• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月14日

2014年6月14日 甘利山のレンゲツツジ

2014年6月14日 甘利山のレンゲツツジ

今日は、山梨県にある甘利山へ行ってきました。
 
甘利山は、この時期に咲くレンゲツツジがとても有名で、私自身ツツジ好きという事もありこの時期に行ってみたいと考えていました。
 
何年か前にツツジの時期では無い時に訪れていますが、車で山頂近くまで行ける事や、山頂の眺望も良い事もありハイキング目的で無い人の姿も多く見られた記憶があります。
 
車で行けるという事は、レンゲツツジの時期は大変混雑するという事なので、今回は朝早く出掛ける事にしました。
 
万が一山頂近くの駐車場に停められない時には、面倒だけど中腹にある椹池まで一旦下りて登ろうと考えました。
 
という事で、一応山歩き用の装備も用意して甘利山へ向かいました。
 
 

 
朝霧高原にあるコンビニで、日の出前の富士山を撮影。
 
この時期にしては富士山がよく見えており、日中の天気も期待出来そうなので期待が膨らみます。
 
 

 
狭い道幅と急カーブが連続する道路を通り、甘利山山頂直下にある駐車場に車を停めました。
 
朝早く出掛けたものの、私が到着する頃には既に多くの車が駐車!
 
第1駐車場は既に満車で、私は第2駐車場に車を停めましたが、画像を見ても分かる通りそこそこ車高の低い私の車でも何とかなりました(´∀`;)。
 
あー、でもベタベタなシャコタン車は無理ですね。
  
という事で、今回は山頂直下に停められたので、山歩きでは無くレンゲツツジの見物という形になりました。
 
 


 
駐車場のすぐ傍からレンゲツツジが出迎えてくれました。
 
案の定、ハイキング目的の人と見物目的の人の姿が見られましたが、撮影目的で三脚を抱えたカメラマンの姿が何と多い事…
 
 



 
東屋のある場所からレンゲツツジを富士山と一緒に撮影。
 
見頃のレンゲツツジと晴天に恵まれて本当に良かった。
 
 

 
山頂へ向かう途中には、植生保護のため木道とネットが張られた場所があります。
 
レンゲツツジは、山頂およびその周辺まで広大に群生しています。
 
遠くまで赤いツツジのお花畑が続いているのがよく分かりますね。
 
これは素晴らしいとしか言い様がない。
 
 


  
美しいレンゲツツジと素晴らしい眺望に恵まれた甘利山山頂。
 
 

 
梅雨の時期とは思えない青空です。
 
鮮やかな青空と花はとても良く合います(・∀・)。
 
 

 
 
レンゲツツジの葉は、他のツツジと比べると随分と複雑な生え方をしています。
 
ミツバツツジなどは、その名の通りシンプルに3枚の葉ですからね。
 
 


 
レンゲツツジが多いので見逃してしまいそうでしたが、ヤマツツジの姿も確認出来ました。
 
花の色や葉の生え方が明らかに違っていたので、気付く事が出来ました。
 
花の斑点が目立つのも特徴でしょうかね。
 
 

 
葉のほうは、生え方がシンプルでレンゲツツジとの違いは明白です。
 
 

 
ツツジでは無いですけど、可愛いキンポウゲがあちこちに咲いていて目を楽しませてくれました。
 
キンポウゲもこの時期ならではの花ですね。
  
 


 
1番好きな花を挙げろと言われたら、私はツツジの花を挙げます。
 
ツツジは見た目が華やかな割りに、サツキのように街の植え込みなどでも普通に見る事が出来る親しみやすい花だからです。 
 
割りと早い時期に咲くミツバツツジや、今の時期に見られるヤマツツジやレンゲツツジなど、花期が違う種が様々あるので長く楽しむ事が出来るのも魅力です。
 
ただ、ここまで大量の群生は今まで見た事がありませんでした。
 
いつまでも見ていたくなるような魅力的な場所でした。
 
 

 
ツツジの見物を終えて、狭く急な車道を下って行きます。
 
昔はこういう道は大好きだったけど、今はもう怖くて怖くて(´Д`;)。
 
前を走っている車がいてくれたほうが気持ちは楽になります。
 
今回、山歩きをしなかったのは駐車場の混雑状況も理由にあります。
 
私がツツジの見物を終えて駐車場に戻った頃は、更に車が増えてガラガラだった私の車の周りは他の車で埋まっていました。
 
私が撤収した朝の8時前で既に混んでいますから、このまま昼や午後の時間帯になったらどうなっているんだろう…狭く余裕の無い駐車場や狭い道路で混雑したらと思うと、ツツジの時期は朝早く来てさっさと撤収するのが得策かなと思いました。
 
という事で、甘利山および千頭星山の山歩きは別の時期にするようにします。 
 
 

 
帰りはもちやに寄ってソフトクリーム。
 
知覚過敏でズキューンときましたが、暑い時期にはやっぱりこれが美味しいねえ。
 
あとは自分用に草餅とかほうとうも買って帰った。
 
草餅は日持ちしないですが、ほうとうは近いうちに材料揃えて作る事にしよう。

ブログ一覧 | 山歩き | 日記
Posted at 2014/06/14 21:49:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高→洗車
R_35さん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年6月14日 22:19
そちらも快晴でしたか♪
やっぱり、花と富士山の組み合わせは最高ですね(^^)

私は、オープンで走ってたら、調子に乗り過ぎて、頭クラクラになっちゃいました(笑)
コメントへの返答
2014年6月15日 1:48
こんばんは、noppoさん。

山のお花畑と富士山との組み合わせ…素敵な場所ですよね。
6月に晴天で富士山がしっかり見られるというのも難しい事なので、今回は本当に運が良かったと思います。

朝はちょっと肌寒いかなと思いましたが、日が高くなるにつれあっという間に暑くなりました。
頭クラクラ…危ない危ない(´Д`;)。
今の時期・これからの時期は直射日光は危ないですね。
炎天下では素直にクローズ&エアコンでしょうね(´∀`;)。
2014年6月14日 23:13
快晴の中の素晴らしい自然はさぞ気持ちよかったでしょうね^^
ツツジってあまりじっくり見たことなかったのですが綺麗ですね!
しかもこんなにたくさんの花々に富士山の組み合わせは最高ですね!

僕は人間ドックで胃カメラやって散々でした(笑)
コメントへの返答
2014年6月15日 1:57
こんばんは。

予想以上の素晴らしいお花畑で驚きました。
梅雨の時期に青空と富士山も見れたし、本当に最高の気分になれる場所でした。

ツツジは最も身近なものですと、今の時期に街や道路の植え込みで見られるサツキ(サツキツツジ)が分かりやすいと思います。
とても身近な花なんですが、よく見るととても華やかな形をしているんですよね。
山歩きをしている時も、ツツジは遠くからでもその存在感のある色ですぐ分かりますので、疲れた身体を奮い立たせてくれます。
見掛けた際には、いつもよりもちょっとだけでもじっくりと見てみて下さいね。
2014年6月15日 1:01
ocyappachiさん、こんばんは~

本栖湖の芝桜も富士山に華を添えているようでキレイでしたが…
標高の高い山間に群生するレンゲツツジ、素晴らしいですね♪
その素敵な風景をいつか自分の目で観てみたくなりました!
やっぱり朝霧高原に来たらソフトクリームは定番ですよね(^-^)
コメントへの返答
2014年6月15日 2:19
こんばんは、あ~ぼうさん。

本栖湖のシバザクラは、綺麗に隙間なく咲いているので規則正しい美しさがありますね。
富士山の景観を利用した地元ならではのアイデアや拘りもありますね。

山に登っていて様々な植物の群生地を知る機会は何度もありますが、ここまで見事な群生地はなかなか見た事がありません。
車で行ける山のお花畑はそう多くないと思いますし、機会があれば是非とも行ってみて下さいね。
文句なしにおすすめスポットとしても書かせてもらいました。
2014年6月15日 5:13
おはようございます。

天気が良くてよかったですね。

富士山も観れたシー。


とても 梅雨の時期とは思えません。


甘利山に駐車していた 車が気になります、

キャンカーとが 県外ナンバーとか いましたか?
コメントへの返答
2014年6月15日 13:47
こんにちは、2lewさん。

天気と時期に恵まれて良かったです。
山のツツジの開花時期は梅雨真っ只中の6月中…
でも天気に恵まれないと富士山は見えない…運が良かったです。

甘利山の駐車場は、県外ナンバーが凄かったですよ。
私の前を走っていた車は、岐阜や大阪のナンバーでしたし。
キャンピングカーは私は見なかったですけど、ショートボディの観光バスが停まっているのは見えました。
ハッキリ見なかったですけど、ロゴが入っていたので個人では無くバス会社所有の車だと思います。
キャンプ場があるので、もしかしたらキャンプ目的の方もいたかもしれませんね。
2014年6月15日 23:08
レンゲツツジ・・・初めて聞きました。
φ(..)
みんカラのブログのあちこちで桜→ツツジ→アジサイと移り変わりが楽しめて面白いなって思いました。
あたりまえですが,地域によって時差があってまた面白い。
コメントへの返答
2014年6月16日 19:06
こんばんは、CHELLさん。

私の地元でも馴染みのないツツジですが、過去に行った事のある山に自生していたというのに驚きました…時期が全然違っていたので(´∀`;)。
私自身、花に興味を持ち始めて数年程度なので、まだまだ詳しくありません。
ブログなどで花の事が書かれていると、とても勉強になります。
開花状況の情報も得られますし。
地域による開花の差異は結構大きいですね。
2014年6月16日 13:02
甘利山行かれたんですねー

レンゲツツジ私も行きたいと思っていました。
山頂まで駐車場から15分くらいですよねー
やっぱカメラマン多かったですかー

途中の展望場はレンゲツツジはないのですかー
素敵ですねー

私も先日新緑を観にちょっと行って来ましたー
後ほどUPします。
コメントへの返答
2014年6月16日 19:32
こんばんは、comotoropapaさん。

先月でしたか…comotoropapaさんが甘利山へ出掛けられたという事で、久し振りに行ってみたいなと考えていました。
レンゲツツジの話を聞いたのは最近ですが、時期的に丁度良いタイミングでしたので見てきました。

レンゲツツジの群生は広範囲で、駐車場のすぐ傍にもありましたし、東屋付近の展望地も山頂も広範囲にツツジが埋め尽くしている感じで壮観でした。
その分人も凄かったですけどね(´∀`;)。
文句なしに素晴らしい場所でした(・∀・)。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation