2012年04月03日
今日は、台風並みの暴風雨という事で定時よりも1時間早く帰宅しました。
とはいえ私は自宅と勤務先の距離が非常に近いので、帰宅困難になる可能性は極めて低いですけど(´∀`;)。
午前中は、強風で飛ばされそうな屋外の物を片付けたりネットで固定したりしましたが、あちこち動き回っていたらふくらはぎを傷めてしまいました(-_-;)。
歩くには問題ありませんが、一応山坂道のジョギングを日課にしていますので、傷めてしまったというのがちょっと悔しいですねえ。
でも坂道を走るのはまだ良いですが、階段など段差のある場所を走るとすぐに疲れてしまうのも事実です。
今後は…
こういう所や、
こういう長い階段の場所を積極的に走ってみようかな。
画像の場所はどちらも遠いですから、長い階段があって近場だとやっぱり毎度お馴染みの岩本山になると思います。
ちなみに2枚目の画像の場所は、近いうち天気の良い日に行きたいと思います。
Posted at 2012/04/03 17:56:34 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記
2012年03月28日
最近、日中の気温が上がり暖かく感じるようになってきました。
私の勤務先では昨日桜が開花しました(・∀・)。
まだツボミが多いけれど、来週早々には満開になりそうな気配・・・でも週末の天気が悪そうなのが残念。
桜の時期は雨がよく降りますけど、そういや私の地元は雪が全然降らなかったな(´∀`;)。
このまま雪が降らずに4月に入りそうです。
Posted at 2012/03/28 18:55:08 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記
2012年03月21日
今日は、仕事帰りにジャンボエンチョーに寄ってお買い物。
夕方5時半近くだというのに、外はまだまだ明るく富士山の姿もスマホでバッチリ撮影する事が出来ました。
画像はエンチョーの屋上駐車場。
段々と日が伸びてきているのがよく分かりますね。
段々と春らしい陽気になりつつありますが、富士山の積雪量は1月2月よりも遥かに増えているように見えます。
今日の富士山、見事に白くなっていますね。
そろそろ桜の開花が気になる頃ですが、地元に植えられている河津桜は既に咲いているのが確認出来ました。
今年もあちこちで桜を見物したいと思います。
あと、最近ご無沙汰なポタリングや山歩きもそろそろ再開したいな(´∀`;)。
Posted at 2012/03/21 23:07:20 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記
2012年03月11日
今日であの震災から丁度1年になります。
天気が回復するという事で、ポタリングをするつもりでしたが、偏頭痛が起きてしまい1日中家でダウンしていました(-_-;)。
予定としては、最後のチャンスであろう300系新幹線の撮影と、田子の浦港辺りで14時46分の黙祷という予定でいましたが、今日はこの予定が叶いませんでした。
それでも14時46分には何とか起き上がり、黙祷を捧げる事は出来ました。
夕方以降は何とか回復してきましたが、まだ完全に頭痛が収まってはいまぜん。
偏頭痛は非常に厄介ですね・・・今週また薬をもらって来ようかなと思います。
今日は無理でしたが、土曜日に一応新幹線の撮影はしておきました。
新富士駅で300系同士の並びが見られるのは分かっていましたが、私は用事ついでの通りすがりの撮影でしたし、混んでいるのが嫌だったので駅では無く浮島沼で撮影しました。
天気が悪かったので、案の定人の姿は殆どありませんでした。
300系の引退は、東海道・山陽道共に今週16日ですので、私にとってはこれが最後の300系の写真になりそうです。


ラッピング仕様のJ57「団体臨時列車」、定期運用のF7「こだま650号」。
2つの列車は新富士駅で追い越しが行われたので、短い間隔で目の前を過ぎていきました。
2つの列車を立て続けに見送った後、これが本当のお別れなんだなと実感しました。
さようなら、300系。
Posted at 2012/03/11 22:25:27 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記
2012年03月06日
先週からずっと天気が悪かったですが、今日は午前中に雨が止み晴れてきました。
気温もグングン上昇し、お昼ごろには暑さを感じる陽気になりました。
気温は20度を超えていたようで、日中はシャツ1枚でも過ごせそうなくらいでした。
久し振りに富士山も顔を出してくれました・・・画像では雲が掛かっていますが、夕方ごろから雲の無い富士山も見る事が出来ました。
ちなみに今の時間帯(夜中)でも富士山って見えているんです。
真っ暗闇の向こうに富士山のシルエット、積雪で白くなった部分の色分けも肉眼でちゃんと見えています。
私のカメラで撮影出来るようでしたら、今度撮ってみようと思います。
話は変わりますが・・・
ダッフルバッグを購入してみました。
ダッフルバッグは出張や旅行で使う機会がありますが、実は今まで自分用のダッフルバッグを持っていませんでした(´∀`;)。
いつも親父の物を借りていたんですが、サイズがやたらと大きくて毎回持て余していました。
いつも利用する楽天のショップでセールをやっていて、欲しいなと思っていた商品が定価の半額以下だったので、丁度良いタイミングと思いポチってみました。
メーカーはアメリカのGERRYというアウトドアメーカーで、私もつい最近までは知らないメーカーでした。
バッグ本体のナイロン素材に防水加工が施されていたり、小ポケットには止水ファスナーが施されていたり、アウトドアメーカーらしく耐候性がよく考えられているように感じます(*ただし完全防水ではありません)。
でもメインの荷室にはファスナーが付いておらず、バッグを閉じて持ち運びするには、先端を折り畳んで複数のベルトをバックルで繋ぐと荷室が開かないという変わった方法になっています。
登山などで使うスタッフバッグ(収納袋)が、防水性を高める為に最近こういう閉じ方を採用したりしています。
また普通のバッグのような角部分の補強やフレームが無いので、中身が空の時は情けないくらいにフニャフニャな状態になっています。
面白いバッグですが、慣れるまで時間が掛かりそうです・・・まあ目的が出張や旅行なので、そんなに頻繁に使うものでも無いですが。
普段寝かせておくのも勿体無いような気もするので、非常用持ち出し袋として使おうかなとも考えています。
親父のバッグは大き過ぎると書きましたが、このバッグも容量は50リットル級なので結構大きいですね(´∀`;)。
小さめの30リットル弱の物も同時に注文したんですけど、こちらはちょっと届くのが遅くなりそうです。
Posted at 2012/03/06 22:53:07 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記