• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2013年06月07日 イイね!

2013年6月7日 今日の富士山

2013年6月7日 今日の富士山梅雨の時期の割りに雨が少ないですが、今日は雨が降ったり止んだりの不安定な天気でした。
 
朝はかろうじて富士山が見えていたので、久し振りに定点撮影(´∀`;)。
 
 

 
山頂付近は雲にかかって見えませんでしたが、よく見ると積雪量が増えているように見えます。
 
一時的な積雪ですぐに融けてしまうと思いますが、6月に入ってもなお雪が降るとは…富士山の過酷な環境が分かるかと思います。 
 
とはいえ、来月は登山シーズンに入りますので、富士山にも短い夏が訪れる事でしょう。
 
今年は、何かと話題の富士山なので、登山シーズンは相当混雑するのではないかと思います。
 
私は…登山には行かないでしょうねえ(´∀`;)。
Posted at 2013/06/07 20:17:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年06月01日 イイね!

2013年6月1日 昼飯ついでにウォーキング

2013年6月1日 昼飯ついでにウォーキング 今日から6月です。
 
地元は、既に梅雨に入り雨の日が多くなっています。
 
雨なので日課のジョギングも休みがちになっていますが、今週は腰痛が酷くなってしまったので丁度良い休みになっています。 
  
天気が悪いので、富士山もなかなか見えない日が多いですが、今日は梅雨の中日という事で何とか雨が降らずにいます。
 
腰痛の方は徐々に治まってきたので、今日は昼飯ついでに近場のウォーキングをする事にしました。
 
 

 
今日の天気は曇りですが、午前中は富士山が何とか見えていました。
 
久し振りに見る富士山は、積雪量がかなり減ってしまい夏山の姿になりつつあるように見えます。
 
 

 
 
いつもの逆さ富士のポイント。
 
でも、風が強く潤井川の水面が波立っているので、逆さ富士は見えず(´・ω・`)。
 
まあ、でも今の時期は他の場所でも容易に逆さ富士を見る事は出来ます。
 
 

 

今の時期は田植えのシーズンなので、苗が植えられる前の田んぼでも富士山が映りこんでいます。
 
本当は、もっとスッキリとした空の下で撮影したいところだったんですが、まあ梅雨の時期なので「雨が降らないだけ良し」という事で仕方ないでしょう。
 
 

 

 
 
ビワの実とアジサイの花が咲いているのが見えました。
 
どちらも先月から既にチラホラと見掛ける事はありましたが、特にアジサイはこれからどんどん見掛ける機会が増えそうですね。
 
 

 
今日は、ウォーキングのタイミングが丁度昼飯時だったので、潤井川沿いにあるラーメン屋の大山に寄っていきました。
 
開店は11時、私が入ったのは開店して10分か20分くらいだったと思いますが、店内は既に混んでいましたっけ。
 
並ばずに座れたし、そんなに待たず食べれたので良かったですけど(画像はありません)。
 
まだ腰の状態が万全で無いので、昼食後さっさと帰りました。 
 
 

 
帰りに道端に咲いているハルジオンを発見。
 
時期的に既にヒメジョオンが咲いているはずなのですが、ハルジオンってまだ咲いているんですねえ。
 
そこら辺で普通に見掛ける雑草的な性格の強い花なので、あまり興味を持つ事が無かった花でしたが、最近みん友さんのブログでこの花をよく見る事があり、認識を改めるようになってきました。
Posted at 2013/06/01 15:04:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年05月24日 イイね!

2013年5月24日 今日の富士山

2013年5月24日 今日の富士山今週は、富士山がなかなか見えない日が続いております。
 
天気は良くても分厚い雲に隠れている事が多く、今日になりようやく全貌が見えるようになりました。
 
タイトル画像の富士山は、潤井川沿いをウォーキングした時に撮影したもので、18時前頃だと思います。
 
やや霞んでおりますが、全貌はしっかり見えております。
 
積雪量が大分少なくなってきましたね。
 
明日・明後日は天気が良いようなので、山歩きをしてこようかなと思います。
 
 
 
いつもの定点撮影の富士山。
  
 
 
休み中も晴れますように。
Posted at 2013/05/24 20:45:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年05月16日 イイね!

2013年5月16日 岩本山の花 あと今日の富士山

2013年5月16日 岩本山の花 あと今日の富士山今日は、仕事帰りに岩本山に寄ってみました。
 
今回は、花の散策をするつもりで来ましたが、ツツジは散ってしまった個体が多いし、アジサイにはまだ早いし厳しいか…などと思いながら、どんな花が見れるのか想像しながら散策してみました。 

前回訪れた時に建設中だった展望台は既に完成しており、もちろん登る事も出来ました。
 
 

 
 
展望台からの眺望はとても良かったですが、ここから富士山を眺めるには樹木に隠れてしまい無理なようです(´∀`;)。 
 
昼間は、夏のような陽気と青空でしたが、夕方になり私が岩本山を訪れる頃には空はどんよりとしてきてしまいました。
 
せっかくの眺望も、画像のようにどんよりとした雰囲気になってしまいちょっと残念。 

夜には雨も降ってきました…次の休みは厳しいかな(-_-;)。
 
まあ、とりあえず岩本山の花の散策をしましょう。
 
当たり前ですが、この時期は春後半の花が多いですね。
 
今年は、春が早く訪れたので夏も早く来そうな気がしてしまいますが、夏の花にはまだちょっと早いようです。
 
 
 
 
地元のツツジは殆ど散ってしまいましたが、植え込みなどでよく見られるサツキ(サツキツツジ)はこれからどんどん見られます。
 
ツツジと言えば、このサツキを真っ先に連想する方も多いのではないでしょうか。
 
見慣れた花ですが、とても華やかな色と形をしていますね(・∀・)。
 
 

 
ハコネウツギ。
 
 
白とピンク色の花が混じっているように見えますが、どうもこれは白い花が時間経過でピンク色に変わるようです。
 
でも、とても良いアクセントになっていますね(・∀・)。
 
 

 
ガマズミ。
 
こちらも5月によく見られる花ですが、白い花を見られるのは非常に短く、何日も持たずに変色してしまうのだとか。
 
 

 
シャガ。
 
こちらは、岩本山公園というよりも実相寺の参道沿いによく見られる花です。
 
実相寺の七面堂あたりで割りとよく見られるのですが、時期が遅いせいか花の数はかなり少なくなっていました。
 
 

 
 
公園入口の花壇には、バラの花も植えられていました。
 
品種は見ていないので分かりませんが、こちらの花壇は発展途上のようで、バラの数はまだまだ少なかったように見えました。
 
もしかしたら、これからどんどん増えていくのかもしれませんね。
 
 
今回、目に入った花たちは以上ですが、これからアジサイが特に楽しみになりますね。
 
こちらも期待していようと思います。
 
 
最後に、今日の富士山。
 
 

 
 
今日の富士山は、霞んでいて見えにくい姿でした。
 
 
日中は天気が良く随分と暑くなりましたが、富士山が見えたのは朝だけで、午前中の早いうちに雲に隠れて見えなくなりました。
 
 
夕方近くになると空全体に雲が多くなり、夜には雨も降りました。
 
週末は、天気は厳しいかもしれませんね。
 
さて、どうしよう(´∀`;)。
Posted at 2013/05/16 23:51:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年05月07日 イイね!

2013年5月7日 中央公園のバラと自宅の花  あと今日の富士山

2013年5月7日 中央公園のバラと自宅の花  あと今日の富士山現在、ロゼシアター前の中央公園で、バラの花のライトアップが行われています。
 
最近は、ジョギングコースを中央公園方面に変更しているので、ジョギングついでにバラの花を見る事が出来ます。
 
せっかくライトアップされているので、今日はジョギングを途中で中断してバラを見てきました(・∀・)。
 
 

 
中央公園内のバラの花。
 
展示の範囲はそんなに広くはないですけど、種類は非常に豊富で素人には名前が全然分かりません。
 
 

 
プリセス ドウ モナコ。
 
今月5日のブログでも紹介した品種ですね。
 
 

 
うらら。
 
 

 
ハニーブーケ。
 
 
 
 
村祭。
 
優雅な横文字から純和風な名前まで様々ですな。
 
 

 
ホワイトマジック。
 
 
 

ジュビレデュ プリンス モナコ。
 
舌を噛みそうな名前だね。(;´∀`) 
 
 
中央公園はバラが見事ですが、私の自宅はお気に入りの花が咲いています。
 
バラも庭に植えてありますけど、個人的にお気に入りなのがこの2種類。
 
 

 
まずはツツジ。
 
私はツツジが大好きなので、これは絶対に外せません。
 
既に散ってしまった固体もありますが、画像の固体は随分と長持ちしています。
 
しかも、まだ咲いていない固体もあったり。
 
 

 
こちらは、アグロステンマという花です。
 
薄い紫色の花弁が儚い感じがして綺麗ですが、茎がまた鮮やかな緑色をしているので、花と茎の組み合わせがとても良く似合うのです。
 
風でそよそよと揺れる様子がまた美しく、本当に見て楽しめる花だと思います(・∀・)。
 
 
話は変わり、今日の富士山です。
 
今日は、夕方近くに雨が降ってきましたが、朝から午後の早い時間までは割りと天気が良く富士山も見えていました。
 
 
 

 
今朝の富士山。
 
いまいちクッキリとした姿を見せてくれませんが、積雪量が徐々に減ってきているのが分かります。
 
ただし、連休中の富士山では六合目付近で死亡事故があったようですし、北アルプスでも死亡事故が連続したようですので、5月の高山帯は平地とは違いまだまだ厳しい冬だという事を理解せねばなりません。
Posted at 2013/05/07 23:03:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation