• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月01日

2月1日の富士山 あと地元のカワヅザクラの様子

2月1日の富士山 あと地元のカワヅザクラの様子 今日の富士山はとても美しい姿になりましたが、山頂付近は風が強く麓からも地吹雪の様子がハッキリと見えていました。
 
デジカメで撮って動画でアップしてみたので、興味ある方は覗いてみて下さい。 
 
 

 
凄まじい地吹雪の様子が分かりますね。
 
現地は台風並みの猛烈な風が吹いているでしょう。 
 
この強風により積もった雪は吹き飛ばされて、1月以降の富士山は積雪した部分の所々に山肌が見えるようになってきます。 
 
晴天が続くとこの傾向はより顕著になるので、雪の富士山を綺麗に見るには、年明け以降よりも12月頃が1番良いように思います。 
 
 

 
地元のカワヅザクラの蕾が大きくなってきました。
 
こちらのカワヅザクラは、今週中には咲き始めると思います。
 
まだまだ寒いですが、こうなってくると岩本山のウメやツツジも楽しみになってきますね。
ブログ一覧 | 富士山 | 日記
Posted at 2015/02/01 18:07:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

全然動きません😇
R_35さん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

盆休み後半は串本へ_その①
yabu3さん

200万円弱なカババ 日産 フェア ...
ひで777 B5さん

2りんかん
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年2月1日 19:36
こんばんは。

今日は太陽が出たが

風は冷たかったですねー


動画 いいですねー

今日の様子が 判りましたー。


そうそう 夕方の一瞬でしたが

赤富士を見ましたか?

カメラを準備している間に

消えてしまい 残念でした。
コメントへの返答
2015年2月1日 22:16
こんばんは、2lewさん。

撮影している時間帯は、日差しが強いものの寒さが厳しかったのでさっさと退散しました(´∀`;)。
昨日は富士山は意外にも雪が舞い上がっていませんでしたが、今日の富士山の雪の舞い上がり方は凄まじかったですね。
動画に撮って正解でした…地吹雪の様子がよく分かりますが、現地は凄い事になっていそうです。

午後は昼寝していたので、起きたら夕方だったんですよ(´∀`;)。
仕方ないので夜にジョギングしてきましたが、寒さがより激しくなってとても辛かったー(´Д`;)。
2015年2月1日 19:52
今日は寒かったですねぇ(>_<)

富士山の様子・・・自然に大きさを感じます。
こんな景色は、そちらならではですね~

春はまだ遠いのかと思ってましたが、カワズザクラの蕾を見ると、ホッとします(^^)
コメントへの返答
2015年2月1日 22:25
こんばんは、noppoさん。

先週から厳しい寒さが続いていますね。
冬の厳しさは富士山の積雪量が正に物語っています。
例年なら、今頃の富士山は山肌があちこちに露わになっているはずですが、今年の富士山は豊富な積雪量を抱えた時間が長いです。
天候が安定しても風が強いのは例年通りで、今日の地吹雪の様子は特に凄まじかったので思わず動画に撮ってしまいました。

そんな中で早咲きの桜が蕾を膨らませているのを見ると、一足早い春の訪れを感じる事が出来ます(・∀・)。
2015年2月1日 22:55
こんばんは。

今日はいいお天気でしたが風があって寒かったです。
私も早朝から撮影に出掛けてました。その場所からも富士山観えました。

吹雪の様子が動画でわかりますねーそうなんですかー
河津桜ももう咲くんですかー綺麗でしょうねー



コメントへの返答
2015年2月2日 0:18
こんばんは、comotoropapaさん。

良い天気で富士山も良く見えたんですけど、先週から続く寒さが休みにも続きとにかく寒かったです。
富士山の地吹雪は、富士山が良く見える日には頻繁に見られますが、日曜日はいつもよりも大規模に見えたので動画に撮ってみました。

もうカワヅザクラが咲きそうです、早いですね。
このサクラは、時間があれば平日にもチェックしたいと思います。
2015年2月2日 10:36
こんにちは。

今朝の静岡新聞に岩本山の梅の話、出ていましたね。

見頃を迎えたら観にいこうかな?・・・でもあそこ、一本道だから渋滞するとアウトなのですよね・・・下から自転車で行く気力もないし・・・第一、一人で行くわけではないのでクルマで行かないという選択肢もムズいし・・・

そうはいっても観にいくと思います。

梅と富士山のツーショットまでもう少し・・・楽しみですね。

ではまた。
コメントへの返答
2015年2月2日 18:22
こんばんは、青空スローライフさん。

岩本山の梅は種類によって開花時期が結構バラバラなので、梅園の梅が一斉に咲き揃うという事は無いです。
昨年の感じだと、梅の時期はもちろん多くの人が訪れますが、極端に混雑という感じでは無かったと思います。
もちろん梅祭りとかイベントのある日は混みますけど、2月~4月まで毎日出店が営業していますので、大きなイベントの無い日でもそこそこ楽しむ事が出来ると思いますよ(・∀・)。
1番混むのは桜が咲いた頃の土日休みだと思います。
桜の時は駐車場が極端に足りなくなります。

自転車で岩本山は結構大変ですね(´∀`;)。
私も自転車で登る事はありますが、ジョギング以上に大変だと思っています。
実相寺に車を停めて、ウォーキングやハイキングで登っている方もいるようですが、見物目的なら空いている早い時間に行ってしまうのが1番楽かな。
2015年2月3日 15:01
ocyappachiさん、こんにちは~

自分も青空さんと同じく静岡新聞の誌面で確認しました。
満開の梅も素敵だけど咲き始めの少ない花も風情があってイイなと思いました♪

先日のコメントで気になったのですが開花はミツバツツジの事ですよね…
となると長い間、薄紫の花が楽しめるのですね~

伊豆でも早咲きの桜が花開いて来たので河津桜ももうすぐですね♪
まだまだ厳しい寒さが続きますが花の便りを聞くと春が待ち遠しいですね(^-^)
コメントへの返答
2015年2月3日 19:00
こんばんは、あ~ぼうさん。

暗い時間帯ですけど、連日岩本山公園をチェックしていると徐々に梅の花が増えているのが分かります。
見頃になるまでにはもう少し掛かりそうですが、確かに風情がありますね(・∀・)。

開花していたのはミツバツツジですが、結局咲いたのはあの時見つけた1つだけでした。
でも、蕾が膨らんでいるのでもう少しで咲き始めると思います。

またまたカワヅザクラの時期がやってきました。
これからしばらく桜の見物が忙しくなりそうです(・∀・)。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation