• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月25日

昨日の富士山 今日の富士山

昨日の富士山 今日の富士山 朝晩の冷え込みが厳しくなり、富士山の積雪も頻繁に見掛けるようになりました。
 
昨日とても綺麗な富士山が見れましたが、今日は雲が多く朝少し見れただけであっという間に見えなくなってしまいました。
 
 
 
 
昨日の富士山は、山頂付近の積雪がハッキリ白く見えるとても綺麗な富士山でした。
 
でも午後になると雲に隠れて殆ど見えなくなってしまいました。
  
山頂付近は冬を迎えましたが、五合目辺りではまだ高山帯の紅葉が見れる頃かもしれませんね。
 
 

 
今日の富士山は朝から殆ど見えず。
 
雨は降らなくても、どんよりした雲に覆われている事は結構多いです。
 
富士山がハッキリ見える日と、隠れて見えない日が入れ替わっているように感じてしまうくらい目まぐるしいです。
 
今日は見れなかったけど、明日はどんな富士山になっているかな…
 
 
さて、週末休みが近付いてきました。
 
土日休みは体調不良で家に閉じこもっていたので、次の休みはちょっくらドライブに行ってこようかと思います。
 
 
大菩薩嶺…では無く、大菩薩ラインを通ってみようかなと思います。
 
この周辺地域は車で通った事が無いので、私にとっては未知の領域で非常に興味があります。
 
でも地図で確認すると、物凄くクネクネした道になっているね(´∀`;)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/25 22:36:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

一撃
バーバンさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

この記事へのコメント

2012年10月25日 23:09
富士山、綺麗に撮れてますね。
段々と朝晩が肌寒く感じる様になって来て、蒲団から出るのが、ちょっと億劫です(^^ゞ

週末はドライブですね。
日曜日がちょっと天気が崩れそうなので、ご注意を。
私も奥多摩へ行こうと思ってます(^^)
コメントへの返答
2012年10月25日 23:59
こんばんは、noppoさん。
 
寒くなると富士山の姿がとても美しくなってきますが、その分起きるのが段々と辛くなってきます(´∀`;)。
でもnoppoさんが布団から出るのが辛いって、ちょっと意外に感じてしまいます。
キッチリ目覚めが良い朝を迎えている印象があります(・∀・)。
 
日曜日は微妙ですか…では土曜日に行ってこようかなと思います(^_^.)。
通った事が無い道、行ったことがない場所なので興味深いです。
2012年10月26日 7:01
おはようございます♪
やはり富士は白いシャッポが似合いますね^^
立山も白い部分が多くなってきました。
昼はまだ汗ばむけど、一歩一歩季節は進んでますね。
「大菩薩峠」は小説のタイトルしか知りません(笑)
コメントへの返答
2012年10月27日 0:18
こんばんは、紅の猫さん。
 
富士山が積雪する頃は北アルプスでも冬を迎える頃だと思いますが、北限に近い立山連峰では特に早く冬を迎えそうですね。
で、やっぱり気になるのが雪化粧した剱岳…これからの季節はとても美しくなるでしょうねえ(^_^.)。
 
大菩薩連嶺にある大菩薩峠は、小説「大菩薩峠」で非常に有名です。
私も小説の内容は詳しくは分りませんが、話の中のような険しい峠道を今日でも味わう事が出来る一方で、タクシーなどを利用すれば歩行距離を大幅に縮める事が出来て割りと楽に大菩薩嶺や大菩薩峠を周遊する事も出来るようです。
2012年10月28日 20:36
大菩薩ライン…初めて聞きました(^o^)ゞ

大菩薩嶺…去年までは行ってみようと思っていたのですが、今年は登山に対するモチベーションがだいぶ下がってしまったようで、冬は地元のハイキングかジョギングしか運動しないと思います(;^ω^)

富士山も、8合目より高い辺りから、厚い雪が確認出来るようになりましたね… 今年の富士登山は5回で幕を閉じそうですf(^^;)
コメントへの返答
2012年10月28日 22:33
こんばんは、紅葉32さん。
 
大菩薩ラインは国道411号線の一部区間の愛称で、名前の通り大菩薩連嶺の西麓を稜線とほぼ並行しながら通っています。
私の地元や紅葉32さんの住む地元からだと、恐らく中央道を利用しながら東麓の国道139号線の方が近道になると思いますので、意識して通らないと利用する機会は少ないかもしれませんね。
途中で大菩薩峠へ向かう分岐道もありましたよ。
 
富士山は山頂付近はもう冬ですね。
登山するとしたら、しっかりとした計画と届出、あとはしっかりとした厳冬期装備が必要になるでしょうね。
 
冬は山歩きが不便な季節だと思いますけど、地元近くの低山歩きでも楽しい面はたくさんあると思いますので、無理せず楽しく山を楽しめたら良いですね(^_^.)。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation