• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

ブルーレイレコーダーを買った

ブルーレイレコーダーを買った去年購入したノートPCに内蔵しているブルーレイドライブの調子が悪い。
  
CDやDVDは正常に読み込みますし、パソコンとして使用するにも何ら問題はありませんが、ブルーレイは画像が乱れてしまい見る事が出来ません。
 
仕方ないのでパソコンは修理に出して、しばらくは居間に置いてある予備のノートPCを使う事にします…こういう時に予備機があると安心。 
 
予備機のノートPCにもブルーレイは付いておりますが、普段使う機会が少ないブルーレイドライブが今回壊れてしまったので、耐久性に難があるのではないかと思い今後はパソコンでブルーレイを見るのはやめようかなと思います。
 
代わりにブルーレイレコーダーを購入して、これからはこちらでブルーレイやDVDを見ようと思います。
 
もちろんテレビ番組の録画でも活躍してもらいたいと思います。 

私の部屋にあるテレビ…2008年に購入したレグザなのですが、こちらハードディスク内蔵なので単体で録画可能と当時の液晶テレビとしてはなかなかの優れものです。
 
ただ、HDDの容量が約300GBなので、どうしても足りなくなってしまうため外付けのHDDを足していたのですが、何と私のテレビはUSB接続のHDDは使用不可能(´Д`;)…対応しているのはeSATA接続のHDDのみ。
 
つい最近までeSATA接続のHDDを使っていましたが、こちらは既に壊れてしまい修理も不可能。
 
あちこち電気屋を探してみてもeSATAのHDDなんてもう全然売ってやしない(´・ω・`) 。
 
ネットで探してみると、USBに変換可能を謳うeSATAのアダプターなんてのもありますが、動作が可能かどうかは分からないので欲しいとすら思いません。
 
今回購入したブルーレイレコーダーは、もちろんブルーレイにダビングする事が出来ますし、内蔵HDDに保存する事も可能です。
 
外付けのHDDにも接続可能なので、容量がたくさん必要になるドラマや長時間の特番などに活躍してもらいましょう。
 
あとは、修理に出したパソコンに早く帰ってきてもらえればと思います。
Posted at 2014/07/13 01:53:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年06月29日 イイね!

2014年6月29日 みん友さんとオフ会

2014年6月29日 みん友さんとオフ会今日は、みん友の青空スローライフさんのお誘いで、地元のみん友さん達とオフ会をしました。
 
地元の富士本町で軽トラ市というイベントが行われという事で、それを見ながらタコスを食べるという内容のものでした。
  
青空スローライフさん、パピ4さん、カンパニョロさん、マライア・イギーさんといった地元のみん友さん達と待ち合わせをして現地へ向かいました。
 
でも、早く着いたのは私とマライア・イギーさんだったかな…私は寄り道しながら来て早く着きすぎてしまいましたけど(´∀`;)。
 
 


 
軽トラ市とは、軽トラックを利用した出店で商品の売買を行うというものらしいですが、実際は軽トラに限らず軽箱や軽乗用車も多かったです。
 
軽トラ市というと農家の作物とか連想してしまいますけど、地元のソウルフードである「のっぽパン」や、超メジャーなピザーラの出店もあったりと、若い人や子供でも楽しそうなお店も結構ありました。
 
所々で美味しそうな匂いがしてきましたけど、今回はタコスが目的なので他の食べ物はひたすら我慢(´Д`;)…
 
 

 
太鼓の演奏もあり、まるでお祭りの様相でした。
 
富士本町ではもうすぐ甲子神社のお祭りも行われるので、それに向けての練習も兼ねているのかもしれませんね。
 
 


 
で、目的のタコスを購入。
 
タバスコとか付けなかったのでちょっと薄味に感じましたけど、美味しくいただきました。
 
いつもならこういう美味しい物を食べると量が少ない筈なのに、今日の私は何故か腹が満たされてしまいました。
 
 


 
タコスを食べた後は、沼津市にあるCAFEミレーヌまで行きました。
 
カンパニョロさんは、とりあえず別行動で後で落ち合う事に…
 
天気が良くなったので、富士から沼津までの移動は割りと短距離だけど窓を全開にして暑さ対策。
 
エアコン無いからこれからの時期はとにかく辛い(´Д`;)。
 
 
夏の陽気の中で辿り着いたミレーヌでは、みん友の新東名wolfさん、アガサさん、たーぼぅ@アクセラさん達とお会いしました。
 
たーぼぅ@アクセラさんは、前日に四日市まで行ってられたようでお疲れかなと思いましたが、元気なようで安心しました。
 
アガサさんとは、大石寺や狩宿の下馬桜の撮影の時にお会いして以来となります。
 
お二人とも興味深いお話をして下さったので、これからの私の行動も影響が出るかもしれません(´∀`;)。 
 
新東名wolfさんは、本当は軽トラ市もご一緒するようだったみたいですが、無くし物をしてしまったようで途中で合流する形となってしまいました。
 
でも、見つかったようで良かったです(・∀・)。  
 
 
CAFEミレーヌは、漫画家の西風氏がプロデュースしたお店で、壁に掲げられた絵は西風氏の作品です。
 
 
一応CAFEとなっていますけど、並んだお酒を見る限り夜は完全にバーになりますね。
 
外飲みしない私は、自分だけだと見つけられないお店かも(´∀`;)。 
 
 


 
壁に飾られたギターや内装のデザインなど、西風氏の所有物や意見が随所に取り入れられているようです。
 
お洒落な雰囲気ですね。
 
お昼過ぎという事もあり皆さんランチメニューを注文していましたが、私だけケーキセットを注文しました。
 
でも、そんなにガッツリといった感じでは無かったので、私もランチメニューにしておけば良かったかも。
 
コーヒーを何杯もサービスして入れてくれたので、飲み過ぎてトイレが近くなりお腹も少し変になってしまった。
 
 
ゆっくりしているうちに夕方近くになってきて、カンパニョロさんと合流するためにCAFEミレーヌを出発。
 
アガサさんやたーぼぅ@アクセラさん達とはここでお別れになりました。
 
 

 
CAFEミレーヌを出発し、次は富士にあるアートスペースPOPOへ向かいます。
 
向かう途中で富士山の山頂が一瞬見えていましたが、撮影しようと車を停めたら雲で隠れてしまった(-_-;)。
 
 


 
POPOに入りカンパニョロさんと合流。
 
元気が無いなと思っていたら、POPOはリニューアルして雰囲気が変わっており、先程まで大勢いたのであまり落ち着けなかったらしいです。
 
あと、7月からフレンチ料理も始めるようで、今後店の利用の仕方とか変わってしまいそうな心配もあります。
 
あっという間に17時を過ぎたので解散になりましたが、駐車場で青空スローライフさんや新東名wolfさんと車の話で盛り上がってしまいました。
 
車の事を熱く語るのは久し振りかも…好きな車、憧れの車、自分の車、話し出したらいつまでも終わりません(´∀`;)。
 
帰宅したのは暗くなった時間帯になりましたが、今日もとても楽しい1日となりました。
Posted at 2014/06/29 23:36:01 | コメント(10) | トラックバック(1) | つぶやき | 日記
2014年06月12日 イイね!

担々麺を食べてきた

担々麺を食べてきた
今日は、地元にキッチン富士に寄ってみました。
 
キッチン富士は、名前のイメージからは想像出来ませんが、四川料理を扱う中華料理屋さんです。
 
四川料理という事で辛い料理が真っ先に思い浮かびますが、私はここの担々麺が好きなので久し振りに食べてみました。
 
とはいえ、私は辛い物はそんなに得意では無く、キッチン富士の担々麺も私にとってはかなり辛い部類の食べ物です。
 
あまり辛過ぎてしまうと、美味しさを感じる事無く単に辛いだけで終わってしまいますが、ここの担々麺は私にとっては美味しさを感じられるギリギリの辛さだと思います。
 
辛い物がお好きな方にとっては物足りなく感じるかもしれませんし、辛い物が苦手な方にとっては激辛に感じてしまうかもしれません。
 
 
細麺ですが、濃厚でとろみのあるスープなので麺によく絡みます。
 
食べれば辛さが強いが、山椒の香りが上手い具合に爽やかな辛さに感じさせてくれます。
 
 
あっという間に食べ終わり、満足して店を出ました。
 
あー、でも中華料理屋さんは出来れば大勢でワイワイと話しながら食べたいですね(´∀`;)。
Posted at 2014/06/12 21:35:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年06月01日 イイね!

5月30日 地元のみん友さんとゆず庵オフ

5月30日 地元のみん友さんとゆず庵オフ5月30日。
 
この日は、地元のみん友さん達とゆず庵というお店でオフ会をしてきました。
 
ゆず庵は、今年2月に富士市にオープンした寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題のお店でして、静岡県内では富士市が初めてのチェーン展開のようです。
 
店の前を通り掛かると駐車場は満車、店の入り口も人が並んでいる様子が見られるので、オープン当初から結構な人気店である事が分かります。
 
値段のほうは、寿司やしゃぶしゃぶという事を考えると安い値段なのかな。
 
食べ放題とはいえメニューによって料金が変わるシステムなので、もしも牛しゃぶや上握りの食べ放題・生ビールの飲み放題に設定すると結構なお値段になってしまうかも… 
 
今回集まった方は、順不同ですが、青空スローライフさん、2lewさん、パピ4さん、新東名wolfさん、カンパニョロさん、マライア・イギーさん、UrbanoMaronさん、そして私の計8名でした。
 
 

 
寿司や豚しゃぶを美味しく食べながら楽しくお喋り…
 
横を見たらパピ4さんの席が、頼んだ皿の量も凄まく凄いペースで減っていくから驚きでした(´∀`;)。
 
私達が座っている席は、結構落ち着いていたかも。
 
 

 
食べ放題の後は、カラオケへ行きましょうという事でシダックスへ。
 
日付が変わる時間帯までいましたが、私は腹の調子が悪くなってました(´Д`;)。
 
自分が歌う番が来ても「どうしようどうしよう」状態でした。
 
途中で2度ほどトイレへスパークさせに行ったのはその為で、ドアに近い位置に座っていたのは正解だったかも(´∀`;)。
 
さすがに部屋の中でブローさせるわけにはいきませんからね。 

終わる頃になってようやく回復してきて、痛みのほうもそんなに長引かなかったので大した事なかったようで良かったです。
 
腹のほうはともかく、食べ放題もカラオケもとても楽しかったです(・∀・)。 
 
また機会があればよろしくお願いします。
Posted at 2014/06/01 17:12:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年05月18日 イイね!

壊れたもの、修理にだすもの、作業的なもの

壊れたもの、修理にだすもの、作業的なもの同じ車に長く乗っていると、純正品・社外品に関わらず使っている部品は劣化し壊れていきます。
 
昔は車であちこち出掛けたり、サーキットをガンガン走っていたので故障は度々ありましたが、ここ数年は大人しくなっているので、最近交換した部品と言えばオルタネーターくらいでした。
 
先週、車屋さんでエンジン、ミッション、デフの各オイルを交換してもらい家に帰ろうとすると、社外品の油温計が誤作動を起こしているのに気付きました。
 
接触不良かなと思いハーネスを抜き差しすると、今度は油温の表示が-760度に…ああ、駄目だ壊れちゃった(´Д`;)。
 
 
 

この油温計、水温計と共に10年位前に購入したものですが、何年か前に壊れてしまい1度修理してもらっています。
 
今回で2回目の故障ですが、不思議と水温計のほうは壊れていません。
 
前回は修理してもらうのに何ヶ月も待たされたので、今回は新品を購入しようと某通販店に問い合わせをしてみたら、「生産中止のため販売出来ません」という回答がきてしまいました(´Д`;)。
 
一応HPを確認してみたら、価格改定のためしばらくの間製造・販売を休止しています。との事。
 
メーカーHPでは製造を再開する予定があるように謳ってはいますけど、結局このまま廃版になりそうな怪しい感じがしますねえ。
 
この油温計は、エンジンをハイカム・ハイコンプ仕様にした時に購入したもので、4AGってノーマルの時は冷却性能はまだ良いですが、ちょっとでも手が入ると油温は上がりやすくなり温度管理はシビアになってきます。
 
私も、エンジン載せ換えと同時に油温計とオイルクーラーを同時に購入していますが、13段式の割りと容量の大きいものを使っています。
 
現在は普通の運転しかしていないので、100度はおろか90度に達する事もありませんが、普段乗りのみでも万が一の目安にはなりますので近いうち何とかしたいところです。
 
 
話は変わり、今日はアウトドアショップへ行き、トレッキングシューズのソール交換の依頼をしてきました。
 
 

 
 
このトレッキングシューズは、2010年の正月に購入したものです。
 
買ってから約4年半経っていますけど、製造時期はもっと昔の物でしょうからソールの状態がかなり心配です。
 
一見まだまだ使えそうには見えますが、加水分解などで突然剥離…などとならないように今のうちにソール交換してもらおうと思います。 
 
これを修理中の間は、昨年購入したキャラバンのグランドキングに活躍してもらおう。 
 
 
更に話は変わり、昨年の立山・剱岳の山歩きの時に撮影した写真をプリントアウトしファイルにまとめてみました。
 
 

 
A4サイズを何十枚と印刷したのでインク代が(´∀`;)…
 
せっかく憧れの地を訪れた記念なので、パソコン内のデータのみでは無く、きっちりと資料として残しておこうと思い今回まとめて印刷してみました。
 
出来れば過去の写真も印刷したいですが、一気にやるのは大変なので、とりあえずは今年の甲武信ヶ岳や鳳凰山からまとめてみようかなと思います。
 
出来れば今年もまとまった休みを取って複数泊の山歩きをしてみたい。
 
歳を取ってからだと大変なので、今のうちに険しい山を優先しておいたほうが良いかもしれませんね。
Posted at 2014/05/18 23:48:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation