• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2013年04月08日 イイね!

2013年4月8日 ツツジと富士山と狩宿の下馬桜と…

2013年4月8日 ツツジと富士山と狩宿の下馬桜と…近所のソメイヨシノはほぼ散ってしまいましたが、代わるようにツツジが咲き始めています。
 
岩本山では既にミツバツツジが咲いていますが、普通のツツジもいよいよ見られるようになりました(・∀・)。 
 
 

 
ツツジはやっぱり華やかだねえ(^_^.)。
 
画像のツツジは、赤色が随分と濃い個体ですね。
 
道路とか建物の傍とか、あちこちの植え込みで普通に見られる花ですけど、私はツツジがとても好きなんです。 

去年は6月でも見る事が出来ましたけど、今年はどれ位まで見れるかな。
 
出来れば、トウゴクミツバツツジやアシタカツツジも見に行きたいと思っています。
 
 


 
今日は天気が良かったので、朝から富士山もよく見えていました。
 
でも、もうさすがに真冬のようにクッキリとは見えませんね。
 
先週真っ白になった山頂付近は、徐々に山肌が露わになってきましたが、まだまだ冬期なので今後も真っ白になる可能性は充分にあると思います。
 
今月は大型連休が控えているので、上手くいけば月末頃に富士宮口新五合目までの道路が通行可能になるかもしれません。
 
積雪量によっては難しいかもしれませんが、連休中の新五合目は結構混雑するかもしれないですね(´∀`;)。
 
 
話は変わり、今日は仕事帰りに狩宿の下馬桜を見てきました。
 
仕事後なので日没の時間になってしまいましたが、何とか真っ暗になる前に見る事が出来ました。
 
 



 
 
狩宿の下馬桜。
  
源頼朝が、富士の巻狩りの際に、自らの馬をこの桜の木に繋いだという伝説がある。 

別名は「駒止めの桜」、樹齢800年以上のシロヤマザクラで、国の特別天然記念物になっている。
 
今年は開花した姿は見れないかなと思いましたが、仕事後の強行軍で何とか姿を拝む事が出来ました。
 
出来れば明るい時間帯の方が良かったですけどね(´∀`;)。
 
希少価値が高い木ゆえか、さすがにライトアップはされません。 
 
 

 
 
狩宿から見る富士山。
 
国内最高峰の剣ヶ峰が山頂真ん中に屹立し、非常に勇壮な姿になっています。
 
また、山頂直下から始まる大沢崩れが迫力ある姿で見えています。
 
ここから見る富士山は、とても荒々しい姿に見えます。
 
 

 
すぐ近くに出店があったので寄ってみたら、威勢の良いおじさん達が店番をしていました(・∀・)。 

地元のお酒が並んでいたのでチェック。
 
富士正の大吟醸があったので、こちらを買おうかなと考えていましたが、富士錦の吟醸酒「駒止の桜」があったのでこちらを購入。
 
メーカーのHPに載っていないので存在を忘れかけていたお酒ですが、お酒の名前が正にストライクなので買わないわけにはいかないでしょう(´∀`;)。
 
こんな感じで自宅に帰りました。
 
今日は行って良かったなあ(^_^.)。
Posted at 2013/04/08 21:28:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年04月04日 イイね!

2013年4月4日 休みは天気が悪そうだな  あと今日の富士山は美しかった

2013年4月4日 休みは天気が悪そうだな  あと今日の富士山は美しかった最近チャリでポタリングをしていないので、次の休みに再開しようかなと思っていたら、土日はどうも天気が悪いらしい。
 
日曜日は朝から地域の堀さらいに参加…もしかしたら雨の中の作業になってしまうかもしれません(´・ω・`)。
 
天気が良ければ、村山神社や白糸の滝を経由しながら狩宿の下馬桜を見ようかなと思っていましたが…ちょっと無理かも。
 
ちなみにチャリは、MTBは近所の移動の足になっています(´・ω・`)。
 
ロードバイクはしばらく乗っていませんが、近いうち再開したいと思います。
 
 
話は変わり、今日の富士山は昨日と同じく積雪量が多い美しい姿を見せてくれました(・∀・)。

 
 
今朝は、昨日の夕方のような澄んだ空気とはなりませんでしたが、青空と真っ白な富士山を見る事が出来ました。
 
ここまで真っ白な富士山は、本当久しぶりに見たように思います。
 
天気が良く気温もぐんぐん上昇し暑くなりましたが、夕方近くになると雲が多くなり夜には小雨が降りました。
 
今の時期はどうしても天気が不安定で、休みの天気も気になって仕方がありません(´・ω・`)。
Posted at 2013/04/04 23:38:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年04月03日 イイね!

2013年4月3日 雨上がりの洗車と今日の富士山

2013年4月3日 雨上がりの洗車と今日の富士山今週は、天気が不安定なのでなかなか富士山が見れないでいますが、今日の午前中まで降っていた雨は午後には上がり、夕方近くになったら晴れ間も見えるようになりました。
 
仕事から帰る頃には強烈な西日と、徐々に雲が無くなっていく富士山の姿が確認出来ました(・∀・)。
 

せっかく雨が上がったので、自宅に帰った後洗車をしました。
 
私は、去年の夏からシュアラスターのゼロウォーターというコーティング剤を使用しておりますが、夏に購入したゼロウォーターは既に無くなったので、現在はゼロウォータードロップという商品を使用しています。
 
ゼロウォーターは、水がダラーッと流れる親水性のコーティング剤ですが、対してゼロウォータードロップは、水が水玉状に弾ける撥水効果があるコーティング剤です。
 
撥水性コートは、見た目でワックスやコーティングが効いてると分かりやすいので、恐らく親水性よりも撥水性コートの方が人気があると思いますが、ゼロウォーターの場合は主な性能などに違いは無いようです。
 
実際に使ってみると、確かに雨が降る度にしっかりと撥水しているのがよく分かりますが、今の時期は少々の雨が降ったくらいでは花粉だか黄砂の汚れが流れ落ちてくれず、雨上がりにはダラーッと汚れが残っているので始末が悪いですね(-_-;)。
 
汚れが落ちやすい事をウリにしているゼロウォーターも、さすがにこういう汚れまでは落とせないようです(´∀`;)。
 
こうなってしまうと、水道水を掛けた位では汚れは流れ落ちてくれません。 
 
あー、でもシャンプーとスポンジを使いしっかりと洗車をすれば汚れはすぐに落ちてくれる傾向が強いので、コーティングの効果は充分に生かせていると思います。
 
コーティングが効いていないと汚れを落とすのは本当大変ですから。
 
車庫の中で大事に保管しているのならともかく、毎日のように乗っている車ですから、汚れたらなるべく早いうちに洗車するように心掛けるしか手段は無いんでしょうね(´・ω・`)。
 
 
話は変わり、今日の夕方の富士山です。


 
今日は、午後になり徐々に天気が回復し、夕方頃には日差しが見えるようになりました。
 
富士山も山頂付近に雲が掛かってはいるものの、夕方にはほぼ全貌が望めるようになりました。
 
そして、今回は富士山の雪の量に注目して頂きたい…
 
 

 
 
こちらは、3月29日の富士山。

前回、最後に富士山を撮影出来たのは3月29日で、積雪量がかなーり減っているのが気になりましたが、今日の富士山は積雪量の範囲が全盛期のように見えています。
 
1月から3月頃って、山肌が見えたりして積雪量が少なく見えてしまう富士山ですが、4月頃になると一時的に積雪量が回復する傾向があります。
 
ただ中腹部は徐々に気温が上がり、雪も融けていくので各登山道へ通じる道も通行禁止が徐々に解除されていきます。 
 
最近の暖かい陽気や桜の開花を見ていると、段々春を感じてくるのは当然の事ですが、標高が高い富士山では平地の常識は通じないという事なのでしょうね。
Posted at 2013/04/03 23:05:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年04月01日 イイね!

仕事帰りに岩本山に寄ってみる  あとハイキング用の靴を買った

仕事帰りに岩本山に寄ってみる  あとハイキング用の靴を買った今日は仕事が割りと早く終わったので、帰りに日没前の岩本山に寄ってみました。
 
今日は雲が多く、富士山は僅かな時間しか見えず、撮影も出来ませんでした(´・ω・`)。
 
桜が咲く時期は、天気がいまいち安定しませんねえ。 

 

 
夕方の岩本山公園。
  
休日は多くの人達で賑わう芝生の広場も、平日は日没が近付くと人影も疎らで寂しい雰囲気です。
 
広場の向こうには散り始めの桜が見えていますが、もう少しだけ楽しめそうです。
 
でも、次の休みはもう厳しいかな。
 
 

 

山頂目指して歩いていくと、色鮮やかなミツバツツジが迎えてくれます(・∀・)。
 
普通のツツジはまだ咲きませんけど、ミツバツツジは結構早く咲きましたね。
 
 

 
白いミツバツツジも立派に咲いています。
 
白い個体は珍しいと思いましたが、岩本山公園では何本か見られます。
  
ツツジはとても華やかで美しい形をしているので、とても好きな花なんですよ(・∀・)。
 
それぞれ色違いの個体が並んでいると見栄えも良いですね。
 
 

 
山頂近くのシダレザクラも咲いています。
 
 

 
岩本山のシダレザクラは、中央公園の個体と比べると花の色がやや薄い個体が多いようですね。
 
こちらは、次の休みも持ちそうかな。
 
 

 
平日の日没前という事もあり、人の姿は本当少ないですね。
 
この辺りは、外灯が無いので夜は真っ暗で何も見えなくなります。
 
暗くなるまではもう少し時間がありますが、仕事帰りなので今回は早々に退散。
 
 
話は変わり、ハイキング用の靴を新たに購入しました。

  
サロモンのVEGA GTX。
 
ローカットながら完全防水のゴアテックスを採用しているので、あまり険しくない山や低山ハイクに良い靴です。
 
今まで使っていた低山ハイク用の靴が擦り減ってしまい、代替えの靴を探していたら、シラトリ(スポーツ用品店)で安く売っていたので購入しました。
 
 

 
ミレーのクロノサウルス。
 
2009年秋に購入し、ハイキングやジョギングに使用したり、ビンディングペダルを買うまではチャリにも使っていました。
 
この靴の主用途はトレイルランニング用とされていますが、悪路に耐えうる強力なグリップ性能はハイキング用にも充分使える性能です。
 
ただしゴアテックスなどは採用されておらず、普通のランニングシューズと同じく通気性の良い布地なので、水や風に対しては無防備です。
 
冬のハイキングに使うには厳しいですが、春から秋にかけての低山なら深刻な問題にはなりにくく、通気性も良いので蒸れにくく活躍してくれます。
 
でも、さすがにソールが減ってきたので、悪路で段々と滑りやすく感じるようになりました。
 
 

 
サロモン VEGA GTXのアウターソールは、普通の運動靴のような外見をしていますが、ソール(靴底)を見てみるとトレッキングシューズと同じような外見をしています。
 
まだ使ってはいませんが、ソールの形状を見る限りグリップ性能は頼もしそうです(・∀・)。
 
ミレー クロノサウルスは、ハイキング用にはもう厳しいので、ウォーキング用として最後の花道を飾ろうかなと思います(´∀`;)。
Posted at 2013/04/01 22:55:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年03月27日 イイね!

赤霧島を買ってみた 

赤霧島を買ってみた 地元のスーパーに寄ったら、偶然「赤霧島」という芋焼酎が売られていた。
 
赤霧島は、1年に2回だけ出荷される限定酒で、焼酎ファンに人気の商品らしく店頭で見掛ける機会は少ない。
 
ネット通販などを見てみても、希望小売価格よりも割高で売られているケースが多いです。
 
焼酎に限らず、日本酒でも希望小売価格よりも高く売られている商品は多いですが、このスーパーでは赤霧島は希望小売価格で売られていました。
 
ただし、近くにある日本酒の久保田千寿や八海山本醸造は相変わらず割高でしたけどね(´∀`;)。
 
私は日本酒しか飲まないので焼酎は飲んでいませんが、知り合いが赤霧島の熱心なファンなので興味がありました。
 
機会があれば飲んでみたいなとも思っていたところ、塩山のコンビニに寄った時に偶然見掛けて購入しましたが、知り合いに連絡をしたら速攻で「譲ってくれ」となり譲ってしまいました(´∀`;)。
 
今回、普通にスーパーで適正価格で売られているのに驚きでしたが、見掛けてから複数日経った今でも品切れになっていないのが意外でした。
 
一升瓶もあるんですね…私は五合瓶を購入しましたけど、量が飲めないので充分な量だと思います。
 
 
話は変わり…

 
 
今週は、天気があまり安定せず富士山は見えない事が多いです。
 
たまに見えたとしても、雲が多く全貌は現さないですね。
 
せっかく車を洗っても小雨がたまに降ったりするので、黄砂だか花粉が付いた車が汚れる汚れる(-_-;)。
 
 

 
潤井川沿いの桜が見頃になっていたので、会社帰りに撮影をしてみました。
 
車は結構汚れていますが、空がどんよりしているし画質を落としているので、まあ目立たないだろう(´∀`;)。
 
どうせなら、青空の下でピカピカな車で撮影したいところですが、今年は桜を頻繁に見ているので、あまり贅沢は言うまい。
 
明日も天気は悪いようです…土曜日は山梨県へ行きたいので(やっぱり桜目的で)天気の回復に期待したいところです。
Posted at 2013/03/27 22:48:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation