらって格安な車高調を作ってもらっていました。
 
リアは構造的に車高調には出来ませんけど、これなら前後の合計が10万ちょっとで済むのでとても安上がりでしたっけ。 
 
LSDは2ウェイだとアンダーステアが怖かったんですけど、中古車屋さんが「車がグイグイ前に進んでくれるのは2ウェイだよ」としきりに勧めてきたので結局2ウェイにしました。
 
最初はおっかなびっくりで運転しましたね(´∀`;)。
 
ちなみにこのLSDは今でも現役です。
 
 
2000年頃になると、ラジエーターが錆で穴が開いたり、リアゲート(ハッチバック)に錆が発生したり、リアフェンダーが錆びたりと中古車の洗礼をたくさん受けた年になりました。
 
ラジエーターは杉田の銅2層に交換…安いのが魅力だけど、あまり評判良くないとか聞いていましたが、こちらもまだまだ現役で水漏れとか全然起きていませんよ(・∀・)。
 
ハッチバックの錆は、どうせまた発生するだろうし軽量化にも繋がるという理由で思い切ってFRPに交換しました。
 
「リアが軽くなるならフロントも軽くしないと」という車屋さんの上手い誘導にまんまと引っ掛かり(´∀`;)、結局ボンネットもFRPに交換しました。
 
当時はチラホラとカーボンボンネットも出回ってきましたけど、カーボンなのに裏から見ると何故かFRPという不思議なカーボンボンネットが多かった。
  
FRPに薄いカーボンを張り付けて「カーボンボンネット」と売っているメーカーは非常に多かったと思います…部品の名前はどこまで正確に名付けなければならないのか、どこまで許容されるのかとアフターパーツ業界に対し懐疑的になってしまったのもこの頃でした。
 
 
リアフェンダーの錆は、ハチロクの持病とも言われるくらい多くのハチロクオーナーが悩まされるトラブルです。
 
思い切ってフェンダーをぶった切って、錆止め処理をしっかりしてN2フェンダーとか被せてやれば悩まずに済みそうですけど…3ナンバーになっちゃうので私はやめました。
 
結局2000年に板金屋さんで修理をしてもらいましたが、その12年後…つまり今年も同じ店で同じ場所を修理してもらっています。
 
2000年の時の修理はそこそこで済みましたけど、今年の修理はボディーのあちこちで発生した錆の修理と、腐り落ちた箇所の復活などもありましたので、相当大掛かりになってしまいました。
 
 
これらは購入して3年間くらいにあった出来事ですが、そろそろ眠くなったので今回は終わりにします。
 
気が向いたら続き書きたいと思います。
ブログ一覧 | つぶやき | 日記
Posted at 2012/10/05 00:30:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

2りんかん
THE TALLさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2012年10月5日 7:41
酔っぱらいながら書く、ブログは心地良いもんですよ(笑)

色々と愛車に手を掛けて、ずっと維持をしているは大変なことだと思いますよ。
一通りのリフレッシュは終わっている様なので、これからも長く乗る続けてくださいな(^^)
コメントへの返答
2012年10月5日 22:29
こんばんは、noppoさん。
 
酔っぱらいながらだったので、書いた内容は曖昧にしか憶えていませんでした(´∀`;)。
まあ、今まであまり車の話は書いた事が無かったのでたまには、という事で。
 
ブログの内容は、車を買ったばかりで色々と試行錯誤している頃ですね。
若かったせいか向上心が強く車をかなり酷使していたので、まさかこんなに長く維持する事になろうとは想像出来なかったです。
昔は向上心が強かったですが、これからは長く車と付き合うための落ち着いたいじり方になっていくと思います。
2012年10月5日 10:37
ocyappachiさん、こんにちは(^^)/

アフターパーツもそうですが愛車の劣化・消耗品・故障等と向き合って15年以上・・・
愛車への愛情・情熱の維持・継続に尊敬します!

気が向いたらと言わずに是非、続きをお願いします。
コメントへの返答
2012年10月5日 22:41
こんばんは、あ~ぼうさん。
 
酔っぱらった時に、昔の事を懐かしんで思わず書いてしまいました(´∀`;)。
 
15年前に購入した時点で既に12年落ちの車でしたから、あちこちが消耗し交換時期になっておりました。
要交換部品は変えなければなりませんが、交換ついでに純正品から強化品に変更という具合に変えていくよう心掛けました。
 
たぶん半年で廃車にしてしまったハチロクの悔しさが相当強かったので、この車は絶対に廃車にさせないという強い意志があったと思います。
あとは長く付き合ううちに愛着も出てきたという理由もあります。
 
読んで評価していただきありがとうございました。
自分のを読み返すととても恥ずかしくなってきますが、近いうちに続きを書いてみましょうかね(´∀`;)。
2012年10月5日 22:58
ocyappachiさんのハチロク 生い立ちの記 のようで、同じ時間を過ごしてきた僕も、色々と懐かしい出来事を思い出しました(^o^)ゞ

ocyappachiさんは、今年は愛車を大掛かりな修理をして、これからも大切に乗り続ける選択を…

一方僕は、ヴィヴィオが鹿にぶつかってヴィッツに買い替え、スカイラインは来年の車検時に乗り続けるか手放すか… という事をいまだに悩んだままですf(^^;)

アフターパーツが豊富に有るというところも、長く乗るにはとても大切なポイントですね(^o^)ゞ
コメントへの返答
2012年10月5日 23:35
こんばんは、紅葉32さん。
 
ハチロクの思い出話ですね(´∀`;)。
好評でしたら続きを…というよりも完全に自己満足な世界なので好評じゃなくても近いうちまた書くと思います。
 
私の車は、紅葉32さんが買った車と所有歴がよく似ていますね。
紅葉32さんの方が1年早かったという事で、お互いとてつもない所有歴になっています。
その分、たくさんの思い出もあったと思いますが、決して良い思い出ばかりじゃないですよね。
好きで買った車に長く乗れる事って、車好きとしてはとても幸せな事なんじゃないかなと思いますが、やむを得ず手放さなければならない時期もあると思います。
 
紅葉32さん32さんの愛車、私も長い間見てきた車ですので悩んでおられるのもよーく分かります。
どちらを選択するのも間違いでは無いと思いますが、その日が来るまで大切に乗ってあげてくれればと思います。
私は今年、今後も長く乗る意思を明確に示した形になりましたが、いつか手放す時期がくるかもしれません。
その日が来るまで、今を大切に乗りたいと思います。
 
長く維持するコツは愛着とかも必要ですが、やはり知名度抜群の人気車で、アフターパーツに恵まれている事でしょうね。
それだけノウハウが多いという事でしょうから。
2012年10月7日 23:41
こんばんは(・∀・)

お酒を飲みながらのブログ・・・自分は寝てしまうか、眠気で内容がグダグダになるかのどちらかです(>_<)
自分もS30Zやスバル360(排気量UP仕様?)など旧車を欲しい時期がありましたが、維持と価格を考えると無理と思えたので断念しました^^;
ノーマル状態から、自分好みにカスタマイズしていく楽しみを得ると愛車にも尚更愛着がわきますね~。
なにげにocyappachiさんが、現在のAE86を購入された97年2月は、自分が96年に免許を取得して雪が降り始めた12月、初めてのマイカーに乗り始めた頃なんですね(汗)
コメントへの返答
2012年10月8日 8:50
おはようございます、正雪さん。
 
あれ?グダグダになってしまうのですか。
まあ怒ったり人に絡んだりするのでなければ…楽しく飲めれば良い事ですからね(・∀・)。
 
私はお酒はかなり弱いので、酔い潰れてしまう可能性が高いですが、少しずつ飲んでいたので気分良く酔っぱらっていたようです(´∀`;)。
 
車好きとしては1度くらいは旧車に憧れる事もあるかと思いますが、私も割りと扱いやすいハチロクですら苦労をしているので、更に旧式のS30Zとかだったらもっと大変だっただろうなと思います。
最新を求める方が賢い車選択だとは思いますが、旧式の車を苦労しながら維持して乗っていくのは車好きの醍醐味だと思います。
社外品が多く今でも現役が多いハチロクでもそれなりの苦労を味わえるので、良い面悪い面を含めて車との付き合い方が分かってきたような気がします。
 
正雪さんは96年に免許取りましたか…アトランタオリンピックの年ですね。
私は92年のバルセロナオリンピックの年でした。
車に乗り始めた頃は、運転に緊張したりワクワクしたり車に対して夢を持っていた頃だと思います。
若い頃の車に乗り続けているというのも、夢の続きをまだまだ見ていたいという気持ちがあるのかもしれませんね(´∀`;)。
2012年10月8日 7:12
おはようございます!
自分のハチロクも中古なんですけど、今まで乗ってきたハチロクと違って程度が良かったんで、大切にしていこうと思っています。
先日、ギアボックスの交換を頼んだんですが、新品はないのでリビルト品でお願いしたら、それもないと言われました。だんだん純正品が少なくなってきてますね。
しかし現物修理でいけるそうなのでそうします。(修理期間が長くなりますけど)泣!
コメントへの返答
2012年10月8日 9:07
おはようございます、jiroさん。
 
私達のように中古車派が多数かと思いますが、新車当時からワンオーナーで乗っておられる方も少数ながらいるのかもしれませんねえ。
実際にお会いした事はありませんけど。
10数年前時点でかなり酷い状態のタマも多かったので、値段と程度を吟味しながら探し回るのも大変だけれど楽しい思い出でした(・∀・)。
私もまだまだ大事に乗っていきたいと思いますが、jiroさんも相当愛着を持っておられるようですので、これからも長く付き合えていけると良いですね(^_^.)。
 
でも純正品も欠品が多くなってきましたね(-_-;)。
あらま、ギアボックスまで欠品とは…
社外品が多いハチロクも純正品頼みの部分が多いだけに、今後更に維持していくのが大変かもしれませんね。
私も今年は随分と長く待ちましたので、jiroさんの気持ちよく分かります。
時間掛かるかもしれないですけど、帰ってきたときの喜びがひとしおである事を願いたいと思います。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation