• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

2015年3月15日 GTカフェとバッテリー上がり

2015年3月15日 GTカフェとバッテリー上がり現在、みんカラで話題のGTカフェ…車好きが集うカフェと言う事で、みん友さんを含めて多くの方がブログで紹介しているので、以前から興味がありました。
 
今回、みん友の青空スローライフさんからお誘いがあり、参加しますという事で当日を迎え、集合場所へ向かうため車のエンジンを掛けようとしたら… 
 
 

  
エンジンが掛からない(´Д`;)。
 
典型的なバッテリー上がりの症状というのはすぐに分かりましたが、その原因が一体何なのか心当たりがありません。
 
以前トラブルが頻発したオルタネーターが原因かなと一瞬考えましたが、悩んでいても仕方ないのでとりあえず充電を開始して様子見をする事にしました。
 
でも、充電はすぐには終わらないので、GTカフェへ行くのは無理かなと思い、事情を説明するよう連絡をしました。
 
ところが、あ~ぼうさんが近くにおられたようで、「迎えに行きましょうか?」と言って下さったので、無事に参加する事が出来ました。
  
  


 
GTカフェは以前は熱川にあったそうですが、現在は沼津に引越したので、 富士市から行くには近くなりました。
 
御用邸や沼津港が近く、海や山の景色が素晴らしい場所なので、ドライブがてら寄るというのも楽しいかも。
 
ただ、かなり人気のお店なので、休日の昼間はある混雑を覚悟して行くか、予約してから行った方が良いかもしれません。
 
夕方の時間に合わせて滞在すると、綺麗な夕日を望む事も出来るようです…いつか見てみたいですね。 
 
 

 
話題のGTバーガーを注文しようとしたら品切れとの事で、ピザを注文し頂きました。
 
ピザを食べたのって久し振りでしたが、美味しかったですよ(´∀`;)。
 
 

 
コーヒー。
 
スパナの形をしたスプーンがオシャレでした。
 
これを見て思ったのが、

 
ずっと使い続けているスパナを使ったキーホルダー(´∀`;)。
  
若い頃は、スナップオンのドライバーのグリップを入手して、キーをグリップに差し込んで使っていたりしましたが、ポケットに入れるのに嵩張るのでやめました。
  
画像のキーは、たぶん30年前の新車当時のキーだと思いますが、既に痩せてしまいエンジン掛かっている状態でも、キーがキーシリンダーから抜けてしまいます(-_-;)。
 
今年の車検でキーシリンダーを新しくしようかと思いましたが、既に在庫切れという事で仕方なく諦めました。
 
 
今回、私を救って下さったあ~ぼうさんはお忙しかったようで、途中で帰られてしまい残念でしたが、夕方まで楽しく過ごさせてもらいました。
 
でも、ごめんなさい…カフェでお話したのって同じテーブルの方がメインになってしまいました。
 
パピ4さんが、ハイドラや走行距離が凄いことになっていて、そんな話を普通に話しておられたので夢中で聞いてました(´∀`;)。
 
  
帰りはカンパニョロさんの車で送ってもらいました。
 
スポーツイベントや食べ物の話に夢中になってしまい、肝心の車のお話を聞くのを忘れてしまった(´∀`;)!
 
今回はバタバタしていたので、車の事ばかりが気になってしまいましたが、その代わりにみん友さんのお車2台に乗せてもらえて良かったです。
 
助かりました、ありがとうございます。
 
 

 
帰った後は、速攻でバッテリーの充電状況をチェック。
 
とりあえずエンジンが普通に掛かるくらいまでは充電出来ていますが、急速充電器ではないので時間的にまだフル充電にはなっていないよう。
 
もしかしたらこれ以上は回復しないかもしれないし、翌日の朝に動かなくてバタバタするのも嫌なので、ホームセンターへ行ってバッテリーを買ってきて交換しました。
 
 

 
ジョギングもさぼりませんでしたが、今回は計測するのにスタートボタンを押し忘れてしまい、気付いたのは後半を過ぎてから(´・ω・`)。
 
記録されたデータは、走った距離は実際の半分以下になってしまいましたが、殆どが下り坂のデータなので平均速度はいつもより速いです。
 
ヒヤヒヤしたり、楽しかったり、最後に失敗したり(´∀`;)、色んな事があった1日でした。
Posted at 2015/03/16 23:03:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2015年02月04日 イイね!

話題の大門

話題の大門勤務先の同僚達との間でラーメン屋の話をする事が多いですが、最近話題になっているのは熊本ラーメンの大門というお店です。
 
このお店は全国を移動しているラーメン屋のようでして、現在は期間限定で富士市の永田町に仮店舗のような建物で営業しています。
 

そういや、何年か前に地元かその近くで一時期営業していたような…
 
熊本ラーメンは昔から名前はよく聞きますけど、私は熊本ラーメンを扱うお店を知らないので食べた事がありません。
 
熊本ラーメンは昔から興味がありありましたし、せっかく食べられるチャンスと言う事で今日はジョギングをしながら寄ってみる事にしました。
 
 

 
注文したのは、トッピング全部乗せの赤黒スペシャルと言うメニュー。
 
値段にも反映されているけど、スペシャルだけあって随分とドカッとしたラーメンですねえ(´∀`;) 

私、普段はあまりトッピングが乗っていないラーメンを頼む事が多いですが、今回は熊本ラーメンの初記念という事で…
 
 
見た目は明らかに博多ラーメンに似た豚骨スープですが、実際に食べてみると随分とマイルドでそんなに癖が感じられませんでした。
 
もちろん豚骨スープならではのクリーミーな感じは健在ですが、臭みのようなものを感じないので、これなら豚骨スープが苦手という人も食べられるかも。
 
私は博多ラーメンよりも食べやすく好きな味かな(・∀・)。
 
もちろん博多ラーメンも好きですけどね。
  
ただ、最近お店に行ったみん友さんも仰られていましたが、市販品のようなチャーシューはちょっと残念だったかな。
 
長時間煮込んだ感じに仕上がっているチャーシューのほうが好みかもしれない。
 
あと、モヤシは合わないような気がします。
 
麺をすすっているのかモヤシをすすっているのか分からなくなりますし、味の無さそうなモヤシって実際には結構匂いが強かったりして主張が強いんですよねえ。
 
文句を書いてしまいましたが、食べて美味しいと思ったので不満だった点も書かせてもらいました。
 
次回行く機会があったら、シンプルなラーメンと餃子を食べてみたいと思います。
 
 
ラーメンを食べた後は、さすがにジョギングでは無くウォーキングで帰りました。
 
明日は天気が荒れるようですね…皆さん、通勤時間帯の移動などは充分ご注意を。
Posted at 2015/02/04 22:51:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年11月23日 イイね!

千本浜海岸のサンセット

千本浜海岸のサンセット三連休の中日、日曜日の夕方は沼津市の千本浜で夕日を眺めていました。
 
本当の目的は買い物だったんですけど、帰りが丁度夕方になるので上手くいけば夕日を見れるかななんて思ったわけですが、同じ考えの人が多いせいか千本浜海岸には結構な台数の車が停まっていました。
 
 

 
千本浜海岸から富士市方面を望む。
 
 
 

 
達磨山方面を望む。
 
沖にいる船はタチの釣り船かな。
  
そして、夕日の時間になり…
 
 





 
 
 
 
 
 
 
 
 
夕日=セガのアウトランのエンディングをイメージして撮影してみたんですが、画像を見ているとルパン三世のエンディングみたいになってしまった(´Д`;)。

やっぱりヤシの木がある所じゃないとらしくならないかな。
Posted at 2014/11/24 00:25:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年10月20日 イイね!

最近旨いと思ったカップ麺

最近旨いと思ったカップ麺私が、ラーメン好きと知っているせいか、勤務先の上司が美味しい店やカップ麺の情報を頻繁に教えてくれます。
 
お店はなかなか行けませんけど、カップ麺は近所のコンビニとかでも手に入れやすいので早いうちに試してみる事にしています。
 

そんな中で美味しいと思ったのが画像の2つの商品…明星が販売している「とみ田」と日清が販売している「八王子ラーメン」。
 

「とみ田」は豚骨醤油スープですが、魚介系のダシが使われていて個人的には好きな味なんですけど、魚介系の香りも味も強いので苦手な人にとってはとことん苦手になるかもしれません。
 
味は好みなんですけど、カップ麺としてはちょっと値段が高いかな。 
  
「八王子」ラーメンは「とみ田」より値段が安いですが、癖が少なく醤油ラーメンが好きな方なら多くの人が美味しいと思うかもしれません。
 
どちらもカップ麺とは思えないような本物志向の麺が使われていて、下手なラーメン屋のラーメンよりも全然美味しいと思います。
 
まあ、人それぞれ好みがあると思いますので評価は全然違うと思いますが、私の好みではこの2つはかなり美味しい部類のカップ麺だと思います。
 
でも、今まで食べた中で1番好きなカップ麺は、私は「金ちゃんヌードル」ですけどね。
Posted at 2014/10/20 00:32:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年09月13日 イイね!

クライミング用ヘルメット

クライミング用ヘルメット今日は、列車を利用して新静岡セノバまで行ってきました。
 
目的はやっぱりモンベルショップ…今回はヘルメットを購入するためでした。
 
山歩きをしていると落石を目撃する事が何度かあるので、身を守るためのヘルメットはかぶっていたほうが良いかなと考えていました。
 
落石が当たった事はありませんが、落石を起こしてしまった事はありますし(被害は無い)、ヒヤリとした場面は1度や2度では無いので、以前からかぶった方が良いのではないかと考えるようになりました。
 
落石は、自然に発生するものから人為的なものまで様々ですが、例えば富士登山でも毎年のように落石による死亡事故が起きており、その中には人為的に発生した落石も多いと聞きます…あまり新聞やニュースで報道されていないようですけどね。
 
購入の決意が決定的になったのは、今から1年前の立山・剱岳登山に行った時で、剱岳直下の山小屋でヘルメットのレンタルが行われており、実際にヘルメットをかぶっている人の姿が結構多かったのが私にとっては衝撃的でした。
 
ヘルメットをかぶる行為に対して、大袈裟とか恥ずかしいと感じる方も多いかもしれませんが、恥ずかしいと思っても身を守れるわけではありませんからね。
 
最近のヘルメットは、ロードバイク用のように軽量でベンチレーション用の穴も開けられていたりと、昔の物と比べて随分と洗練されています。
 
アウトドアメーカーやアウトドアショップでも、歩くコースによってヘルメットを用意する事を推奨している場合があるので、やはり安全のためにも普及させたいんだなというのが分かります。
 
 


 
購入したヘルメットは、ワイルドカントリーのフォーカスという製品。
 
ワイルドカントリーは、海外のクライミング用品のブランドで、日本ではモンベルが代理店になっているようです。
 
ベンチレーションの穴が開いていたりと自転車用に似ていますが、ヘッドランプ用のクリップが付いていたりするのが決定的な違いですね。
 
重量は230gとロードバイク用と同じくらいの軽さを誇っています。
 
そのままロードバイクやMTBに乗るにも使えそうですが、ロードバイク用とは若干形状が違いますね…ロード用は後頭部側が角張っているような形状ですが、クライミング用は全体的に丸い感じ。
 
今後は、全ての山歩きでヘルメットをかぶるわけではありませんが、険しい山や奥深い山域では用意していこうと考えています。
 
 
話は変わり…

 
静岡へ行く前に列車を撮影(´∀`;)。
 
富士駅の1番線と2番線で、313系V14編成の身延線普通列車と、373系F4編成の「ワイドビューふじかわ3号」。
 
 

 
373系F4編成「ワイドビューふじかわ3号」。
 
そういや373系は、来年でデビュー20周年になります…何か記念イベントあるのかな。
 
 

 
静岡駅。
 
373系F3編成「ワイドビューふじかわ4号」。
 
そういや、今日は上りも下りも結構乗客が多かったな…登山目的の人の姿も結構多く見えましたっけ。
 
 

 
今日は列車利用だったので、富士駅を利用し駅前のイトーヨーカドーの跡地のスポーツクラブの前を通りました。
 
10時前に通ったら建物入口に行列が出来ていてビックリしました。
 
帰りに通った時も駐車場が結構埋まっていたので、このスポーツクラブってかなり人気があるようですね。
 
みん友さんも会員になると言っておられたので、最近あちこちでこういったスポーツクラブが出来ているのも納得出来るような気がします。

 
私は、ジョギングで精一杯(´∀`;)。
Posted at 2014/09/13 22:23:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation