• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月03日

サクラの見物

サクラの見物 4月2日。
 
この日は、みん友のあ~ぼうさんと一緒にサクラの見物&撮影をしてきました。
 
今年は、全国的にサクラの開花が早いとの事ですが、私の地元静岡では今年は開花が遅く随分とヤキモキさせられました。
 
しかも、同じ地元なのに個体によって開花のタイミングが随分と違い、標高が少し高い岩本山のソメイヨシノが開花しているのに、平地のソメイヨシノはまだ開花していないなんて現象もありました。
 
ちなみに、同じく地元にある私の勤務先のソメイヨシノは、既に満開を過ぎて散り始めています。
 
ただ、今年は他所が早いという話なので、静岡は別に遅いのではなく平年並みなのかもしれませんけどね。 
 
 
alt
まずは、待ち合わせ場所の岩本山公園であ~ぼうさんを待ちますが、とりあえず駐車場の所で愛車とサクラを撮影。
 
 
alt 
 
ここ数日、出勤前にせっせと岩本山に通い撮影していましたが、この日は曇り空なのでせっかくのサクラも綺麗に映えないのが残念。 
 
 
alt
 
あ~ぼうさんと合流した後は早速公園内のサクラを撮影していきますが、せっかく見頃を迎えたサクラも曇り空で富士山も見えないのでちょっと残念でしたね。
 
富士山が見えないせいか、人の姿もあまり多い感じには見えませんでした。
 
上の画像は富士山が見える絶好のロケーションですが、サクラが見頃なのに人の姿がありません。 
 
でも、休みの日の良いタイミングで見頃を迎えてくれたので、天気は仕方ないけどサクラが綺麗だったので良かったと思います。 
 
 
alt
 
ヤマザクラも綺麗に咲いていました。
 
 
alt
 
オオシマザクラも満開かな。 
 
 
岩本山以外のサクラも見たいので、撮影を切り上げて次の目的地へと向かいます。 
 
 
alt
alt
 
岩本山からほど近い潤井川の龍巌淵へと移動します。
 
やっぱり曇り空で富士山も見えないのが残念…晴天・富士山・満開だったら滝戸橋や川原にはたくさんの人がいる筈なんですが、花見はしていても富士山方向を向いて撮影している人はいませんでした。
  
天気は残念ですけど、見頃を迎えたソメイヨシノと菜の花のコラボはとても綺麗ですよねえ。
 
ここも平日朝に割りと頻繁に通っていますけど、朝早いとなかなか綺麗に撮影出来ないので、今年は夜のライトアップされる時間帯にも撮影するようにしています。 
 
 
alt
 
ちなみに、これは平日夜に撮影した龍巌淵の桜並木。  
 
地元では珍しくライトアップされている場所なので、幻想的なサクラを見る事が出来ます(18時から21時まで)。 
 
 
alt
alt 

次の目的地は、あ~ぼうさんのご希望で向かった「れっどぱーる」という富士宮市青木にあるお店。 
    
私、こういうお店に疎いので全然詳しくありませんが、イチゴやイチゴで作ったお菓子を販売しているお店らしいです。 
 
狭い路地に多くの人が歩いていたので、最初車で入るのに躊躇してしまいましたが(車高が低いのでやたら入っていけない)、意を決して入ったら意外とすんなり通れた(´∀`;)。 
 
お客さんが多いので、かなりの人気店というのが想像出来ます。 
 
 
alt
 
全然詳しくないので、あ~ぼうさんと同じパフェを頼んで食べました。 
 
気まぐれで、何シテルにパフェの画像に「スイーツ」とだけ書いて投稿したら、短時間でt272さんお店の名前を言い当てていました。
 
すげえなあΣ(゚Д゚)。
 
みんカラやっていると、お店の情報とか詳しい方が本当多いですよね。 
 
ここのお店もみん友さんの情報が元ですし、こういうお店は私は疎いけど何度も情報で助けてもらっています。 
  
こちらのパフェ、私にはちょっと甘味が強い感じ…でもとても美味しく食べられましたよ。 
 
店に入る道は狭かったけど、駐車場はしっかり完備されているし混雑している時にはスタッフさんがしっかり誘導していたので、サービスという点でも良いお店だなあと思いました。 
 
 
alt
alt
 
次に向かったのは、富士宮市の柚野地区にある妙泉寺と興徳寺というお寺ですが、こちらもあ~ぼうさんのご希望です。 
 
ここは、2つのお寺が並んでいるので最初どっちがどっちだか分かりませんでしたが、妙泉寺ではフリマ、興徳寺ではお祭りをやっていたので多くの来場者がいました。 
 
最初は富士宮市のサクラは開花が遅れているんじゃないかと思っていましたが、サクラも綺麗に咲いていたし良い時に来ました。
 
 
alt
alt
  
妙泉寺のシダレザクラもソメイヨシノも綺麗でした。 
 
 
alt
alt
 
興徳寺のサクラもとても綺麗でしたが、参道にあるシダレザクラが特に立派だった。 
 
お祭りやっていて賑やかでしたけど、やっぱりお寺にシダレザクラって良く似合うんですよねえ。
 
 
alt
 
菜の花の黄色を背景にソメイヨシノ。
 
 
alt
 
変わった色のラッパスイセン。 
 
サクラも良いけど、今の時期は色んな花が目まぐるしく咲くので見ていて楽しいですねえ。 
 
 
お寺のサクラを見て回る途中でお昼時になり、昼食はどこで食べましょうか?という話になった時、またまたみん友さんの情報を参考にお店へ行ってみる事に。 
 
 
alt
 
富士宮市上井出にある「レストランたなか」というお店。 
  
県道75号線沿いなので私も何度か通って見ている筈なんですが、恥ずかしながら全然知りませんでした。
 
 
alt
 
 
メニューが豊富なので選ぶのに困りますが、私はスタミナ定食、あ~ぼうさんはランチメニューの洋食を注文。
  
スタミナ定食は、唐揚げとモツ煮がメインになっていますが、味付けはそんなに濃くない感じで、ボリュームの割りにあっさりと食べられました。
 
唐揚げは普段そんなに食べないですけど、美味しく食べられましたよ。 
 
他のメニューも食べてみたいかも。 
 
 
alt
 
ちなみに、お店の裏側はこんなに素敵な場所になっていたり。
 
潤井川の左岸にサクラの見える公園があるんですねえ。
 
ここから狩宿の下馬桜も近いですが、レストランに寄る前に通り掛かった時、まだツボミだったのを確認しました。 
 
 
alt
alt
alt 

レストランを出て次に向かったのは潤井川沿いの上流部で、この辺りは名前が変わり大沢川となっています。 
 
この道沿いに桜並木があって立派なんですが、ここのサクラはまだ開花していませんでした。 
  
ここもあ~ぼうさんのご希望で寄った場所で、実は私も大昔に来た事があるんですがすっかりと場所を忘れていました(;´∀`;)。 
 
ここは、見頃は次の休みあたりかな。 
 
 
alt
 
次に向かったのは富士宮市の上野地区にある大石寺。
 
シバザクラが綺麗な場所の目の前にある川は、何度か登場している潤井川で、この日は潤井川に随分と縁がありました(´∀`;)。
 
 
alt
 
大石寺へ向かっている時、遠くから工場のような建物が目に入ったので「何事?」と思っていたら、現在修理している三門をこの建物が覆っているのでした。 
 
三門の修理は5年以上掛けて行われるようなので、建造物を更に大きな建造物で覆っているんですね。
  
これなら天候に影響されず修理や保管が出来そうですが、工事自体の費用が莫大になりそうな気が(´Д`;)。 
 
 
alt
 
工事前の三門はこのような姿。 
 
江戸時代に建てられたようなので、定期的に修理しないといけないのかもしれませんが、門と言うには巨大な建造物で、これを覆うには相当大規模な建物になってしまうのでしょうね。 
 
 
alt
 
境内はサクラが見頃を迎えており、特に参道のシダレザクラが見事でした。 
 
足を止めて見上げてしまいますねえ。
 
 
alt
alt 

法祥園の庭園も見事でしたが、これで富士山が見えたら最高だったんだけどなあ。
 
でも仕方ないですよね。
 
 
alt
 
立派なツツジもありましたが…そういやツツジは全然撮影していませんでしたっけ(´∀`;)。 
 
ツツジは1番好きな花なんですけどね。
 
 
alt
 
しばらく見て回った後は、これまたみん友さん御用達のお店「なかみせ」へ。
 
昼食からそんなに時間が経っていないので、コーヒーとあんみつを注文しましたが、あんみつが美味しかったなあ。
 
また来た時に寄る事にしよう。 
 
 
alt

alt
 

最後に、寺の南側にある常灯ヶ峰と呼ばれる場所でサクラと車を撮影。 
 
天気はいまいちでしたけど、サクラは見頃を迎えていたので車と一緒に撮影するには良い条件でしたねえ。
 
あ~ぼうさんも熱心に撮影されていたので、私も場所を変えて撮影したりしていました。 
  
殆どのサクラが見頃でしたけど、一部まだ咲いていないサクラもあったので、出来ればもう1回行きたいと考えています。
 
狩宿の下馬桜も見たいし。 
 
 
地元のサクラは開花が遅れていましたが、見て回っていると概ね見頃を迎えている所が多かったので、1週間後は見るのに厳しい所もあり、徐々に内陸のほうが見頃になっていくと思います。
 
とはいえ、地元周辺でもまだまだ見頃に達していない所もあるので、計画するのに結構悩みますねえ。
 
 
大石寺を見て回った後、ここであ~ぼうさんとお別れ。
 
ありがとうございました。
 
日曜日は雨なので、次の休みにどうしようか考えておかないとな。
ブログ一覧 | つぶやき | 日記
Posted at 2016/04/03 08:52:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

小民家。
.ξさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2016年4月3日 9:16
おはようございます♪

桜綺麗ですね。
菜の花の黄色を背景にしたソメイヨシノ、素敵です。
ラッパスイセンもかわいい。
れっどぱーるとレストランたなか行ってみたいです。

こちらも4月に入って桜一気に咲きました。
昨日、都内の靖国神社に行きましたが花見客が凄かったです。
中目黒も満開で凄い人で写真ほとんど撮れませんでした。
コメントへの返答
2016年4月3日 22:18
こんばんは、comotoropapaさん。

天気は残念でしたが、サクラのほうはほぼ完璧な見頃で見る事が出来ました。
静岡県は開花が遅れていたんですけど、ペースが速くて他県と見頃のタイミングはほぼ同じくらいになったようですね。

靖国神社ですか、物凄くたくさんの人が訪れそうですね。
都内と聞くとどうしても混雑のイメージを想像してしまいますが、精進羨ましいサクラの名所が多いんですよねえ。
行ってみたいが混雑が凄い…悩みますねえ。

れっどぱーるとレストランたなか、どちらもみん友さん情報なので私は全然詳しくありませんでしたが、こういう時に参考にさせてもらえるのでありがたいですね。
こちらへ来る機会がありましたら、是非とも利用されてみて下さいね。
2016年4月3日 10:26
こんにちは。

れっどぱーる、よく分かりましたね。
このお店、私も利用しています。
年末からイチゴの販売を開始するのですが、
この時期だけ超大粒のイチゴが採れます。
(一番最初になるイチゴが大きくなるそうです)
実家に贈ったりしていますが、
なかなか好評です!

まさか大石寺の桜が咲いているとは
全く予想していませんでした。
ビックリです!
コメントへの返答
2016年4月3日 22:27
こんばんは、パピ4さん。

れっどぱーる、あ~ぼうさんのご希望で寄ったお店なんですが、私1人だったらなかなか行きにくい店だと思います。
一瞬、シャコタン車で入っていくのに躊躇してしまいそうな路地ですが、入ってしまえば全然問題ありませんでした(´∀`;)。

大粒のイチゴ、売ってましたねえ。
結構いい値段してましたが納得です。
贈り物としては最高でしょうね(・∀・)。

大石寺のサクラは、シダレザクラはともかくソメイヨシノはまだ厳しいかなと思っていたんですけど、来てみたら見頃でビックリでした。
今年は、例年の常識が通じないのかもしれません。
2016年4月3日 16:31
すっかりと見ごろですね~
こちらは、昨日は、6~8分咲き位でした。

おっしゃる通りに、曇り空や雨だと、写真に撮っても映えないんですよね~
これが青空だったら・・・と思いながら、私もパチリでした(^^ゞ
コメントへの返答
2016年4月3日 22:33
こんばんは、noppoさん。

開花宣言は東京よりも静岡のほうが全然遅かったですね。
開花が遅れていた割りに見頃になるまでのペースは早かったみたいで、ニュースで全国的に満開が報道されるタイミングに並びました。
ただ、天気があまり良くないので撮影してもあまり綺麗にならないのが残念ではあります。
自然だから仕方ないですけど、同じ場所のサクラは来年にまた期待する事にします。
ただ、そうすると新しい場所を開拓出来ないという葛藤がありますけどねえ(´∀`;)。
2016年4月4日 6:49
おはようございます(^-^)/

甘いモノ担当の私です(笑)
レストランは、アガサさんが行かれたところですかね?私も行ってみたいと思ってる店です( ̄▽ ̄)

私も昨日、桜を見てきましたよ〜
コメントへの返答
2016年4月4日 22:11
こんばんは、t272さん。

気まぐれで何シテルに載せてみたのですが、まさか速攻でコメントが来るとは思いもしませんでした(´∀`;)。
実は店に寄る前にt272さんのお話をしていたんですよ。
t272さんの情報を参考に行く事になりましたので。
レストランの情報はアガサさんですね
みん友さんの情報ってありがたいですね(・∀・)。
ありがとうございました。

地元のサクラは、天気に恵まれないまま散ってしまいそうな気がしますね。
思う存分見れただけありがたいかな。
2016年4月4日 14:00
ocyappachiさん、こんにちは~

今までご一緒した中で富士山は最悪の状況でしたが桜は見頃で素晴らしかったですね!
天候や花は自然の事ですから難しいですが桜や菜の花が見事だっただけに余計に残念でした。
来年こそ、青空と桜と富士山と撮影したいものです。

最初の岩本山公園の正面、ナイスな一枚です!
興徳寺の桜も菜の花の背景がイイですね♪

お食事に甘い物まで一日お付き合い、ありがとうございました(^-^)
コメントへの返答
2016年4月4日 22:23
こんばんは、あ~ぼうさん。

土曜日はありがとうございました。
富士山は残念でしたけど、開花が遅れて心配だったサクラが見ごろの状態で見れて良かったです(・∀・)。
でも、出来れば青空の下で見物&撮影はしたいですから、また来年の課題という事にしておきたいと思います。

岩本山公園で、サクラと愛車を撮りたいと思っていましたが、まだ納得のいく1枚が撮れていません。
ブログに載せた1枚、これが青空の下だったら文句なしに納得だったのですけど。
これも来年の楽しみにしておこうと思います。

食事と甘味は文句なしに満足でした(・∀・)。
これから楽しみが1つ増えた感じがします。
またよろしくお願いします。
2016年4月4日 16:23
ocyappachiさん、こんにちは!(^^)

私はこの時期になると、周りの桜はいつ咲き始めるのかと、
ocyappachiさんやあぼさんはじめ、スロライさんや
パピ4さん、2lewさんなんかの桜情報に見入っています!(笑)

土曜日仕事とだった私は、あぼさんから桜情報を貰ったんですが、
その詳細はこんな感じだったんですね!(^^)
貰った情報を元に、早速日曜行ってきましたよ!(笑)
大石寺以南はほぼ満開でした!
まぁその模様は後日ブログで。

そうそう、「レストランたなか」と「なかみせ」は気に入って貰えましたでしょうか?
以後贔屓にしてやってください。(^^)
コメントへの返答
2016年4月4日 22:35
こんばんは、アガサさん。

サクラに関してはアガサさんが1番フットワークが軽いかなと思っていますが、実は結構参考にして下さってたんですか…嬉しいですね(・∀・)。
私は、地元のサクラが気になって近場に何度も通うタイプなので、遠くの情報はサッパリです。
なのでアガサさんのお話を自分が行った気になって読ませてもらってます。

そう言えば、あ~ぼうさんと一緒に行動している時、アガサさんに情報を送るというお話をされていました。
翌日に行動されたんですか、さすがのフットワークですね。
見頃だったようで何よりです(・∀・)。

「レストランたなか」はアガサさんの情報を参考にさせていただきました。
注文したメニューも満足のいくものでしたので、また利用したいと思います。
「なかみせ」は以前ご一緒させてもらった時に入りましたね。
今回は甘味でしたけど、とても良かったです(・∀・)。
情報ありがとうございました。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation