• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

noppoさん主催の亀有MTGに参加

noppoさん主催の亀有MTGに参加5月11日。
 
今日は、みん友のnoppoさんが主催する亀有MTGに参加してきました。
 
今回のMTGは東京葛飾の亀有という場所になりますが、亀有は週刊少年ジャンプで連載中の漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)
」で舞台となっている場所です。
 
街に設置された両さんなどの登場人物の像を探していく事と、着ぐるみの両さんと記念撮影をするというのが主な目的のMTGです。
 
私はジャンプを読みますし、こち亀は好きな漫画の1つなので、今回は是非とも参加したいと思っていました。
 
 


東京へ向かう前に富士山を撮影。
 
今の時期は、天気が良い時は夏のような暑い陽気になりますけど、天気が悪いとまだまだ結構肌寒く感じる事があります。
 
車で移動するなら上着を車内に放り込んでおくことが出来ますけど、今回は列車で東京へ行くので服装は出来れば脱がずに済むほうが良い…
 
結局薄着で出掛ける事にしましたが、日中はかなり暑くなったのでこれが正解でした。
 
 


 
今日は、新幹線を利用して東京駅まで移動。
 
乗ったのは最新鋭のN700A…恐らく「のぞみ」の間合い運用だと思いますが、「こだま」でアドバンスに乗れるのは非常にラッキーです。
 
最近は、700系の廃車が徐々に進んでいるようで、N700系の「こだま」運用もかなり増えてきています。
 
でも、N700系のうちでも最新のN700Aは編成数がまだ少ないので、現在は「のぞみ」用の主力車両というのが実際のところです。
 
 

 
東京駅から在来線を乗り継ぎ亀有駅へ着ましたが、亀有駅へ来るには途中の路線が複雑で分かりにくいですね。
 
東京駅から亀有駅を目指す場合、西日暮里から乗り換える方法が乗り換え回数が少なく効率が良いらしいですが、切符の購入を安く簡単に済ませるには日暮里乗り換えの方法が楽になるようです。
 
たぶん路線利用した事のある方じゃないとサッパリな話だと思いますが、実際に分かりにくく難しいので私もあんまりよく分かってません(´∀`;)。
 
 

 
ちょっと早く着いたので、少し駅周辺をブラブラしていたら約束の時間に近付いてきたので、集合場所の亀有駅へ戻ります。
 
徐々に参加の皆さんが集まっていき、簡単な自己紹介を済ました後、両さん像を探しに街を散策していきます。
 
 

 
亀有駅北口にある両津勘吉像。
 
金色に塗られた豪華で立派な銅像ですが、この像は両さん等身大なそうな…でも、これが等身大だとしたら、両さんは男性としてはかなり小柄な身長になってしまいます(´∀`;)。
 
 

 
亀有駅北口すぐ傍にある北口交番。
 
ここが亀有公園前派出所のモデルになった交番だそうな…
 
漫画では交番と公園が隣になっていま
すけど、実際は交番と公園は少し離れた位置にあります。
 
 

 
交番の近くに置いてある薔薇と麗子像。
 
両津勘吉像と比べるとかなり小さいですが、麗子さんは漫画そのままの美しい姿ですね。
 
以前
 
 

 
こちらは亀有公園内にあるダブルピース両さん像。
 
駅前の銅像と比べると小さいですが、愛嬌のある表情がとても親しみやすいですね。
 
 

 
同じく亀有公園内にあるひとやすみ両さん像。
 
こちらは豪華な作りのほうですが、ベンチに座り腕を広げているので、画像のように仲良く記念撮影をするのに向いている像ですね(・∀・)。
 
 

 
 
この絵…いいよなあ。
 
 

 
夏のような強烈な日差しが辛いですが、街の中を散策していき。
 
 

 
敬礼両さん像。
 
北口の両さん像はこれでコンプリート。
 
次は南口へ。
 
 

 
南口へ移動し、南口すぐ傍にある両津勘吉祭姿像。
 
躍動感があってとても良いですね。
 
個人的にはこの両さん像が1番好きかも。
 
 

 
無理矢理に缶ビールを強要される両さん像…では無く、ようこそ亀有へ両さん像。
 
この像もベンチに座っているので、記念撮影するにはとても良い像ですね。
 
海外のファンと思われる方も記念撮影をしていました。
 
 

 
こち亀のラッピングバスも走っていました。
 
街の至る所にこち亀に関連する物が見えるので、かなり熱心にこち亀のアピールをしている事が分かります。
 
noppoさんも仰られていましたが、同じ葛飾区でも柴又などとは違い亀有は観光が少ない街なので、町興しも熱心に行って多くの人に来てもらいたいという気持ちがあるのでしょうね。
 
 

 
狭い歩道の傍にあったサンバ両さん像。
 
ちょっと撮影しにくかったですが、こういう姿も両さんらしいですね。
 
 

 
本多像。
 
かなーり腰の低い姿の像ですね。
 
普段は気が弱い本多君らしい姿なのかも…バイクに乗ると別人になってしまうけど。
 
 

 
ワハハ両さん像。
 
いつもの両さんらしい姿の像ですね。
 
 

 
最も印象的だったのは、こちらの少年両さん像。
 
たまーに少年時代の両さんが主人公の話が出てきますが、その時に必ず登場するのが両さんを含めたトン・チン・カンのトリオですね。
 
普段は悪ガキですが、3人共仲間思い・友達思いなので心温まる話が多いですね。

 

 
中川像は、漫画と同じくスマートで2枚目な姿をしていますね。
 
しっかし、銅像で見ても派手な制服だよなあ(´∀`;)。
 
 
 
 
環七通りを越えて香取神社へ。
 
 


香取神社内にある、少年よ、あの星を目指せ!両さん像。
 
神社にも両さん像が…街が力を入れているのがよく分かりますね。
 
 

 
薬のサトちゃんまで…もちろんイタズラではありませんよ(´∀`;)。
 
 


散策をとりあえず終えて、嵯峨野さんというお店で昼食に。
 
暑い中あちこちを歩いたので、結構お疲れの方も(´∀`;)?
 
 

 
もんじゃ焼きを食す!
 
画像のもんじゃ焼きは、量がたくさんという事で両さんもんじゃ焼きというらしい。
 
今回、私を含めて皆さん列車で来られたという事で、ビールを飲む方が多かったです。
 
私は酒は飲みませんでした。
 
 

 
餡子をお好み焼きの生地で包み焼いた「あんこ巻き」が滅茶苦茶旨かった!
 
 

 
14時を過ぎると、商店街に両さんが登場。
 
両さんは亀有駅を目指すので、私達も後を付いて行く事に。
 
 

 
後ろ姿はシュールゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
 
この後、駅前の交差点辺りから大騒ぎになり、たちまち両さんは人気者に。
 
 



駅の中では記念撮影する人がたくさんいました。
 
どこでも人気者の両さんですが、少年誌の人気者とはいえさすがに小さ過ぎる子のハートを捉えるのは難しかったようです(´∀`;)。
 
両さんの魅力、こち亀の魅力は、ちょっと大きくなってからでないと分かりにくいかもしれませんね。
 
 

 
亀有駅前のヨーカ堂7階の亀有区民事務所内にある麗子像。
 
元々は外にあった像らしいですが、心無い者がイタズラをして壊してしまったため、修復後ここに保護されたようです。
 
この麗子像の見学を終了し両さん像はコンプリートしました。
 
 

 
最後に伊勢屋さんというお店で甘味を食べて少しばかりお話を。
 
結局、車の話題があまり出てこないMTGになってしまいましたが、楽しく散策し食事も出来て話も出来たのでとても良かったです(・∀・)。
 
この後、亀有駅で皆さんとお別れしました。
 
 

 
帰りは、700系新幹線で…疲れていたのか分からないが、珍しく新幹線の車内で眠ってしまった。
 
いつもは新幹線に乗るのは楽しみで仕方がないのですけどね。
 
 

 
新富士駅で降りて駅から出ると、いつもの富士山が。
 
6時半に家を出て、18時半頃に家に着いたので今日は12時間くらいのお出掛けになったかな。
 
楽しい時間はあっという間…こういうMTG、またやりたいですね(・∀・)。
Posted at 2014/05/11 22:57:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年05月01日 イイね!

連休中は山歩きへ

連休中は山歩きへ大型連休の真っ只中という方もおられるかと思いますが、私の勤務先は飛び石連休なので次の休みは5月3日からの4連休となります。
 
正月と同様、今回の連休も友人から山歩きの誘いを受けたので、山小屋泊の山歩きに行こうと思います。
 
ただ、今回は森林限界を超える高山帯なので、いつも以上に現地の状況や天気が気になります。
 
私は、山歩きに関しては挑戦とか制覇というような言葉は用いたくないので、「事前の計画と準備は念入りに」「慎重に行動をする」「無理をしない」をモットーに謙虚な気持ちで行動したいと思います。
 
運が良ければ山の稜線や山頂から絶景を眺められるかもしれません。
 
連休中、山に滞在している時はみんカラの活動が出来ないかもしれないのでご了承願います。
Posted at 2014/05/01 23:25:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年04月29日 イイね!

どうしようか悩んだけど

どうしようか悩んだけど今年もFSW(富士スピードウェイ)からライセンス更新の案内が届きました。
 
私は、FSWのショートサーキットのみを走れるライセンスを持っておりますが、サーキットは2008年の12月を最後に走っていません。
 
2008年は、年の初めにミッションオーバーホール兼クロスミッション化、春はエンジンブローで長期入院したりと、車の事だけを考えると激動の年でした。
 
お金も滅茶苦茶掛かってしまいとても辛い年でありましたが、車のほうは現在も無事に走っております。
  
ただ、タイヤやオイルなどの消耗品に加え、エンジンやミッションといった大物部品の交換はさすがに資金的に厳しくなるので、サーキットから遠ざかったのはこういった理由があったからだと思います。
 
あと、派手な音を立てて壊れていくエンジンの音を間近で聞いているのも辛いものがあり、エンジンを壊したくないという気持ちも働いていると思います。
 
でも、車は好きだし走りたいという気持ちもあったので、せめて唯一の繋がりであるFISCOライセンスは所持していようと思い、毎年更新し続けていましたが、さすがに何年も全く走らずにいると、段々と更新する事に意味があるのかと疑問を感じてしまう事もあります。
 
疑問に感じてしまうけど、いつかまた走ってみたいという気持ちを信じて、今年も更新しようかと思います。
Posted at 2014/04/29 21:49:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年04月20日 イイね!

電子書籍をゲット

電子書籍をゲットインターネットを光回線にしてから早4年…NTT西日本のポイントが随分と貯まったので、ポイントと交換出来る商品を選ぶ事にしました。
 
とはいえ、選択肢の中で特に欲しいものは見つからなかったので、自分では買いそうに無い電子書籍を選ぶ事にしました。
 
パソコンで本や漫画のデータを購入してダウンロードし、電子書籍に送ってやれば良いようですが、果たしてどこまで使う事になるだろうか。
 
せっかくなので何かダウンロードしてみたいと思いますが、自分が欲しいのは時刻表とか地図とか情報に関するものばかりで、早速ストアを覗いたら本屋で売っているような時刻表も地図も無いみたいで残念(-_-;)。
 
さあ、どうしよう。 
Posted at 2014/04/20 21:35:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年02月08日 イイね!

珍しく雪が積もる

珍しく雪が積もる現在、地元の岩本山では絶景☆富士山 まるごと岩本山というイベントが開催されております。 
 
開催期間は、2月1日から4月13日までと結構長いですが、これは梅や桜などの季節の花が見られる時期に合わせているからだと思います。
 
土日には1日限定のイベントも行われるようです。
 
今日は天気が残念ですが、興味ある方は天気の良い日にでもお出掛けになってみてはいかがでしょうか。
 
 
さて、今日は天気予報通り雪が降っています。
 
私の地元でも珍しく白い景色が広がっていたので少し出掛けてみましたが、市街地ではあまり積もっていませんでした。
 
市街地から外れて岩本山のほうに行ってみると…
 
 

 
この辺りではあまり積もってはいませんね。
 
一見夏タイヤでも行けそうな感じに見えますが、ここから先は積雪していたので冬タイヤでないと怖いかも(私のは冬タイヤに交換済み)。
 
 

 
少し高い所に登ると茶畑はこのような感じに。
 
道路は、車道の真ん中に雪が残っているので私の車だとラッセルしてしまいます(´∀`;)。
 
あまりにもラッセル感(抵抗)を感じたので、仕方なく引き返しました。
 
明日は天候が回復するようなので、富士山がどれくらい綺麗になっているか非常に楽しみですね。
 
雪が降る事自体珍しい地元で降るくらいですから、富士山は相当な大雪の筈…
Posted at 2014/02/08 09:40:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation