• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

EXプラスかAにするか… あと今日の富士山

EXプラスかAにするか… あと今日の富士山10月前半までは夏みたいな陽気だったのに、11月になったら一気に冬が来たみたいに寒くなりました。
 
最近、寒さが一気に厳しくなったせいか腰の痛みが発生しています。
  
まあ、痛くなったといってもそんなに深刻ではないので、あまり無理しない程度に運動しようと思います。
 
腰痛が持病みたいになっているので色々と対策をしてみたのですが、母の勧めで以前から定期的にアリナミンEXプラスの錠剤を飲んでます。
 
アリナミンEXプラスって結構高価だし、持続して飲んで効果が出るようなので懐に厳しいですが、確かに腰痛が以前より痛みが少なくなったように感じます。
 
まあ、以前はかなり痩せ型で貧弱だったので、最近は体重を増やして体質を改善した影響もあり楽に感じるようになったのかもしれませんが。
 
最近、身体の疲れの方も気になっているので、しばらくの間はAの方を試してみようと思います。
 
アリナミンEXプラスは目・肩・腰の痛みに効き目がある錠剤ですが、アリナミンAは身体の疲れや筋肉痛に効き目がある錠剤です。
 
アリナミンAの方が安いですけど、この間買いに行った薬局ではEXプラスがかなり割引で売られていたので、Aの方が高いという珍しい現象に(´∀`;)。
 
Aを試すのは今回初めてですが、どれ位効果があるのかしばらく様子を見てみたいと思います。
 
 

 
みん友のカンパニョロさんのブログを読んでいたら、無性にラーメンが食べたくなり今日は麺処田ぶしに行ってきました。
 
味噌ラーメンが好きなので、いつもは蔵作り味噌ラーメンを食べますけど、今日は熟成醤油ラーメンを食べましたがやっぱり醤油も美味しいね(・∀・)。
 
独特な刻み方と食感が面白いメンマも良いですね…ネットを見たら穂先メンマと言うらしいです。
 
私はやっぱり味噌が1番好きですけど、田ぶしの味噌ラーメンって普通の味噌ラーメンとは違う独特な味わいなんですよねえ。
 
近くに千代商店や味噌屋清兵衛といった味噌ラーメン専門店があるので、それぞれの店の味の違いを比較するのも面白いね。
 
 


 
ラーメンを食べた後は岩本山へ行き、真夜中の富士山の撮影をしてみました。
 
車のルーフを固定砲台にして、コンデジで富士市の夜景と愛鷹山を撮影。
 
ルーフに愛鷹連峰の越前岳から位牌岳までの稜線が映り込んでいます。
 
 



 
真夜中の富士山も撮影…時間は22時43分頃。
 
日中は雲に隠れて見えませんでしたが、夜になったら月明かりの影響か闇の中に富士山が見えていたので、どうしても撮影してみたくなりました(´∀`;)。
 
天気が良いと、夜中でも富士山って結構見えるものなんですよ(・∀・)。
 
それにしても、雪の量が凄い!
 
明日天気が良ければ絶好の撮影日和になりそうですね(*゚▽゚)ノ。
Posted at 2013/11/15 23:56:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2013年10月19日 イイね!

2013年10月19日 初冠雪なので

2013年10月19日 初冠雪なので10月19日。
 
今日は、天気が崩れるという事で出掛ける予定はありませんでしたが、朝早くから用事が出来てしまい会社へ行く時間よりも早く富士山を撮影しました。
 
 


 
6時10分頃の富士山。
 
山頂が雲に隠れていますが、その雲の向こうに雪らしきものが見えていました。
 
ただ、今日は天気が下り坂なので、このまま雲が増えていき見えなくなるだろうなと予想していましたが…
 
 
 


 
時間が経つと、雲が増えるどころか逆に全貌が見えるようになりました(・∀・)。
 
案の定初冠雪の富士山になりましたが、例年よりも積雪量が多いように見えます。
 
県内ニュースでも早速初冠雪の情報を伝えていました。
 
 

 
こちらは、去年の10月19日に撮影した富士山ですが、10月18日は雲に隠れて見えませんでした。
 
ちなみに17日の富士山は、積雪しておりませんでした。
 
去年の初冠雪は、私はてっきり10月18日か19日だと思っていましたが、実際は9月12日頃だそうです…積もるには積もったけど、まだまだ暑い陽気だったので早いうちに融けてしまったのかもね(´∀`;)。
 


 
特急「ワイドビューふじかわ3号」。
 
373系F6編成。
 
 

 
特急「ワイドビューふじかわ4号」。
 
373系F10編成。
 
 
 
 
いよいよ富士山も積雪期に入りましたが、暫くの間は積雪量が増えたり減ったりはあると思います。
 
富士山は、11から12月の間に綺麗な積雪が見られるので、暫くの間楽しみです。
Posted at 2013/10/19 13:47:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2013年10月16日 イイね!

自宅で富山ブラック  あと今日の富士山

自宅で富山ブラック  あと今日の富士山仕事から帰ってくると、食卓に富山ブラックと書かれたカップ麺…
 
先月、富山市内でブラックラーメンを食べた話題を家族に話しましたが、気に入ったと思われたらしい。
 
まさかカップ麺を買ってくるとは思いませんでした(´∀`;)。
 
 

 
私が食べた店とカップ麺をプロデュースした店が違うし、ラーメンとカップ麺との違いがあるので単純な比較は出来ませんが、カップ麺の方はかなーりマイルドな味わいに仕立て上げられていて万人受けしやすくなっているように思います。
 
実物のガッツリ感からは遠いですが、カップ麺という事を考えればこれ位の方が食べやすくて良いかも。
 
 
近いうち、富山ブラックの話もブログに書きませんとね(´∀`;)。
 
 
話は変わり、今日は台風の影響で早朝から猛烈な風が富士市内を襲いました。
  
通勤の時間帯は暴風域で、雨具を着て家の外に出たら、雨は降っておらず強い風が吹いていました。
 
 
午前中は、勤務先で折れた木や壊れた屋根の片付けなどの作業から始まりました。
 
片付け中にもガラスが割れたり、屋根の一部が壊れたり結構あちこち傷んでしまいました。
 
ガラスや屋根の損傷は結構危ない状況なので、人的被害が無かったのは幸いでした。 
 
  


 
今朝の暴風域真っ只中の富士山。
 
台風の猛烈な風で、富士山に掛かる雲が吹き飛ばされているような状態に見えました。
 
 
今日の昼間は、雨は降らないのに強風という違和感のある天気がずっと続いていました。
 
 
全国での被害、特に伊豆大島の被害は甚大になってしまい、今後も心配です。
Posted at 2013/10/16 23:01:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2013年10月12日 イイね!

373系コンプリート

373系コンプリート10月12日。
 
今日は、天気が良いので朝からウォーキングをしました。
 
いつも潤井川沿いを歩く事が多いですが、今日はいつもとコースを変えてみました。
 
 


 
今日は物凄く良い天気で、富士山が良く見えたのは大変嬉しいのですが、10月にしては異例な暑さが続いています。
 
富士山も無雪期のままです…そろそろ冠雪しても不思議ではない頃なんですけどね。 

今日も半袖のTシャツ1枚で充分そうな陽気です。
 
 
 
 
 
いつもの身延線潤井川橋。 

スッキリ綺麗な富士山を背景に、特急「ワイドビューふじかわ2号」が通過していく。
 
これ以上無いような好条件でしたが、今回もよく見掛けるF4編成(-_-;)…
 
 
いつもは近場で1号を撮影して帰るところですが、今日は入山瀬駅まで移動してみる事にしました。
 
 

 
潤井川橋で見掛けたトンボ。
 
トンボの種類はよく分からないが、ミヤマアカネだろうか。
 
 

 
入山瀬駅から富士山を望む。
 
富士山やその周辺には雲が無くなり、完全に青い景色が広がっています。
 
これは良い日ですねえ(・∀・)。 
 
目の前には、中央自動車学校の敷地があります。
 
 
 
 
入山瀬駅の隣にはD51蒸気機関車を静態保存した公園があります。
 
D51自体はそんなに珍しくはない蒸気機関車らしいですが、小学生の頃に遠足で行って以来度々遊びに行くようになりました。
 
入山瀬駅で、「ワイドビューふじかわ1号」が通過するのを待ちます。
 
 

 
入山瀬駅に停車する313系普通列車。
 
 

 

入山瀬駅を通過する特急「ワイドビューふじかわ1号」。
 
フロントガラスを確認すると、F2のラッキーナンバーが(・∀・)。
 
「ワイドビューふじかわ1号」は、甲府駅で6号になって戻ってくるので、身延線潤井川橋で富士山を背景に撮影したら、とりあえず373系の全編成撮影がコンプリートになります。
 
お昼に「ワイドビューふじかわ6号」を撮影して、目的は達成となりました。
 
以前から373系を撮影していたのはこれが目的だったため。
 
全編成の画像を載せてみますが、外観は全く同じなので見た目では違いは全然分かりません(´∀`;)。
 
フロントや運転席のドアに貼られたシールや、車両側面の番号で区別するしかありません。
 
 


F1編成。
 
 
 
 
F2編成。
 
 


F3編成。
 
 
 

F4編成。
 
 
 
 
F5編成。
 
 
 
 
F6編成。
 
 
 
 
 
F7編成。
 
 
 
 
F8編成。
 
 

 
F9編成。
 
 
 
 
F10編成。
 
 


F11編成。
 
 

 
F12編成。
 
 

 
F13編成。
 
 

 
F14編成。
 
 
同じような画像ばかりで申し訳ないですけど、今後も撮影は続けていきたいと思います。
Posted at 2013/10/12 15:43:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2013年09月21日 イイね!

2013年9月21日 ウォーキング

2013年9月21日 ウォーキング昨晩に富山から帰宅したので、今日は朝からウォーキングしました。
 
今週月曜日の台風以降、富士山がしっかりと見える機会が増えてきたようですね。
 
今朝も富士山がよく見えていました。
 
 
  
 
久し振りにハッキリと見える無雪期の富士山を背景に、身延線潤井川橋を渡る「ワイドビューふじかわ2号」。
 
 
 
 
青空と巻雲が秋らしさを感じさせます。
 
 
 
でも、日中はまだまだ汗ばむ暑さが残っています。
 
朝晩は随分と涼しく感じてきましたけどね。
 
  
 
 
 
潤井川沿いの土手にはたくさんの彼岸花が…
 
熱心に撮影されている方もいました。
 
 

 
白い個体も。
 
 
 
 
 
いつもの逆さ富士が見えるポイントは、チューブ状の堰が萎んでいたため流れが強く、逆さ富士は見えませんでした。
 
 
 
 

 
田んぼは、すっかりと実りの時期になっており、既に刈り終った田んぼもありました。
 
堰が萎んでいたのは、これからの時期は積極的に使う必要が無いからなのかもしれませんね。  
 
 

 
中央公園にて。
 
これからの時期は、富士山が安定して見える日が増えてくるかもしれませんね。
 
楽しみです(・∀・)。
 
今日は、これから登山用品の洗濯や片付けをしようと思います(´∀`;)。
Posted at 2013/09/21 11:15:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation