• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

割と簡単な車のメンテナンス

今日は山歩きをする予定でしたが、天気予報で雨の表示が出ていたので中止しました。
 
結果的に雨が降ったのは夕方からでしたが、山の天気は変わりやすいから仕方ないなと思っています。
 
 
今日は暇になってしまったので、朝早くからTCR2(ロードバイク)の標準品のタイヤ・ホイールを持ち出して、タイヤやチューブの脱着の練習などをしていました。
 
出先で万が一パンクしても慌てない為の練習ですが、脱着に手間取ってしまいました。
 
慣れていないからこその練習だからこれは仕方ないのですが・・・携行用ミニポンプで空気を入れるのは本当大変ですね(+o+)。
 
腕が段々疲れてきて、「これぐらいでいいだろう」と思って確認した空気圧は約3BAR(約45PSI)・・・しかしタイヤの規定値は7BAR(約100PSI)・・・先は長い。
 
CO2インフレーターが欲しくなってきたな(´∀`;)。
 
 
自転車のタイヤ脱着の練習を終わりにして、次は自動車の簡単な整備をする事にしました。
 
まずはエンジンルーム内の点検。
 
最近アイドリング時のエンジン回転数が低くなっていたなと思い、スロットル付近が汚れている可能性が高いので洗浄しておく事にしました。
 
 

 
洗浄と言っても特に難しい事では無く、エアクリーナーやスロットル用エアファンネルを外して、エンジンを掛けた状態でキャブクリーナー(インジェクションクリーナー)をスロットル内に吹き付けてやるだけです。
 
私の車の場合は、これでアイドリング回転数が元に戻ります。
 
部品の外しついでにスロットル周辺もパーツクリーナーを使って拭いておきます。
 
 
 
 
外したエアクリーナーとエアファンネル。
 
エアクリーナーはパイパークロス製の2連タイプ。
 
エアファンネルはRS加藤製の内径φ49.3×全長75mm。
 
エアファンネルは、全長の違いで馬力・トルク特性が変わると言われているので、一時期全長30mmのショートタイプも使っていましたが、私には違いがサッパリ分かりませんでした。
 
違いが判らないから、今はボルトを外す時に工具が掛かりやすい75mmの方を使っています。
 
エンジンルーム内の点検を終えた後は・・・
 
 
 
 
注文していた運転席用のシートが来週届く予定なので、車内の掃除ついでにシートの下も掃除をしておきました。
 
シートの下の汚れはそれなりでしたが、改めて外したシートを見てみると随分と傷みが進んでいるのがよく分かりました。
 
ファブリックの破れも凄いが、紫外線による色褪せが何しろ物凄い!・・・助手席の状態はまだ良い方ですが、こちらも色褪せが随分と進んでいます。
 
ファブリックは元々は黒だったんですけど、今見ると紫のように見えます(-_-;)。
 
助手席もいずれ考えないといけないかもしれませんね。
 
 
自分で買っておいてなんですが、運転席のシートレールが随分とスパルタンです( ̄ー+ ̄)。
 
シートレールはシート同様ブリッド製ですが、レールの左右がそれぞれ独立しているので超ローポジション化が可能になります。
 
ただし1番下まで下げると、シートレールとシートが干渉し前後のスライド調整に支障が出てしまいます。
 
これよりも更にスパルタンなスライド機構の無い固定タイプもあるみたいですが、こちらは非常に軽そうですがあまりにも制約が多そうで私は買いませんでした。
 
運転席シートは新しくなりますが、シートレールの方は不具合は無いのでこのまま使おうと思います。
 
 
メンテナンスと言っても、今日はそんなに大した事はしませんでしたね。
Posted at 2011/11/05 21:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1234 5
67 89101112
13141516171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation