• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月27日

LEDバルブがチカチカしやがる  あと今週の富士山

LEDバルブがチカチカしやがる  あと今週の富士山 先週日曜日に車幅灯やエアコンの操作パネルのバルブを交換しましたが、運転席側の車幅灯が不自然な点滅を起こしてしまいました(-_-;)。
 
接点オイルを吹いたり汚れをウエスで拭いたりもしましたが、結局解決せずやがて助手席側も同じ症状が出てしまいました。
 
仕方がないので、LEDバルブをやめてフィラメントバルブを購入し交換しました。
 
フィラメントバルブにしたら不自然な点滅は無くなり、使用上は全く問題ありません。
 
前回まで使っていたLEDバルブは何だかんだで6~7年使っていたと思いますが、一部のバルブが切れて暗くはなっていたものの、点滅するような事はありませんでした。
 
個体差なのか粗悪品なのか分かりませんが、安物買いの銭失い状態になってしまいましたゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
 
更にトラブルは続き…
 
 
 
 
エアコンの操作パネルも点滅してしまい、点いたり点かなくなったり(-_-;)。
 
こちらはバルブ交換がかなり面倒なので、休みに交換してしまおうと思います。
 
バルブは…もちろんフィラメントバルブにします。
 
長寿命を期待してLED化にしたのに、またLEDに交換して不安を抱えたままでは運転するにも気になって気になって仕方ないですから。
 
 
ちなみに… 

 
ルームランプは全然安定したままです。
 
こちらは問題無さそうなのでこのままにしておきたいと思います。
 
今回はちょっと後味が悪い結果になってしまいました(´・ω・`)。
 
 
話は変わり、今週の富士山です。
 
1年のうちで最も日照時間が短い時期なので、日の出の時間もかなり遅いです。
 
勤務先に着く時間も日の出の時間と被るので、撮影する富士山にもそれが反映されるかどうかですが…
 
 
 
 
 
12月25日の富士山。
 
日の出の時間が富士山にも反映されて、見事に紅く染まっています(・∀・)。
 
この時期の富士山はとても美しいです。
 
 


 
12月26日の富士山。 
 
前日よりも更に紅く染まった状態で撮影する事が出来ました。
 
これなら夕方の紅富士にも充分対抗出来そうな感じです。
 
積雪していない部分も染まっていて、紅富士と赤富士が同時に起きているような感じがします(・∀・)。
 
僅かな時間の違いや、気象条件などの違いで紅色の度合いも微妙に変わってくるのかもしれませんね。
 
 

 
12月27日の富士山は雲の中…
 
私の勤務先は年内は明日までが仕事ですが、休みの序盤は天気があまり良くないようですね。
 
休み中は、しばらく書いていない野外活動ネタを書こうかと思っていますが、今までとはちょっと違い主にウォーキングでのブログを書こうかなと思います(^_^.)。
ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2012/12/27 23:42:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2012年12月28日 0:07
電気系のトラブルってなかなか原因が分からないですよね。

自分も以前チェックランプがつきっぱなしになって、いろいろ調べたら結局オルタが悪さをしてました。

ハチロクにはその時代相応の物を付けた方がいんですかね~?

雄大な富士山を見れたことやしそろそろ寝ようかな!!
コメントへの返答
2012年12月29日 1:13
こんばんは、jiro!さん。
 
オルタネーターのトラブルで警告灯が点く事がありますよね。
私も短い期間に3回連続で壊れた時があったので、オルタネーターに関してはかなり神経質になっています。
 
ハチロクとLEDの相性ですけど、以前もエアコン操作パネルと車幅灯(スモール灯)にLEDを使っていましたが、どちらも5年以上使いましたのでLED自体の個体差とか出来とかも影響してくるのではないかと思います。
ただ以前のLEDは光量が足りない物が多かったので、明るさに関しては不満が多い製品も結構ありました。
今回使ったLEDはかなり安価なので、明るければラッキー程度に思っていましたが、まさかこんな短期間にチカチカしてしまうとは(-_-;)。たぶんしっかりしたメーカーの物を取り付ければ大丈夫じゃないかなと思います。
 
この時期の富士山はとても綺麗です(・∀・)。
意外と全貌を見れる日が多いです…やはり今の時期は天気が安定している事が多いです。
2012年12月28日 1:22
LED化も難しいですねw
僕も考えていましたが、普通のバルブでいいかなぁと^^;
ロードスターには普通のバルブの淡い感じ?が似合うんだと自分に言い聞かせてます(笑)
コメントへの返答
2012年12月29日 1:23
こんばんは、なべちゃん.。
 
今回使った製品はかなり安価な物だったので、個体差により実用に耐えられなかったのかもしれません(´・ω・`)。
電気に関しては素人なので、電圧とか電流の変化ででのくらいの弊害が出るかとか全然分かりませんけど、意外にデリケートな要素が強いように感じてしまいます。
省電力なのでしょうけど、家庭用の電球とか懐中電灯はともかく、車用は特性をよく理解して使わないといけないのかもしれませんね。
 
今回みたいなトラブルが起きてしまうと、今後は無難にフィラメント球でもいいかーと思ってしまいます(´∀`;)。
ロードスターもフィラメント球かLED球かで雰囲気がグッと変わりそうですね(・∀・)。
2012年12月28日 2:03
LEDはピンキリですから難しいですね!

自分のアストラ号の場合、入門用に安価なLEDを入れたら点滅してしまい、
その後球切れキャンセラー付のLEDに交換したら治まりました(^-^)
LEDですがバルブ形状が同じでも端子の位置とかで安定しない場合もあり、
自分はいくつか買い換えて試しました(^^;)

富士山の朝焼け10分ぐらい遅くなりましたね♪
コメントへの返答
2012年12月29日 1:38
こんばんは、あ~ぼうさん。
 
今回のトラブルは、私もピンキリが原因じゃないかなと思います。
店頭販売されているLEDバルブは正直高い印象がありますけど、実際には信頼性が高いとかあるのでしょうね。
今後購入する際には、メーカーとか使用条件などをよく吟味して決めたいと思います。
でもしばらくはトラブルが怖いので、フィラメント球を使おうかと思います(´∀`;)。
 
しかし…あ~ぼうさんもLEDを色々と試してらしたんですね。
意外と言っては失礼ですが、LEDは新しい技術なので最初の頃はかなり不安定で悩んだのではないかと思います。
 
朝焼けが7時前後になりましたね。
私にとっては丁度良い時間になります(・∀・)。
2012年12月28日 6:32
おはようございます♪
昨日は一日立山を拝める素敵な天気でした。
おかげで朝の冷え込みはすごいものが(´ε`;)
平地でも場所によってはマイナス10°なんて45年んぶりだとか・・。
猫はすでに生を受けておりましたが(笑)
コメントへの返答
2012年12月29日 1:59
こんばんは、紅の猫さん。
 
今週は冷え込みが厳しくなっていますが、こちらは日本海側と比べてかなり温暖なので全然恵まれている方です。
でも寒さに慣れていない分、ちょっと気温が下がっただけで寒くて寒くて(´∀`;)。
 
平地でマイナス10℃ですか?それは恐ろしいです。
さすがにそこまでの低温は滅多にない事のようですけど、ちょっとした標高差や風の強さで極地のような過酷な寒さになってしまいそうです。
標高2000mの冬山を歩いた事はありますが、それでもマイナス5℃でした。
歩いていると結構汗だくになりますが、立ち止まれば一気に身体が冷えてしまいます。
私はマイナス10℃はたぶん今まで体験した事がないと思います(´∀`;)。
2012年12月28日 7:13
おはようございます。
ここ数日は天気が良かったので、さすがに綺麗に富士山が見えたんですね~
これから下り坂の天気みたいですが、大晦日から3が日は何とか天気も良さそうなので、初日の出が見られるのでは・・・(^^)

LEDは、ちょっと残念な結果になった様で・・・
やっぱり個体差があるんでしょうか。
難しいですね(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月29日 2:18
こんばんは、noppoさん。
 
今週は割りと富士山を見る事が出来ました(・∀・)。
寒さが厳しくなり地域によっては積雪してしまう季節ですけど、私の地元は天候は安定している事が多いです。
朝の紅く染まった富士山は、7時前後に見える事が多いです。
初日の出も7時ちょっと前だと思いますが、来年の元旦は見に行くかまだ決めていません。
今年はチャリで行ったんですけど、あまりにも寒くて辛かった記憶があります(´∀`;)。
 
LEDはたぶんピンキリだったんじゃないかと思います。
前回のLEDは5年以上キッチリ持ったので、尚更そう思います。
今後暫くはあまり冒険をしたくないので、トラブルのある箇所はフィラメント球のままで行こうかと思います。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation