• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月11日

2018年2月11日 岩本山~明星山のちょっとした山歩き

2018年2月11日 岩本山~明星山のちょっとした山歩き

今日は、地元の岩本山と明星山を歩いてきた。

 

山歩きと書くには少々距離も標高差も少ないが、都合により午後しか歩けなかったので仕方ない。

 

岩本山も明星山もそれほど険しくないのでショートカットのトレラン用シューズでも問題無さそうだけど、なるべくトレッキングシューズを履いて歩きたいので、今回は使用頻度が少ないキャラバンのトレッキングシューズを履いて歩く事にした。

 

 

alt

 

午後であまり遅い時間まで歩きたくないので、岩本山公園まで車で移動。

 

雲が掛かっていた富士山は徐々に全貌が見えてきていたので、歩いていくうちに綺麗な姿を見せてくれるだろう。

  

 
alt

 

岩本山公園は、現在イベント開催中なので出店や日にち限定の催しが行われている。

 

今回は山歩き目的なので、イベントを横目に通り過ぎていく。 

 

 

alt

 

岩本山を下って明星山へ向かう道はハイキングコースになっている。 

 

小学生の頃、この道を通って岩本山と明星山を遠足したが、今にして思えば結構な距離を歩いていたような気がする。

 

確か竪堀駅から歩いた記憶があるので、往復したら相当凄い距離になるのではないだろうか。

  

今の小学生って、長距離の遠足ってしているのかな。 

 

 

alt

 

岩本山と明星山の鞍部。

 

トレッキングシューズで歩いているけど、キャラバンのトレッキングシューズはソールスタンスが長いお陰か柔軟性があり舗装路歩きはそれほど大変ではない。

 

 

alt

 

ソールスタンスが簡単に分かる方法。

 

階段に爪先だけを乗っけてどれ位の長さまで踏ん張る事が出来るか…短ければソールスタンスが短くなり靴の剛性が高いという事にあり、長ければソールスタンスが長くなり柔軟性が高いという事になる。

 

ソールスタンスが長いほうが基本的に歩きやすくなるが、険しい場所で踏ん張りが利かなかったり、重い荷物を背負った時に足が安定せずフラフラしやすくなる。

 

ソールスタンスが短くなると、舗装路や平坦な場所では歩きにくく慣れないとロボット歩きのようになってしまうが、険しい場所を歩くには足首が安定してフラフラしにくく重い荷物を背負っても足が安定する。

 

キャラバンのトレッキングシューズは割りとソールスタンスが長めにとられているようで、それほど険しくなく短時間で済むようなハイキングに向いているかもしれない。

 

  

alt

alt

 

舗装路歩きをした後に再びハイキングコースを歩く。

 

夏は藪がうるさそうだが、コースは草が刈り取られ非常に歩きやすい。

 
岩本山も明星山も標高はそれほど高くないので、2つセットで登ってもハイキングとしては軽い部類に入るかもしれない。

 

もちろん、普段運動していない人が登れば苦行以外の何物でもないとは思うが。

 

 

alt

alt

 

明星山の山頂。

 

案の定、歩いているうちに富士山に掛かっている雲は途切れ綺麗な全貌が見えていた。

 

 

今まで意識してなかったけど、目の前に結構サクラの木が植えられているな。

 

今年は明星山のサクラもチェックしておこうかな。

 

 

alt

 

ワックス加工したキャラバンのGK69_02M。

 

今まで踝が痛くなりやすいので使う機会が少なかったが、インソールを社外品の分厚いのからキャラバン純正の薄いのに戻したら割りと楽になった。

 

靴の中で足が動いてしまうという理由から厚いインソールに交換したのに、結果的に足を圧迫していたのかもしれない。

 

ただ、何時間か歩いてみないとハッキリと結果は分からないと思うので、次回の山歩きでもキャラバンのを履いて歩いてみたいと思う。

 

 

alt

 

明星山から岩本山に戻ってきた。

 

静かな明星山とは違い、岩本山はイベントやウメの花目当てで人が多い。

 

雲は多いが富士山はすっかり全貌が見えていて、遠方から訪れた人も満足だっただろう。

 

 

alt

 

ただ、肝心のウメは咲いている花が少なく見頃を迎えるのはまだ先。 

 

最近、進入禁止のエリアが増やされたので、撮影する人は難易度が上がっているかも。 

 

 

alt

 

山頂付近のロウバイは早咲きのは年末から咲いていたけど、多くは今が見頃になっていると思う。

 

ただ、植えられてそんなに年数が経っていないので、まだまだ小ぶりな木しか育っておらず今後の成長を楽しみにしたい。

 

ウメとサクラの花を楽しみにしつつ今回の山歩きは終了。

 

 

alt

 

スント アンビット2で計測した山歩きのデータ。

 

歩いた距離は短く標高差も少ないので割りと楽だった。

ブログ一覧 | 山歩き | 日記
Posted at 2018/02/11 20:22:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2018年2月11日 21:53
今日は暖かくって過ごしやすかったですね~
富士山も見事です(^^)
こちらは、ロウバイや梅はまだちょっと先かな~
早く春が来て欲しいです。
コメントへの返答
2018年2月12日 22:39
こんばんは、noppoさん。

天気良かったですね。
土日の天気予報が微妙だったので山歩き自重しようと思いましたが、グングン天気が良くなったので歩きに出掛けました。
富士山も徐々に見えていく様子がドラマチックでした。
ちなみに、こちらのロウバイもウメも早咲きのは12月から咲いています。
さすが雪とはほぼ縁が無い地域だけの事はあります(´∀`;)。
2018年2月15日 15:33
山歩き気持ち良さそう。
富士山も綺麗だし梅やロウバイも綺麗ですね。
歩くのが一番いい。健康にも最高ですね。

私も今は久々に富士山に大夢中です。
この前、また精進湖行きました。朝6時頃ついたのに富士山頭の方半分が雲かかっていてその内見えなくなっちゃいました。でも夕方ダイヤモンド富士を見る事が出来ました。近々アップします。
コメントへの返答
2018年2月15日 19:44
こんばんは、comotoropapaさん。

空気はヒンヤリですが、歩いていると丁度良いくらいの陽気に感じました。
ロウバイは分からないですけど、ウメの開花がやや遅い感じがします。
地元のカワヅザクラもようやく咲き始めましたので、今年はソメイヨシノの開花も影響出るかもしれませんね。

おお、精進湖にも行かれたのですか。
朝早い時間の割りに雲が掛かっていたとは残念…でも、夕方にダイヤモンド富士ですか。
それは楽しみですね。
ダイヤモンド富士は撮った事ないので「いつか自分も」とは思っていますが、思うだけでなかなか行動に移せません。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation