• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

ジャングルモック 今更だけど、やっと買えたぜ

ジャングルモック 今更だけど、やっと買えたぜ何年か前から欲しい欲しいと思っていた靴、メレルのジャングルモック。
 
店頭で何度か見掛けて買おうと決断するも、自分に合うサイズの在庫が無くて毎回諦めていました。
 
何年もずっとこの調子だったので、いい加減頭に来て通販で購入しました。
 
サイズは28.0で、最近愛用しているミズノのウォーキングシューズやランニングシューズも28.0ですが、メレルは海外メーカーという事もあり国内メーカーとサイズが結構違っていたりする事が多いですけど、私の場合は全く問題ありませんでした。
 
 

 
このタコの吸盤?みたいなソールの形状が、メレルらしい特徴ですね。
  
靴紐やベロクロなどが無く、脱ぎ履きが楽で気軽なイメージのジャングルモックですが、実用性は高く車の運転も歩きにも充分対応してくれます。
 
履き心地もいいねこれ。
 
全然きつくないし、かと言って緩くもないし、履いていて楽なので、愛用者が多いというのも頷けます。
  
ベストセラー品だから滅多な事では生産中止にはならないだろうから、今後も何度も履き替えていっても良さそうなくらい。 
 
ただ、現在愛用しているミズノのウォーキングシューズがとてもお気に入りなので、ウォーキングをする時にはミズノをメインに使って、遊びで出掛ける時にメレルを使おうかなと考えています。
 
 
現在使っている靴リスト
通勤用  ミズノ:LD40Ⅱ(ダークブラウン)
普段履き&ウォーキング用  ミズノ:LD40Ⅲ(ブラウン)
冠婚葬祭用  ミズノ:LD40Ⅱ(ブラック)
ウォーキング&ポタリング用  サロモン:ベガGTX
ジョギング用  ミズノ:ウエーブライダー18
サイクリング用  シマノ:RT81
ポタリング用  シマノ:SH-MT32BR 
トレッキング用  シリオ:P.F.664-GTX
トレッキング用  キャラバン:グランドキングGK69 02M
かなり摩耗しているが一応保管  ミレー:クロノサウルス
Posted at 2016/01/24 02:21:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2015年12月23日 イイね!

体調不良

一昨日の夜から、身体のあちこちが痛くなってしまいました。
 
風邪やインフルエンザを疑ったけど、くしゃみ、せき、鼻水は出ないし熱もない。
 
でも、身体の筋や関節が痛くなり、徐々に頭痛も出始めたので辛い辛い。 
 
昨日の仕事は何とか1日こなす事が出来ましたが、定時間でさっさと帰りさっさと寝る事にしました。
 
今日は祝日なので自宅療養です。
  
ジョギングするようになってから健康的になり、こんな事今まで無かったんだけどなあゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2015/12/23 09:54:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2015年04月26日 イイね!

第一回富士山れんげまつり

第一回富士山れんげまつり今日は、みん友のあ~ぼうさんに誘われて、富士市須津地区で行われた第一回富士山れんげまつりへ行ってきました。
 
1番の目的は、私もあ~ぼうさんも富士山を背景にした新幹線やレンゲ畑ですが、あ~ぼうさんは私達地元民よりも富士市の情報に詳しいなあ(´∀`;)。
 
今まで、富士市って観光のアピールが物凄く下手だなと思っていたんですが、道の駅などの施設へ行くとしっかりと観光案内のパンフなどが設置されているんですよね…しかも結構数多くあったりします。
 
やはり富士山ビューの情報が特に目立つように感じますが、歴史的な名所や田子の浦港周辺のしらす街道など観光アピールは複数に及んでいます。 
 
富士市の観光は、富士山の世界遺産登録の影響が大きいと思いますが、こういった市や多くの方の尽力により、限られた場所ですけど遠方からも多くの方が来られるようになったと思います。
 
ただ、富士市内には富士山の構成遺産が1つも無いんですよねえゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
  
 

 
あ~ぼうさんとの待ち合わせは、田子の浦港近くのふじのくに田子の浦みなと公園でした。
 
昨日私は、健康診断の胃カメラで体調を崩してしまいましたが、朝にはすっかり回復し今日は絶好調となりました。 
 
健康診断で、胃カメラの検査前に麻酔をされたんですが、それで片頭痛を誘発してしまったのです。 
 
片頭痛が起きると私は何も出来なくなってしまい、寝て回復を待つしかありませんが、早くて数時間後に回復してしまえば特に問題はありません。 
 
途中でガソリンスタンドで洗車機に掛けて、それでも約束の時間よりも全然早めに着いたら、あ~ぼうさんは私より先に着いておられました(´∀`;)。 
 
どうやら寄り道しようと思っておられたみたいですが、富士山が見えなかったので早く着いてしまったみたい。 
 
 


 
残念ながら富士山は見えなかったので、公園の小富士をギャラリーして撮影。
 
今月は前半が雨ばかりで結構ストレスが溜まっていたので、今日みたいに天気が良いと富士山眺望も期待してしまうのですが…残念(-_-;)。 
 
 

 
港周辺を撮影した後は、田子の浦漁協へ移動しました。 
 
目的はやっぱり生シラス丼ですが、開店の10時半で既に多くの人が来ていました。
 
以前、みん友さんのブログでシラスの不漁の影響で、こちらのシラス丼がとんでもない事になっていましたが、最近は天候が安定し美味しく新鮮なシラスを提供出来るようになったようです(・∀・)。
 
しかし、結構な人気でしたねえ…車を見ると結構な遠方から来られている方もいるみたい。
 

 
私が食べたのは、生シラス丼の富士山盛り¥850。
 
通常サイズ¥650よりもシラスの量が多くなっています。
 
釜揚げシラスが好きな私も、普段は新鮮な生シラスはなかなか食べられないので、こういう場では生シラスを優先して食べさせてもらいます(´∀`;)。
 
やっぱり午前中の早いうちに食べる生シラスは、癖が無くプリプリで甘くて美味しいな(・∀・)。 
 
 

 
あ~ぼうさんは赤富士丼¥750。
 
単に生卵が乗っかったメニューと思いきや、シラスの漬けになっているらしい。 
 
生卵は苦手ですけど、漬けのシラスは食べてみたいね。 
 
今日は、シラスをたくさん用意していたみたいですが、あの人気ぶりだと早いうちに売り切れになってしまいそう。 
 
シラス漁の結果はそのまま食堂の当日のメニューにも影響しますので、漁協のホームページで事前に調べてから行くのが良いでしょう。
 
漁協では、休日に漁船の体験乗船というのも行っているようです。
 
興味ある方は是非とも足を運んでみて下さい。 
 
 

 
 
シラス丼を食べて満足した後は、れんげまつりの会場近くの駐車場へ。 
 
駐車場は、東部浄化センターだか東部市民プラザの駐車場でした。
  
どちらにしても私は初めて敷地内に入りましたが、結構広い施設で庭も立派なのが印象的でした。 
 
今はたくさんの種類・たくさんの色のツツジがあちこちに咲いていて綺麗ですね(・∀・)。 
 
 

 
近くでショウブが咲いていた…早いねえ。 
 
 


  
少し歩いてれんげまつりの会場に到着。
 
会場が「須津の田んぼ」と言うだけあって、本当に田んぼのど真ん中で祭りが行われていますね。
 
ただ、肝心のレンゲは、会場周辺の花はピークを過ぎたみたいで結構お疲れの様子。  
 
祭りはそっちのけで、私達は撮影のほうに夢中になっていました(´∀`;)。 
 
 

 
富士山が見えないので、愛鷹山を背景に新幹線とレンゲを撮影。
 
しかし、新幹線は全長が長いので全体を入れるのは大変ですね(´Д`;)。 
 
 


 
車と一緒に入れてみたり…
 
ちなみに、自分の車と列車を一緒に入れて撮影するのは初めてだったりします。 
 
車と列車を撮影する事は今後はそう無いと思いますので、あまり積極的には撮影しませんでしたけど。 
 
 

 
しばらくすると富士山の山頂付近がちょっとだけ見えましたが、完全には見えませんでした。
 
もうすぐ連休…連休になったら富士山ももうちょっと顔を出してほしいですねえ。 
 
 
この後、あ~ぼうさんは用事があるという事でお別れしましたが、今日はとても幸せな1日となりました。 
 
次の機会がありましたら、またよろしくお願いします。
Posted at 2015/04/26 23:29:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2015年04月04日 イイね!

2015年4月4日 小粋で寿司

2015年4月4日 小粋で寿司今日は、みん友の2lewさんに誘われてお寿司を食べてきました。
 
参加したのは、2lewさんと新東名wolfさんと私…今回は少数です。
 
お寿司と言っても寿司屋へ行って食べるのではなく、地元のみん友さんがよく集う小粋さんに寿司職人が来られるという事で、約束の時間に小粋さんにお邪魔しました。
 
 

 
と、その前に、今日は曇り空だが雨は降っていなかったので、潤井川龍巌淵に寄って撮影をしてみました。
 
ここのソメイヨシノは、3月22日に開花を確認してから約2週間になりますが、何だかんだで現在も桜並木は健在です。
 
ただし、今月はまだ富士山が全然姿を現していません。
 
完全に散ってしまう前に、再び富士山と桜並木を拝みたいものです。
 
 

 
お店に入ると、既に寿司の準備は進められているようで、目の前にドーンと寿司ネタが積まれていました(・∀・)。
 
お寿司屋さんが握った寿司を手渡しでもらい食べるというスタイルは初めてなので驚きましたが、お寿司屋さんの絶妙なトーク?を聞きながら楽しくいただきました。
 
大勢お客さんがいたので、何度かに分けて食べて少々時間が掛かってはしまいましたが、2lewさんや新東名wolfさんと主に車の話をしながら楽しく過ごさせてもらいました(・∀・)。
 
 


   
嬉しかったのは、先日龍巌淵で新東名wolfさんとお会いした時、愛用している懐中電灯のレッドレンザーのP7の性能に感心されていて、後日レッドレンザーの懐中電灯を購入されたとの事…機種はP7とは違いますが、明るくて実用的な懐中電灯を探しておられたようなので、自分のブログや体験談などを参考にしてもらえるのは本当嬉しいです。 
 
  

 
以前、他のみん友さん達がブログなどで紹介していた生レバーも頂きました。
 
生レバーなんて何年振りだろう…美味しかったなあ(・∀・)。 
 
おっと、これはもちろん合法な生レバーですよ。
 
このレバー、何とクヌギマス(ニジマス)のレバーだそうで、食べてみるとちゃんとレバーなんですよ。
 
現在は食べられない牛の生レバーと比べると癖は少ないので、食べやすいレバーと言えるかもしれません。
 
何と言っても、工夫をしながら生レバーを提供してくれる心意気が嬉しいじゃあありませんか。 
 
 

 
小粋のご主人が作ってくれた焼きそばも頂きました。
 
やっぱりこの焼きそばは欠かせないよなあ。
 
もちろん美味しく頂きました(・∀・)。
 
 



 
帰りも龍巌淵に寄って、夜桜を撮影していきました。
 
ああ、もう少し散らずにいて富士山と一緒の姿を見せてほしい。
 
来週は、狩宿の下馬ザクラに注目したいと思います。
 
今年も絶妙なタイミングで見れるといいなあ。    
Posted at 2015/04/05 00:00:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2015年03月29日 イイね!

2015年3月28日 みん友さんとサクラをギャラリー

2015年3月28日 みん友さんとサクラをギャラリー3月28日。
 
この日は、みん友のあ~ぼうさんと一緒にサクラの見物&撮影をする事になりました。
 
今回は、最初に岩本山や龍巌淵へ行き、その後にお隣の静岡市へ移動という予定ですが、私はまずは地元の岩本山であ~ぼうさんを待つ事にします。
 
 

 
約束の時間前に龍巌淵に寄ってみましたが、土曜日という事で県外からも多くの方が訪れているようでした。
 
曇り空でスッキリしませんが、富士山は割りとしっかり全貌が見えているので、遠方から来られた方はガッカリせずに帰れそうですね。
 
ただ、この場所は駐車場が殆ど無いので、あまり多く人が来てしまうと大変な事になってしまいますね。
 
特に、上の画像は滝戸橋という橋から撮影していますが、この橋は古いうえに道幅が狭く橋脚も華奢なので、車重1トン以上の車は通らないように注意書きの看板が掲げられているのですが、注意書きを守っていない車の姿も見受けられます。
 
注意書きをするには理由があると思うのですが、中には2トン以上の車も平気で通っているので、これはもう自治体がもっとしっかり管理しないとまずいのではないかと思います。 
 
タイトル画像に映っているのがその滝戸橋ですが、細い橋脚と映っている人達との大きさを比べて頂ければ注意書きの意味が分かっていただけるかと。
 
 


 
場所は変わり岩本山。
 
約束の時間よりちょっと早く到着し、一足先に岩本山公園を散策します。
 
とはいえ、私ほぼ毎日のように岩本山公園って来ているのですけどね(´∀`;)…ただ、暗い時間のジョギングが多いので、サクラの開花状況とかは明るいうちに見ないと分かりませんけどね。
 
ソメイヨシノは、まだまだ見頃になっていませんでしたが、ヤマザクラは既に満開になっているのが多かったです。 
 
早咲きのオオヤマザクラやヒカンザクラは、既に満開を過ぎており散り始めていました。 
 
どちらも、岩本山へ行く度に目を楽しませてくれましたが、また来年のお楽しみになりますね。
 
画像に映っている木はなんのサクラだろうな…分かんないや(´∀`;)。
 
そのうちに時間になり、あ~ぼうさんが来られたので見学・撮影を開始。 
 
相変らず曇り空ですが、徐々に空は明るくなってきて気温も徐々に上がったので、時折暑さを感じるようになりました。
 
 




岩本山公園のソメイヨシノは、見頃になるにはまだちょっと時間が掛かりそうなので、私はヤマザクラをメインに撮影していました。
 
ヤマザクラは、開花と同時に葉が出るのが特徴ですが、見た目が派手なカワヅザクラなどと比べるとどうしても素朴な感じに見えてしまいます。
 
でも、好きなサクラなんですよねえ。
 
花がまだ少ないソメイヨシノを横目に、富士山とヤマザクラのコラボ。
 

  
一部のソメイヨシノは結構咲いていましたけど、全体を見てしまうと昨年見た時のような圧倒的なボリューム感に欠けると言いますか…もう少しすれば「おおー!」となるような状態になると思います。
 
私は地元なのでまだいいですけど、来るのに距離があるあ~ぼうさんにとっては残念な結果になってしまいました(´・ω・`)。
 
前回ウメの撮影でご一緒した時は、ウメは見頃で良かったけど富士山が見えなかったので。
 
 

 
場所は変わり、潤井川の龍巌淵付近。
 
規模は小さいですが、川原には菜の花が広がり、見頃を迎えようとしている桜並木が綺麗に見えています。
 
先に見えるのは滝戸橋で、橋の上には撮影している人達が見えています。
 
過ごしやすい、と言うよりもこの時期にしては暑いくらいなので、花見で来てる人達には良かったかもしれませんね。
 
ビールも旨いでしょうし(・∀・)。
 
 


  
この日2度目、朝と同じ位置から撮影。
 
空が明るくなった分、桜の色もしっかり引き立っていますね(・∀・)。
 
岩本山と違い、こちらはあ~ぼうさんにとっては良かったかなーと思いました。
 
開花を確認してから約1週間…毎朝訪れては撮影をしていて、実は見頃を迎える前にお腹いっぱいになっていた私ですが、青空と富士山と桜並木が揃った時はやっぱり嬉しいです(・∀・)。
 
土日の撮影を以って龍巌淵の撮影は今年は終了しようかなと思いましたが、もう少し続けてみようかなとも思いました。
 
でも、毎日早起きするのって結構辛いんですよねえ(´Д`;)。
 
 

  
あ~ぼうさんさんの希望で、中央公園にも寄ってみました。 
 
冬に撮影していた逆さ富士の撮影ポイントの池ですが、温暖になり池の鯉が活発になった影響で、水面はさざ波のようになってしまい逆さ富士はなかなか上手く見えてくれませんが何とか撮れました(´∀`;)。
 
 



 
本命はこちら…見頃を迎えたシダレザクラです。
 
青空の下で、中央公園のシダレザクラは怖ろしい程見事に咲いているように見えました。
 
2日前の木曜日、中央公園方面へジョギングしていた時、暗い中綺麗に浮かび上がっているシダレザクラが見えたのでフォトギャラにアップしましたが、あの時タイミング良く見つけて良かったなーと思いました(・∀・)。
 
サクラの下で花見をしている家族、嬉しそうに撮影している若い子達…思い思いにシダレザクラを楽しんでいるのが感じられました。
 
綺麗なサクラを見ると、やっぱりみんな笑顔になりますよね。
 
 

 
昼食を済ませた後、静岡市の船越提公園へ向かいます。
 
途中であ~ぼうさんの車を撮影(´∀`;)。
 
 

 
船越提公園…結構混んでいて、駐車場へ入るまで時間が掛かりました。
 
こりゃあサクラのほうも立派なのかなと思いましたが、見頃のほうはまだ先になりそうです。
 
1週間後が楽しみな感じですが、次の休みの時は見頃を迎えていそうなので、駐車場の混み方は更に怖ろしい事になっていそう(´Д`;)。
 
でも、とてもバラエティ豊かな公園で私はお気に入りの公園になりました。
 
高低差があるので移動は大変ですが、自然の姿も一部残されているような地形で、ちょっとしたハイキングを味わっているような気分になれる公園でした(・∀・)。
 
あと、富士山や市街地の眺望が素晴らしく、ソメイヨシノが満開になった時の景色は更に凄い事になりそうですね。 
 
 

 
公園内には大規模な池もあり、釣りを楽しんでいる人もいました。
 
亀も気持ち良さそうに日光浴をしていました(´∀`;)。
 
 

  
次に向かうのは日本平。
 
道路脇のサクラを見ながらのワインディングを走り抜けて…
 
 

 
富士山や清水港を望む贅沢な眺望(・∀・)。
  
殆ど夜しか来た事無いから昼間の眺望は知らなかったですけど、確かに夜は夜景がとても綺麗なポイントが多かったですからねえ。 
 
 


 
山頂…と言っていいのか分かりませんけど、日本平山頂に到着。 
 
近くのお茶屋で買い物をすると、絶景ポイントの庭へ入れさせてくれるらしいので、お茶を買って自慢の庭から茶畑と富士山を撮影しました。
 
岩本山以外の場所から茶畑と富士山のコラボは珍しいかも。 
 
富士山は段々と霞んできていましたけど、何とか撮影する事が出来て良かったです。 
 
 

 
次に来たのは日本平ホテル。
 
宿泊するには勇気と先立つ物が結構要りそうなホテルですが、テラスラウンジを利用するならまだ現実的な値段で出来るでしょうという事で、憧れのテラスで優雅なひと時?を過ごす事にしました(´∀`;)。
 
 

   
日本平ホテルのテラスラウンジは、広いガラス窓を用いた開放感溢れる空間です。
 
また、ホテル自体の立地条件が素晴らしい場所なので、テラスからは素晴らしい眺望を望む事が出来ます。
 
こんな場所でお茶や食事が出来たら確かに贅沢ですよねえ(・∀・)。
 
でも、こんな大きな窓をどうやって搬入したんだろう。
 
広さも厚みも凄いから重量がかなりありそうなので、据え付けは大変そうだし失敗したらお金も凄い事になりそう(´Д`;)。
 
 

 
注文したのはアイスコーヒーとモンブラン…でも、モンブランは私がイメージしているものとは違うものでした。
 
こういうの、私よりも他のみん友さんのほうが全然得意分野でしょうね(´∀`;)。
 
美味しいけど、私はどうにも敷居が高いような感じがしてしまいました。
 
 

 
行った順番が逆になってしまったけど、6階にある展望スペースも素晴らしかったです。
 
このホテルは、全室が同じ向きにテラスがあるようなので、お値段に関係なく素晴らしい眺望を楽しめるようです。
 
いつか泊まってみたいものですねえ(・∀・)。
 
おっと、そう言えば日本平ホテルの敷地にもサクラが植えられていますが、こちらもやはり見頃を迎えるのは先のようでした。
 
と言うよりも、まだまだ蕾の方が目立つ感じだったかな。 
 
 



 
最後に、寄り道してあ~ぼうさんとお別れしました。
 
サクラはちょっと残念でしたけど、私が知らない絶景をたくさん拝めたので満足出来ました(・∀・)。
 
今回は殆どあ~ぼうさんに予定を決めてもらった感じでしたけど、私も地元の情報提供が出来て少しは貢献出来たかなーと思いました。
 
もう少し先まで地元の桜を見届けて、次は狩宿の下馬桜や、更に足を延ばして新府城も今年見に行けたらいいかなと思います。
 
あ~ぼうさん、今回もありがとうございました。
Posted at 2015/03/29 23:23:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation