• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

2013年8月17日 潤井川沿いをウォーキング

2013年8月17日 潤井川沿いをウォーキング8月17日。 

今朝も寝不足気味で眠いと思いながら、富士市役所のライブカメラを確認したら、富士山が霞んだ姿で見えたので早速潤井川沿いをウォーキングしてきました。
 
 
 
 
潤井川沿いから富士山を撮影。
 
空も富士山も霞んでいますけど、全貌が見えたのは良かったです(・∀・)。
 
潤井川の水面は、堰で一時的に流れが穏やかになっているので、風が吹いていなければ逆さ富士を見る事が出来ます。
 
今日は珍しく逆さ富士を見る事が出来ましたが、空も富士山が霞んでいるのであまり見映えは良くありませんでした。
 
でも、日差しと暑さは朝から非常に厳しく、歩いているだけでも汗がどんどん出てきます。
 
 

 
潤井川富士見橋付近。
 
 
今の時期の土手沿いは草がよく育っているので、風が吹かないと滅茶苦茶暑いです(´∀`;)。
 
あと蛇が出てきやしないかとヒヤヒヤもしますね。 



 
約1ヶ月ぶりに、身延線潤井川橋で373系「ふじかわ2号」を撮影…F13編成でした。
 
橋の下が草でボーボー(´∀`;)。
 
 

 
 
潤井川沿いでもタカサゴユリを見掛けます。
 
ラッパのような細長い形と綺麗な白色で見映えの良いユリですが、生命力は非常に強いようで、海岸近くから山の斜面まであらゆる場所で見掛けます。
 
 

 
 
 
中央公園に寄ってみたら、富士山が更に霞んで見えにくくなりました。
 
まあ、久し振りに全貌が見えたので今回は良しとしましょうか。
 
朝だからか暑いからか分かりませんが、中央公園は清掃業務の方ばかりで、あまり人の姿は見えませんでした。 
 
 
 

岩本山公園に設置していたアイスの自販機の同型が、中央公園にも設置してあったので今回も食べる(´∀`;)。
 
今日食べたのは、3つのフルーツが入ったヨーグルト味。
 
暑さに参りながらこの後家に帰り色々用事していたら、あっという間に午前中が終わった。
 
午後はジョギングに行ってこようかなと思います。
Posted at 2013/08/17 13:39:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年08月16日 イイね!

切符購入ついでにウォーキング

切符購入ついでにウォーキング

8月最後の週に複数泊の山歩きを計画しているので、今日は列車の切符を買いに行きました。
 
ちなみに今回計画している山域は、北アルプス立山連峰です。
 
立山連峰は富山県にあり私の地元から遠いので、今回は在来線普通列車と新幹線と在来線特急を乗り継いで富山駅まで向かいます。
 
その後は、富山駅すぐ傍の電鉄富山駅から富山地方鉄道立山線に乗り換えて立山駅まで移動し、立山駅からはケーブルカーに乗り換えて美女平まで移動します。
 
更に美女平からはバスで室堂まで向かうという、何とも公共交通機関づくしな移動となります(´∀`;)。
 
待ち時間を含めると、9時間近い移動になると思います(;´∀`;)。
 
今回の計画でネックとなったのが、名古屋駅から富山駅までの移動手段でした。
 
私の希望では、美しい景観と評判の高山本線を走る特急「ワイドビューひだ」が理想だったのですが、1番列車の「ワイドビューひだ1号」は高山駅止まりで富山駅までは行きません。
 
「ワイドビューひだ3号」なら富山駅まで直通しますが、こちらは名古屋駅8時43分発車、富山駅12時26分到着となります。
 
12時26分に富山駅に到着すると、この時間から富山地方鉄道に乗り換えて、ケーブルカーやらバスやらに乗り換えると、待ち時間を含めると遅い時間に室堂に到着する事になります。
 
室堂に着いたら山小屋泊を予定しているので、出来れば15時頃の到着、遅くても16時には山小屋に入っていたいと思うのですが、理由はあまりにも遅い時間に山小屋に行くのはマナー違反とされているからです。
 
そこで、今回は行きの列車は名古屋駅を7時50分発車、富山駅11時27分に到着する「しらさぎ1号」にしようかと思います。
 
「ワイドビューひだ」も「しらさぎ」も名古屋駅発富山駅行きで同じですが、「ワイドビューひだ」は高山本線経由、「しらさぎ」は東海道本線や北陸本線を経由するので走る路線が違うというわけです。
 
順調にいけば、14時50分頃に室堂に到着するので、最寄りの山小屋にも何とか許容範囲で到着できるのではないかと思っています。
 
「ワイドビューひだ」は、帰りの列車に期待したいと思います。
 
 
今日は、切符の購入ついでにウォーキングをしました。 

 
身延線潤井川橋。
 
本来なら橋の向こうに富士山が見えるはずですが、最近のお約束で厚い雲に隠れて見えませんでした。
 
 

 
夏らしく土手の周辺は草がボーボー(´∀`;)。
 
最近、富士山が見えないので潤井川沿いはあまりウォーキングしなくなりました。
 
土手の道はもちろん、交通量が少ない道も草が伸び放題で、狭い道が更に狭くなっている(-_-;)。
 
草というよりも木みたいな背丈に伸びているのもありました。
 
草刈りのおじさんを岩本山で見掛けたので、潤井川周辺も刈ってくれるのかな。 

Posted at 2013/08/16 21:37:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年08月07日 イイね!

2013年8月7日 地形図を購入 あと今日の富士山

2013年8月7日 地形図を購入 あと今日の富士山今月に計画している山歩きに備えて、地形図を購入した。
 
地形図は、本屋でも割りと普通に売っていたりしますけど、地元周辺やメジャーな山ばかりが多く、遠方やマイナーな山はなかなか売っていない事が多い。
 
私が計画している山も、本屋では売っていなかったので通販を利用してみました。
 
今回計画しているのはメジャーな山ではありますが、地形図が4枚必要になるので、たぶん地元の本屋では予約しないと全て手に入れるのは無理かも。
 
ちなみに地元の愛鷹連峰の地形図は、1枚の地形図で縦走できる範囲をカバーしています。 
 
2枚以上の範囲になると歩く範囲も広大になり、およそ日帰り登山は無理な行程になると思います。
  
登山地図と言えば、昭文社発行の山と高原地図が本屋などで手軽に入手可能ですが、昭文社のは5万分の1の縮尺なので地形が読みづらいと感じる場合があり、やはり国土地理院発行の地形図の2万5千分の1の縮尺の方が分かりやすいように感じます。
 
ただし、国土地理院の地形図は、新しい登山道やハイキングコースが記されていない事が多いので、どちらにせよ丁寧な解説付きの昭文社の山と高原地図の方も合わせてチェックしておいた方が良いかなと思います。
 
 
話しは変わり、今日の富士山です。 
 

 
今朝は、久し振りに富士山の全貌が見えました(・∀・)。
 
霞んでいて見えにくい姿ではありますが、前回全貌が見えたのは私が知る限りでは先月7月23日だと思います。
 
でも、富士山が見えたのは朝のうちだけで、すぐに雲が掛かり見えなくなってしまいました。
 
出来ればスッキリとした真っ青な姿を見たかったですけど、雪の無い夏山の富士山を久し振りに見れたのは良かったです。
 
しかし、既に8月に入っているので、富士山の登山シーズンもあと1ヶ月も無いんですよねえ。
Posted at 2013/08/07 18:43:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年08月01日 イイね!

たまにはいいだろう

たまにはいいだろう久し振りに時刻表を購入。
 
理由は、今月に複数の列車に乗り継ぐ予定がある為。
 
本来の目的は山歩きで列車に乗るのはあくまでも移動手段ですが、列車も含めて楽しみたいと思っています。 
 
お盆の連休は山も列車も混雑しそうなので、別の週に休みを取るつもりで考えています。

あとは天気次第で残念な結果にならない様祈るばかり。
 
 
8月1日。
 
8月初日も富士山は見る事が出来ませんでした。
 
それでも今年の富士山登山者の数は物凄いようで、今年は登山者数の記録を塗り替えそうな勢いだそうです。
 
でも、混雑によるトイレの問題や、山小屋の収容人員が足りないなど今後課題が増えそうですね(-_-;)。
Posted at 2013/08/01 23:45:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年06月22日 イイね!

2013年6月22日 今日のウォーキング

2013年6月22日 今日のウォーキング今週は股関節が痛むので、せっかく晴れた土曜日も遠出はせずにウォーキング程度に済ませておきました。
 
今日は、久し振りに富士山の全貌が見えました。
 
雲が多いものの、今月は見えない日の方が圧倒的に多いので、久し振りに見えた全貌はやっぱり良いものです(・∀・)。
 
  
 
 
久し振りに全貌が見えたので、同じく久し振りの373系「ワイドビューふじかわ2号」と一緒に撮影。
 
車両はF3編成でした…F2編成をなかなか見掛けないなあ(´∀`;)。
 
富士山を背景に撮影出来ていないのは、あとF2編成だけなんですけどねえ…その最後のF2編成がなかなかタイミングが合いません(´・ω・`)。 

今日見る富士山の特徴は、圧倒的な青さでしょうかね。
 
富士山山頂に笠雲が掛かっておりますが、積雪がかなり少なくなっているのが確認出来ます。
 
 

 
雲が多いものの天気は非常に穏やかなので、潤井川の水面も波立つことなく逆さ富士を見る事が出来ました。
 
ここから見ても、積雪量が殆ど無くなっているのが見えますね。
 
 
 
 
潤井川の土手沿いは、雑草で生い茂り道にもはみ出てきています。
 
この季節で目立つのはヒメジョオンで、先月までよく見られたハルジオンにすっかり取って代わっています。
 
明日も晴れそうですが、間接がまだ痛むのでチャリも山歩きも無理そうです(-_-;)。
Posted at 2013/06/22 17:54:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation