• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月08日

2018年4月8日 あ~ぼうさんとサクラのギャラリーをして回る

2018年4月8日 あ~ぼうさんとサクラのギャラリーをして回る

先月に引き続き、今日はみん友のあ~ぼうさんとサクラの見物と撮影巡りをしてきました。 

 

今年のサクラは咲き始めから満開までの間が短く、しかも地域によっての開花時期の違いがあまりなかったので、内陸のほうでも既に葉桜になってしまった場所が多くあります。 

 

昨日は下部や身延の辺りも見て回ってきましたけど、あちらのサクラも花が散っていました。 

 

今日は、富士山麓にある複数の桜名所が主な行き先になります。 

 

 

alt

 

富士スピードウェイのお隣にある富士霊園。 

 

あ~ぼうさんとは道の駅ふじおやまで待ち合わせをして最初にここへ来るつもりでしたが、途中で走行中のあ~ぼうさんを発見し予定より早い時間で訪れる事になりました。 

 

到着したのは結構早い時間でしたが、それでも桜見物や撮影目的で訪れる人がとても多かったです。 

 

中には、地面に寝そべって愛車とサクラを撮影する強者な方も複数見受けられました。 

 

 

alt

 

富士霊園は、広大な敷地だけあって広く真っ直ぐな道路に延々と桜並木が続いています。 

 

高台から見てみると、それはもう圧巻の景色になりますね。 

 

 

しばらく桜並木を眺めた後に次の目的地へと向かいますが、山梨県へ抜けるのに三国峠経由で行く事になりました。

 

…最近、運転が楽な軽自動車ばかりであちこち出掛けているけど、急カーブが連続するような峠道はやっぱりハチロクのほうが安心感があって結果的に楽な気がする。

 

 

alt

 

三国峠を越えてパノラマ台付近。

 

若干雲が掛かっているものの、富士山と山中湖と草原の組み合わせがとても綺麗ですね。 

 

ただ、風のせいもありますけど滅茶苦茶寒い。

 

先週は初夏のような陽気を感じる日もあったので油断していましたが、一応まだ4月前半なんですよね。 

  

寒さのせいもあるのかなー、今日は妙にトイレが近くて、私もあ~ぼうさんもトイレへ行きたくなってこの後コンビニに直行しました(´∀`;)。 

 

 

alt

alt
 

山中湖のコブハクチョウ。 

 

コンビニでトイレを借りた後は、近くの平野浜で富士山と山中湖を撮影しました。 

 

タイミング良くコブハクチョウが居たので一緒に撮影しましたけど、ここのコブハクチョウって他所と違って呑気なのかなー。

 

人が居てもあまり警戒していないのか、餌を貰えると思っているのかとりあえず近付いて来るんですよね。 

 

現時点では大人しいかもしれないですけど、繁殖期とか凶暴になるかもしれないし、どんなタブーがあるのか分からないので私はあまり近付かないようにしています。 

 

次に向かったのは…私は全く知らない場所でした。

 

 

alt

 

ここは、忍野八海で有名な忍野村にあるホトケドジョウの生息池なる場所らしいです。 

 

とても貴重な場所なのかもしれないですけど…すみません、私にはよく分からないです。 

 

難しい話は置いといて、富士山を眺めるにはとても良さげな場所ですね。

 

湧き水?の流れがあるので、水面に波紋が出来て完全な逆さ富士は難しいですけど、一応逆さ富士も見れそうです。 

 

それにしても、あ~ぼうさん凄い所を知っておられますねー(´∀`;)。 

 

 

次に向かう場所は、本当は新倉山浅間公園といきたかったんですけど、今年はパスさせてもらいました。

 

新倉山浅間公園は、昨年知ってから何度か夜景撮影に行くようになったので素晴らしい場所というのは分かるんですけど、以前は知る人ぞ知るスポットだったのがテレビ番組での紹介で一気にメジャースポットになったらしく、昨年初めて訪れた時は激混みで参ってしましました。 

 

今年は、別の場所へ向かう事にしましたが、ここも私は全然知らない場所でした。

 

 

alt

alt

  

はい、ここはとても素晴らしい場所でした。 

 

高低差があるのでサクラの向こうに街並みが広がって、その先に富士山があるという素晴らしい眺望です。 

 

しかも、富士山の麓で野焼きをしているのが見えるというオマケ付きで満足です。 

  

ここは、スマホとかで撮影している人は少なく、一眼レフカメラで三脚をセットしてという方が多かったですね。 

 

だからと言って閉塞的な雰囲気ではなく、皆マイペースで和気あいあいと撮影しているような感じでした。 

 

ここは新倉山浅間公園のような混雑になってほしくないので、私のブログでは場所名は控えさせてもらいます、すみませんm(__)m 

 

 

alt

alt

 

河口湖は、賑やかですねー。

 

サクラは綺麗ですけど、外国人も多いメジャーな観光地という雰囲気でした。


 

でも、新倉山浅間公園のようなすし詰め状態ではなかったので、それは良かったかも。 

 

富士山の雲はここでも取れませんが、景色が綺麗なのであまり気にしないで見ていられます。 

 

ただ、気になるのは寒さのほうで、車内にいるとポカポカするのでついつい薄着で外に出てしまいますが、他の観光客がダウンジャケットとか着ているのを見て最初は?と思うんですけど、その後自分が寒くなって納得するという(´Д`;)… 

 

 

河口湖の後は一気に静岡県側に戻りますが、途中で車を停めたくなるようなスポットがあちこちにありました。

 

この時は私が先頭を走っていたのですが、私は予定をこなす事を考えていたので素通りしてしまいましたけど、後で聞いたらあ~ぼうさんもあちこち気になった場所があったとの事。

 

でも、寄り道ばかりしちゃうとお昼ご飯の時間がどんどん後になってしまいますし悩みどころです。 

 

 

alt

 

ここは、富士宮市の上井出にある大沢川(潤井川の上流部)沿いの桜並木です。 

  

ここも知る人ぞ知るスポットみたいな雰囲気の場所ですが、およそ観光地には向かないような場所ですね…撮影したらさっさと撤収みたいな。

  

雲が途切れて丁度良く富士山が顔を出してくれました。 

 

満足のいく撮影が出来たので、さっさと次の場所である富士桜自然墓地公園へ向かいます。

 

 

alt

alt

 

富士桜自然墓地公園。 

 

富士自然桜墓地公園とか、富士自然墓地公園とか言い間違えたり、昔から完全に憶えられない名前です(´∀`;)。 

 

ここは20年以上ぶりに訪れたんですけど、サクラの時期は完全に観光地と化しているんですね。

 

そういう私達も観光目的なんですけど、何しろ遠方の県外ナンバーの車が多いというのが驚きでした。 

 

まあ、今年はサクラの開花から満開までが早く、既に散ってしまった場所も多いから見頃の桜名所に人が集中するのは仕方ないですね。 

 

私は、昔の閑散とした雰囲気の思い出しかなかったので唖然としてしまいましたけど。

 

ここはレンギョウがたくさん咲いていて、サクラとの組み合わせがとても良いですね。 

 

 

alt

alt

 

お昼ご飯で向かった先は、やはりいつものレストランたなか。

 

味はもちろんですが、便利な場所にあるしメニューも豊富だからいいのよねえ。 

 

私達が入った時はそんなに混んでなかったけど、その後どんどんお客さんが入ってきてあっという間に混んでしまったので、タイミングは良かったかもしれないですね。 

 

今回私は、カレーと焼きそばを注文。 

 

焼きそばは前回も食べているので画像も前回の使い回しですが、カレーは甘口で食べやすい部類のカレーかな。 

 

ただ、ご飯に対してルーの量が少なくそれが不満…外で食べるカレーはルーが足りないと思う事が圧倒的に多いので、外食でカレーを食べる事は殆どありません。 

 

あ~ぼうさんはドリアを美味しそうに食べていたので、今後私もドリアを頼む事があるかも。 

 

 

昼食の後は近くにある狩宿の下馬ザクラへ向かいますが、サクラの見頃と祭りのタイミングが一緒なので現地付近は混んでいるようです。 

  

 

alt

alt

 

富士宮市狩宿にある特別天然記念物、狩宿の下馬ザクラ。

 

私は昨日も来ましたけど、昨日は朝だったので空いていたし空もちょっと暗かったかな。 

 

今日は午後なので空は明るくてサクラも名の花も綺麗に見えますけど、さすがに祭り開催中だけあって凄い人出でしたねえ。

 

でも、臨時の駐車場を開放してくれていたので何とか駐車出来て助かりました。 

 

豪華な桜並木も素晴らしいですけど、ここは周辺に景観も含めて素晴らしい場所だと思います。 

  

2日連続で見頃の時に来る事が出来て良かったです。

 

 

alt

alt
 

alt

 

最後に訪れたのは、富士山さくらの園。 

 

ここは多彩なサクラが植えられている公園ですけど、まだ開花していないサクラもあるというのが驚きでした。 

 

 目的だったウコンやギョイコウはまだツボミで残念でしたが、一部のサクラは見頃を迎えていました。

 

 

今回も回った場所がとても多かったですが、まだサクラを見る事が出来る場所が意外に多かったのは嬉しかったですねえ。

 

さすがにもうサクラは次の休みは厳しいと思いますけど、別の花が咲く時期になってきますので、またあ~ぼうさんと一緒に見て回りたいと思います。                                  

ブログ一覧 | 富士山 | 日記
Posted at 2018/04/08 21:14:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

センスいい8JTT。
ベイサさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

穴場
SNJ_Uさん

トミカの日
MLpoloさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

この記事へのコメント

2018年4月8日 23:37
富士山と桜の組み合わせが素晴らしいですね~
それにスケールが違う・・・
日本の春って良いなぁ~と再認識しましたよ(^^)
コメントへの返答
2018年4月9日 21:55
こんばんは、noppoさん。

今年は、富士山とサクラを同時に見れる場所をたくさん見る事が出来ました。
サクラが綺麗でも富士山は雲の中…なんてのが多かったですけど、今年は良いタイミングで見れたと思います(・∀・)。
これが毎年続けばいいのですけどね(´∀`;)。
2018年4月9日 18:37
こんばんは。
あーぽうさんとずいぶんと色々なところにいかれたんですね。だいたい知っているところでしたがいくつか知らないところもありました。富士五湖の桜ももう少しでしょうね。今年は桜の咲いた時期が早くてあっというまに葉桜。もう少しどこかで撮りたいです。先日あーぽうさんからもコメ頂きました。
楽しませてもらいました🎵
コメントへの返答
2018年4月9日 22:10
こんばんは、comotoropapaさん。

殆どがあ~ぼうさんの計画のお陰ですからね、効率良くあちこち見て回ることが出来ています。
私1人だと、半分も見れば「もういいや」になってしまうかも(´∀`;)。
綺麗なサクラをたくさん見ることが出来たので、今年は満足できました。
今年まだサクラを見れそうな場所ですか…東北地方や北海道みたいな高緯度の場所や、富士山麓みたいに標高の高い場所ですよね。
ブログでも書いた「さくらの園」はまだツボミのサクラが多かったです。
ただ、絶景か?と訊かれれば「…」ではありますが。

2018年4月9日 19:04
ocyappachi さん、こんにちは~!

あぼさんの富士山好き、ocyappachi さんの桜好き、
この二人が組めば最強の桜コンビでしょうね!!
そしてお昼は鉄板の「たなか」。
ココはもう外せませんよね!
鬱金、御衣黄は八重桜の咲く時期ですので、
あたりのソメイヨシノの散った後になります。
桜の里は周りに比べて寒いのか、特に遅いです。
そうそう、今年、富士山南麓で、
マイナーでゆっくり桜を愉しめそうな桜スポットを発見しました。
あぼさんにお教えしましたので、
来年あたり連れてって貰ってください。

最強コンビ、「名」となるか「迷」となるか楽しみです。(^-^)


コメントへの返答
2018年4月9日 22:35
こんばんは、アガサさん。

サクラ好きではありますが、私以上にサクラ好きな方はたくさんおられるので私なんてとてもとても。
ただ、撮影に夢中になるばかりでなくゆっくり見れる場所もあったらいいですね。
アガサさんの発見した桜スポット、楽しみにしています。

ウコンもギョイコウも遅咲きなんですね。
近場であまり見れないので、出来ればさくらの園のを見ておきたいです。

たなか…お陰様でいつもの場所になってます。
近隣に良い店はたくさんありますけど、頻繁に利用しているという事はやっぱり良い店なんですね(・∀・)。
2018年4月9日 19:48
富士と桜、やはりこういった定番に安堵を覚えるんでしょうね。
でも現場へ行くと結構興奮するだろうなぁ♪
菜の花との組み合わせが落ち着くかしら(^^♪
コメントへの返答
2018年4月9日 22:41
こんばんは、紅の猫さん。

富士山とサクラを一緒に見る(撮る)のは定番ですからねー、そういうスポットは人が多いですね。
やっぱり人が多いスポットは素晴らしい景色の場所が多いですが、人が多過ぎて落ち着けないという難点もあります。
中には人が少ない穴場的なスポットもありますが、現在の情報伝達の早さを考えると穴場なのも時間の問題かもしれません。
富士山とサクラ、更に菜の花が入ったりしたら、感動ですねー。
撮影もいいですけど、じっくり眺めながら休みたくなります。
2018年4月17日 17:23
ocyappachiさん、こんにちは。

数日前の急なお誘いにもかかわらず、お付き合いありがとうございました。

今年こそ標高差で桜を長く楽しめるかなと思っていましたが夏日の連続で一気に咲いてしまいましたね(^^;
例年ならば翌週に北杜市や忍野村といったところでしたが…
仕事をしているとタイミングは難しいですがご一緒した二週は富士山も見えたし桜も見頃で良かったですね!

アガサさんが言ってたとこは夜は行った事あったのですが桜の季節は無くて本当に意外なところでした。
他にもあまり知られてない場所に桜と富士山を楽しめる所を仕入れました(笑)
来年は今年行けなかったわに塚の桜や北杜市の秘密の桜並木にも行きたいです。

そうそう、帰りに寄り道しながら帰ったのですが大渕笹場のお茶畑にミツバツツジやハナモモが咲いていてキレイでしたよ~
お互いに時間的な制約もありますが都合つきましたら、またご一緒しましょう(^-^)
コメントへの返答
2018年4月17日 21:46
こんばんは、あ~ぼうさん。

お陰様で今年はサクラを思う存分堪能出来ました。
ありがとう。
見て回りたい所はたくさんありますが、平日は仕事という事を考えると全部見るのは不可能に近いですからね。
見れない所はありましたけど、密度が高い年だったと思います。
まあ、綺麗なのは桜だけではないので、これから期待する花や景色はまだまだあります(・∀・)。

穴場って探してみると結構ありますね。
富士山は見えませんけど、山梨県内の身延線沿線なんかも写真撮影してみたいと思わせる場所がたくさんありました。
来年は有休取って行こうかなあ(´∀`;)。

大渕笹場は、今後も綺麗に整備されていきそうですね。
有名になり過ぎると弊害が出そうですけど、いつまでも良い場所であってほしいと思います。

それではまたの機会にお会いしましょう。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation